カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 03月 23日
【<国家戦略室>ヒアリング記録「一切保有せず」 子ども手当】
政府の国家戦略室は21日までに、昨年末の予算編成作業で「子ども手当」について厚生労働省からヒアリングした際の記録など行政文書を「一切保有していない」と、情報公開請求した毎日新聞に回答した。政府の「予算編成のあり方に関する検討会」は、戦略室を事務局にして「編成過程・執行の透明化」を提言しているが、ヒアリング記録などの基礎資料がなければ検証は難しい。「透明化」は掛け声だけの感が否めず、情報公開に取り組む姿勢が問われそうだ。 戦略室は10年度予算案編成の際、「予算編成の基本方針」の原案を作成したほか、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)の主要項目の扱いについても中心となって論点整理にあたった。 昨年11月18日から3日間、菅直人副総理兼国家戦略担当相(当時)が各省の副大臣・政務官から非公開でヒアリングを行った。厚労省からは19日に長浜博行副厚労相が出席し、子ども手当に所得制限をつけずに全額国費で負担するよう菅氏に求めた。厚労省によると、児童手当の制度概要など関連資料をその場で提出したという。 毎日新聞は1月4日に「戦略室が保有、取得、作成した一切の文書」を公開請求。2月3日付で内閣総務官名で「当該行政文書を保有していない」(不存在)として不開示と決定した。 戦略室の担当者は毎日新聞の取材に「(官僚)個人ベースで非公式にメモをとる部分はあったが、戦略室として正式な議事録はない。菅副総理が聞き取った状況だった。 重要な場合は録音して(記録に)起こすこともあるが、本件はなかった。他省庁でも特に作っていない。公開すべき文書はホームページに載せている」と語っている。 (2010/03/22 毎日新聞) 民主党政権になってから、 ・閣議 ・政務三役による会議 ・その他閣僚や政務官による議事録 ・幹事長室での陳情受付 これら全て非公開で記録を残していません。 民主党は国会での審議でも都合の悪い内容のものは それぞれ委員長(民主党がほとんどのポストを独占)が 議事録の公開にサインをしないため、非公開になったままです。 自分達の会議録を残しておいて後々追求されたくないので残さない という方針のようです。 おまけに、民主党内では会議録の削除や改竄をしたい という話まで出ているとのことです。 立法府は法律を作るところです。ルールを作るところです。 そのルールを作る側であるからこそ 余計にルールについては厳格に守らねばなりません。 法治国家であれば 当然ながらこれらの資料を確認できるようにするのは 議会の最低限の常識ですが、 北朝鮮と同じ独裁体制を理想としている民主党は 自分達だけは既存のルールを捻じ曲げてよいと考えています。 こんな連中が密約がどうのといって過去の政権をバッシングしているのです。 政治の透明性の確保などと要求し続けて来ておいて、 最も不透明なのがその政治の透明性を高らかにうたっていた民主党です。
by ttensan
| 2010-03-23 20:04
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||