カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 03月 20日
昨年6月に大阪府の和泉市の市長選挙で
辻宏康氏が民主党推薦の現職を破って勝ちました。 そのときのキーになった公約が 「市民税10%削減」 でした。 以下の動画をご覧下さい。 こちらを見ても判るとおりノープランです。 さらにこの新市長は市議会でも身内だけでグループを作り、 原稿を棒読みするだけの無能な議会運営を行っているそうです。 これを今の民主党政権の 「子供手当」「暫定税率廃止」「高校無償化」 というのを市民税10%削減に置き換えて考えてみて下さい。 国会での質問には官僚が書いた原稿を棒読み。 自分達が掲げた政策をどう実現させるかは完全なノープラン 選挙の時に耳障りの良いバラマキ政策で当選。 民主党政治を和泉市で一足先に実現していたのです。 子供手当も高校無償化も巨大な恒久財源を必要としますが、 民主党の予算案にはまったくその財源がありません。 このまま行けば、来年以降、年間17兆円ほどが 「財源無きバラマキ」 によって赤字国債で賄われることになります。 自分達が子供手当だのバラマキで目の前でお金がもらえたところで、 それが将来の巨大な負債、 さらにはバラマキによって財源が無いため まともな雇用対策、経済成長戦略にはお金が使われていません。 子供手当などのバラマキというのは 日本人が自らのこれからの仕事を潰しているに過ぎません。 民主党の「バラマキますよ」という政策を マスゴミは昨年の選挙の際に全く叩きませんでしたし、 マスゴミが作った21世紀臨調は民主党を持ち上げるために 民主党のマニフェストだけをべた褒めするマニフェスト採点なんてものもやりました。 私たち国民は「目の前のはした金」という民主党的なものに釣られて そのような愚かな政策を掲げる政党に投票してはなりません。
by ttensan
| 2010-03-20 14:18
| 政治
|
Comments(19)
Commented
by
ぽん
at 2010-03-22 23:31
x
投稿動画、取りあげていただいてありがとうございました。
この市長、さらにひどいのは、相手候補に対する怪文書まで「バラマキ」したことです。 「自民党」を隠して「無所属」。本当にひどいです。 まったく同じ手口で二つ南隣の貝塚市長選挙でも同じ手口で自分の応援した候補を勝たせようとしました。 選挙2ヶ月前に、その候補者が無免許運転で捕まったため、誹謗中傷はもっとエスカレートしました。演説会妨害、まちBBSなどを使ってないことないことを書き込みました。 地元で問題になっているダム建設問題に対しては建設推進派にも反対派にも聞こえのいいことを言っています。 こういう「エセ政治家」、もっと糾弾しないといけません。
Commented
by
ttensan at 2010-03-23 00:47
>ぽん様
貴重な情報ありがとうございます。 2005年には自民推薦で出ていた事は存じておりましたが、 怪文書までばらまいていたのですね。 2008年、2009年の茨城三区に該当する自治体の選挙では 現在衆院議員の小泉俊明と民主党陣衛が怪文書をばらまいていたことが指摘されています。 国政でも市政でも、こういった事をする連中は きちんとその問題を追及されねばならないと思います。 ぽん様が投稿された動画で この和泉市長の議会での答弁の方も拝見いたしましたが、 まともに仕事ができない人間であることをはっきりと物語っています。 ほんとうに有益な情報を投稿いただいて勉強になりました。
Commented
by
ぽん
at 2010-03-23 01:22
x
こちらこそありがとうございました。
ただ、一番問題なのはやはり有権者でしょう。 自分の自治体の財政状況を知っていたら、減税が可能かどうかわかるはずです。 私の大学生の甥が、選挙期間中、この男を見かけたので「どうやって減税するんですか?」と聞いたそうです。「今は言えません」と答えられたので、「ちゃんと説明しろ」と問いつめたそうですが、口を濁したので入れなかったそうです。 財政状況を知っていたら、「どうやって減税するのか」という素朴な当たり前の疑問が市民から出て当然だと思いますが、出てこなかったのが一番の問題ですね。
Commented
by
ぽん
at 2010-03-23 18:08
x
「市議会でも身内だけでグループを作り」というか、市民や有識者の意見を市政に反映させようという「共創和泉行政懇話会」という会を作ったわけです。
たとえば、この「公約の実現方法」とか条例案をその会に諮り、意見を反映させたいと。 ・・・ということは市議会は何のためにあるのかと。 しかも、「懇話会」には「一般市民公募メンバー」として三人が名前を連ねています。 一人はトップ当選女性市議の夫、一緒にオンブズマンやっている人ですが、自身のブログで「懇話会の募集方法には疑問を感じます」と書きながら、その人の夫が入っているわけです。この市議の行動も非常識です。 あと一人は母方の親戚の女。演説会などで司会をしていた女です。 もう一人は、この男を担ぎ出した元府議の息子です。この元府議も自民党ですが、「市民税一割減」を吹き込んだのはこの元府議という話です。 この元府議がダム推進派ですから、選挙前にダム反対派住民に対して意見を求められたとき、「環境破壊につながるダムは不要」と書けるはずがありません。それを堂々と書いたということは、いろいろ憶測を呼べる行動ということになります。
Commented
by
ttensan at 2010-03-23 20:01
>ぽん様
民主主義は国民が衆愚に陥らないように努力を続けなければなりません。 しかしながら、国民の多くは無関心です。 これこそが民主主義が腐敗するとすぐに独裁者が生まれる理由だと思います。 今回のこの和泉市長の情報をいただいてやはりよくわかりました。 選挙に勝ちさえすれば良いという意識が露骨に出ています。 少し落ち着いて考えれば実現可能か不可能か、 それを基準にこのようなロクでもない人を落選させることができたでしょう。 ダムについてはダム賛成を隠して当選しようという浅ましさが伺えます。 このままでいけばしれっとダム賛成として府へ陳情するのかもしれません。 ダムの賛否は地元民が決めることですが、 その点を騙して選挙を戦ったとすれば有権者への背信行為です。 今後注視していきたいと思います。
Commented
by
ぽん
at 2010-03-23 21:25
x
「槇尾川ダム」で検索するとあれこれ出てくるかも知れません。
担ぎ上げた元府議が影響力があったために、地元は元々賛成にまわったんですが、その過程で土地買収にまつわる黒い噂などが聞こえてきて、撤回はしないものの、地元の人の中では「不要論」が公然とささやかれるようになってきました。 また最近、ダム建設の根拠となる降雨量を大幅に超えても洪水が起きていないデータが、おそらく意図的に隠蔽されていたことも明らかになり、橋下知事もここに来て、中止の方向で動き始めました。 もちろん、地元の人の了解を得ないといけませんが、今や積極的にダム推進派なのは、土地に絡む補償金目当ての連中ばかりです。 橋下知事に向かって怒号やヤジの飛び交う中、拍手喝采を受ける発言をしたのがこの市長です。 またその説明会より少し前、推進派住民を引き連れて府庁に陳情に行っています。推進のための予算要望も再三行なっています。 「しれっとダム賛成」、既にやっています。
Commented
by
ぽん
at 2010-03-23 21:26
x
ここで不可解なのが、ダム建設反対でトップ当選した件の女性市議。こういうことは許さないはずの人で、そういうことも分かっているのに、一切追求しません。こういう不可解な人がトップ当選するというのも変な話です。
こういうところでは議会が頑張ってほしいものですが、議会も議会でこのていたらくです。
Commented
by
ぽん
at 2010-03-25 01:22
x
いったん実施された名古屋でも議会が「深刻な財政難を招く」として「2010年度限り」という修正案を可決して全面対決しているようです。
しかも先頭を切って対決姿勢を見せたのが他ならぬ民主党の市議。お得意のバラマキも限度があると民主党自体が批判に回ったようなものです。
Commented
by
ttensan at 2010-03-25 20:19
>ぽん様
槇尾川ダムについて和泉市長がキーマンになるポジションのようですね。 これは意地でも当選してダムを進めたいという意図を勘ぐられても仕方ないところでしょう。 ダムの不要必要を判断するのは住民であり、 市長はその判断材料を住民にきちんと示した上で決断するべきなのは言うまでもありません。 ただし地域の小動物などに人権を持たせて裁判を起こすような連中は論外です。 小林昌子なる市議が出している陳述書を見ましたが、これは非科学的手法で創り出した数字を科学的のように見せかけている代物と言っていいでしょう。本気でやっているとは思えません。 きちんと科学的な視点で判断せねばなりませんが、 それら一切にほっかむりしてダム工事の陳情を府知事に行う市長の罪が最も重いと思います。
Commented
by
ttensan at 2010-03-25 20:35
>ぽん様
小林昌子市議はトップ当選されているようですが、ダム反対が票と金につながるという考えで行っていたのではないでしょうか? あのような非科学的なデータをちょこっと提示しただけで反対運動などというのは本気ではないかよほど頭が良くないかです。 HPを見てもさほどダム反対について市長に強く要求していないようですね。 議会の様子がインターネットで知られるようになれば有権者も少しずつ実情を知って行くと思います。選挙が終わって市民が冷静になって考えられるようになるまで待たねばならないのは歯がゆいところです。
Commented
by
ぽん
at 2010-03-26 23:07
x
小林昌子市議のブログをご覧になりましたか。本気でダム反対運動をしているとは思えないレベルでしょう。懇話会メンバーに入った夫がブログのゴーストライターだそうで、リンクをたどるといくつブログを作ってるのか突っ込みたくなるほどです。結局、市民派といいながら、「市政」で食っている夫婦ですから、仰るとおり、票と金につながるという考えでしかないのでしょう。
何かというと住民訴訟ばかり起こしている人で、市民の訃報を市長や議員に市役所が提供しているような古い慣習の残る地域でして、「社会的な儀礼の範囲内での弔意」といえども選挙に有利に働く、公費ですべきことではない、ということも住民訴訟に持ち込んだのですが、自分の夫の訃報は市役所職員に知らせるようにしっかり伝えたということで、「言行不一致」の典型のような独善的な市議です。 市政一般に関する疑問に対しては一応返事がありますが「今私はこういうことに取り組んでいます」というPRばかりが目につきます。「言行不一致」に対して問い合わせると口をつぐむ「変な人」でしかありません。
Commented
by
ぽん
at 2010-04-02 03:20
x
その後の無能な市政運営ぶり、追加でYouTubeにアップしました。
Commented
by
ttensan at 2010-04-02 07:32
>ぽん様
拝見いたしました。 予算を付けずに事業だけ進めるなどというのは前代未聞です。 そんなことでどうやって市の財政運営ができるのかわかりません。 本当に何も勉強してこなかったのですね。 まだ若いということもあるでしょうが、 責任を自分で持たなければならないような仕事をしてこなかった人間が 口だけで成り上がった典型的なパターンだと思います。 こんなのが4年もやると考えると市の財政悪化しか考えられません。
Commented
by
ぽん
at 2010-04-02 15:20
x
負けた前職は、前々職が利権に絡んで入札妨害で逮捕、その前から利権がらみで財政が大変なことになっていましたから、まずは市政信頼の建て直しを優先して、4年間粉骨砕身の努力をしてきました。結果83億の赤字削減を成し遂げました。努力の甲斐もあって、市役所の職員の士気もあがっていたといいます。ですから、選挙に際して、出来ないような派手な公約はアピールせず、ひたすら実績を強調する選挙戦でした。選挙直前まで全力で市長職に打ち込んでいましたから、選挙活動が後手に回ってしまったのは仕方ありません。
Commented
by
ぽん
at 2010-04-02 15:22
x
この口先男、選挙に結びつくことは何でもするそうです。市議時代、出かける先々で、どこの市議であれすぐ仲良くなり、自分の選挙のときに応援に駆けつけさせたとのこと。主義主張は関係なし、右から左、市民派にいたるまで、ものすごい人数を呼んで派手な選挙運動をしていました。「仲良くなった」だけで応援にやってくる「おめでたい」各自治体の市議も市議です。実は自民党員ですから「民主党推薦の前職に改革は期待できない」と応援に駆けつけた近隣自治体の市議もいましたが、この人の公約を見てどう思ったのでしょうか。
普段から市政をきちんと見ていないで、こんな「口先男」に飛びついてしまう市民も情けない話です。 地方自治ですからいろいろ事情があります。「民主・公明」推薦の前職のほうが、「隠れ自民」のこの詐欺市長よりもしっかりした市政運営をしていたのは皮肉な話です。
Commented
by
ttensan at 2010-04-02 20:55
自民党は選挙に際しては本人の思想の左右関係なく
「自民党員は応援する」という点があります。 だからこそ自民に所属してコネを作っておいて選挙の時に離党したんでしょう。 対立候補が民主党推薦なら 同じ民主党系から出ても票が期待できませんしね。 そういうセコい戦略で自民党という場所を利用したのでしょう。 で、出馬の前に自民離党で無所属ってことなのでしょう。 国政にもそういうためだけに無所属→自民党→さきがけ→民主党と 次々と看板を変えまくったヤツがいますからね。 いずれにしてもこれでは4年間でどれほど借金を増やされるかわかったものではありません。 まして国政は経済無策の与党ですから、 これから経済が好転するはずもなくデフレ脱却もまず無理です。 そういった中で、市の税収が減っていくことは目に見えています。 議会で職員が作成した文章をつっかえつっかえ読んでいる程度のこの市長では、きちんとした運営は無理でしょう。 投稿された動画を見る限り、この市長が勉強しているとは思えません。
Commented
by
ぽん
at 2010-04-05 23:15
x
続報です。市長が無能ですから、二人の副市長も無能です。どうにも行かなくなったのか、週三回の非常勤で「市長顧問」をおきました。日給1万6千円。「改革」どころか、よけいな人件費を増やしただけですね。市議会の定例会が終わってから、翌日に全議員協議会(正式な議会ではありませんから、決定権なし)の場で、報告だけしたそうです。こんな場所じゃ、議会も反対できない、そういう場所でです。
担ぎ出した地元選出の元府会議員の差し金のようです。
Commented
by
ぽん
at 2010-11-30 14:15
x
地元でのダム建設推進に関して、きちんと理論武装せずに橋下知事のところに何度も押しかけて「建設して欲しい」と陳情したこの無能市長、ついに橋下知事から面会拒否食らったそうです。
Commented
by
ttensan at 2010-12-04 17:27
>ぽんさん
無能が人を増やしたところで、きちんとした指示を出せないのなら人は動かないということを理解できないんだと思います。 この市長・・・リコールされてもおかしくないと思うんですよね。 橋下知事もイマイチですけど、議論をするのにきちんと周囲を固めて足下を固めて根回しをしてかれ行くってのは仕事をする上で当たり前なんですよね。 そういう基本も出来ないってことなんですよね・・・橋下から面会拒否を食らったということは。
|
ファン申請 |
||