カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 06月 10日
【県内すべてゼロ配分 強い農業づくり交付金5事業】
国の「強い農業づくり交付金事業」で、JAグループが鳥取市賀露町西浜に計画している「食のみやこ鳥取県」販売拠点施設(農産物直販所)整備など、県内のJAが要求した5事業すべてがゼロ配分となっていることが、4日までに分かった。 同事業は農業の生産性や品質の向上を目的に施設整備などを行うJAや農業団体などに対し、国が2分の1を上限に補助する。昨年11月の国の事業仕分けで対象となり、見直しを迫られていた。2005年の事業開始以来、県内では17件の交付を受けている。 本年度、県内から要求していたのは、JAグループの農産物直売所(要求額2億1千万円/事業費4億7千万円)▽JA鳥取中央のスイカ選果施設(3億5千万円/7億円)▽JA鳥取西部のニンジン選果施設(2千800万円/6千万円)▽同JAの梨選果施設(1億5千800万円/5億4千900万円))▽同JAの野菜予冷施設(4千200万円/8千900万円)-の5件。要求額は総額で7億8千800万円だった。 ゼロ配分の報を受けたJAなどでは、事業実施のめどが立たず、JA鳥取中央会の坂根国之会長は「どのように決定されたのか納得できない」と不信感をあらわにする。 農水省から連絡を受けた県生産振興課も情報収集に当たっているが、審査の内容は非開示のため、理由は判明していない。 予定されていた各事業については、ほかに活用できる補助事業などがないか調べ、事業主体のJAなどと今後の対応を検討することにしている。 (2010/06/05 日本海新聞) 4月の鳥取市長選挙で自公推薦の候補者が圧勝 民主党の支援した候補者は惨敗。 ↓ ↓ ↓ 直後に農水省から鳥取市へ行くはずの5事業の予算全額停止 予算については政務三役の承認がないと停止する事もできません。 4月の鳥取市長選挙で負けて即座に 赤松前大臣、山田副大臣、郡司副大臣、舟山、佐々木の両政務官 こいつらが予算停止を決定したということになります。 しかしながら、民主党政権になってから 政務三役の会議等も一切議事録を残さないように密室化したため、 証拠が取れない状況にあります。 確実なことは、 鳥取市長選挙に民主党推薦候補が負けた直後に 大臣達政務三役でなければ一方的に停止できない予算がなぜか全額停止された。 という部分です。 長崎の知事選挙の時も 長崎の道路予算停止等で民主党が即座に報復しました。 自分達の思い通りに事が進まなければそれを恨み、 平然と権力の濫用を繰り返すそれはまともな社会人としての資格すらありません。 こんな事を自民党が政権時代にやってたらマスコミが袋叩きにしたでしょう。 民主党による権力の私物化=良い私物化 その他による権力の私物化=絶対悪 こんなふざけた二重基準を許してはなりません。 ![]() ![]()
by ttensan
| 2010-06-10 06:00
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||