カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 03月 05日
【割引財源で高速道建設=使途拡大で改正法案-国交省】
国土交通省は4日、高速道路の「休日上限1000円」割引を見直すことなどによって浮く財源を建設費用に転用できるようにする道路整備事業財政特別措置法改正案を与党に提示した。3月中旬の閣議決定を経て、今国会に提出する。成立すれば、昨年10月に凍結された関越道、東海北陸自動車道など全国6区間の 4車線化事業などが適用対象となる見通し。 同法は、高速道路会社が実施する料金割引とスマートインターチェンジ(ETC専用の簡易型インターチェンジ)整備を利便増進事業と位置付け、国から財政支援している。改正案は、▽渋滞解消などの車線増設▽インターチェンジ、ジャンクションの整備▽既存高速道路を連結する高速道の新設・改築▽駐車場の整備-の4項目を新たに利便増進事業に追加する。 (2010/03/04 時事通信) 【高速料金「むしろ値上げに」 前原国交相、新料金で言及】 前原誠司国土交通相は5日の閣議後の会見で、6月にも導入する高速道路の新料金について「値上げになる」との見通しを示した。割引に振り向けられるはずだった財源の一部を高速道の拡幅や建設に回すため、割引幅が現行より小さくなり、実質値上げになるとみられる。具体的な新料金は明らかにしなかった。 前原国交相は、現在実施中の「休日上限1千円」などの割引に代わり、車種別に上限料金を設ける新たな料金制度を導入する方針を示していた。会見では「自民党政権よりもさらに財源を使っての割引はトータルとしては考えていない。むしろ値上げになると思う」と述べ、初めて値上げに言及した。 国交省は、10年分に実施した料金値下げに相当する財源約3兆円の一部を、道路建設にも回すことができる法改正案を、今国会に提出する予定だ。 (2010/03/05 朝日新聞) 先日書いた高速道路無料化実験は 実質的に意味が無いようなものですが、 高速道路無料化どころか料金が上がり、 そしてなにより高速道路の休日1000円実施のための経済政策の予算。 これは2年弱の期間限定の物です。 さらにこれに高速道路割引のための財源を確保したわけですが、 この予算をコンクリートへ回すために法改正しようとしています。 なんのために多額の財源を確保したのでしょう? 結局利権のため理由はなんでもいいから金を確保した。 と言われても一切否定できない状況です。 コンクリートから小沢へ というスローガンで 民主党が政策を立てている事はすでに知られていると思いますが、 小沢自身はやはりこういった土建利権で票を買収しつつ献金を集めるという 悪しき体質の権化ですから、 どうしてもコンクリートにお金を回さなければなりません。 そこでわざわざ自分達がパフォーマンスで凍結した予算に当てようということです。 これで誰が納得できるのでしょうか? ![]() ![]()
by ttensan
| 2010-03-05 20:33
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||