カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 06月 25日
【消費増税分の還付有力と枝野氏 低所得者の負担軽減策】
民主党の枝野幸男幹事長は22日夜、埼玉県入間市で講演し、消費税率を引き上げた場合の低所得者の負担軽減策について「いまのところ一番良さそうなのは、5%分を返す。そうすれば払わなかったのと同じになる」と述べ、増税分を全額還付する案が有力との見方を示した。税率を10%に上げた場合、5%分を差し引けば負担は現状と同じで理解が得られやすいとの考えとみられる。 菅直人首相も消費税の逆進性緩和のため、税金還付の仕組みなどを検討する意向を示している。還付対象となる年収額や方式について枝野氏は言及しなかったが、所得税を納めている場合には減税し、納めていなければ現金を支給する「給付付き税額控除」が想定されている。 講演で枝野氏は、消費税を含む税制の抜本改革の進め方に関し「国民に分かるように議論しようと思ったら、2、3年はかかる。次の衆院選までは徹底して無駄の削減を行う」と強調。「衆院選で国民に諮るとすれば、そろそろ議論するのは当たり前だ」と理解を求めた。 (2010/06/23 共同通信) 普通に考えればこんなこと言う前に気付くはずなんですが・・・。 還付の方法はこれしかありません。 ・領収書を全て保管し提出。 当然ながらこれをしないで良くするとすれば 国が収入やら買い物やらを管理できる何かシステムを作らなければなりません。 そんなものを全国に設置するとしたらそれこそ費用がかかりすぎます。 かといって領収書を全てチェックするとなれば、 膨大な量をチェックしなければならず、 これ専用の人員と場所とシステムを用意するしかありません。 それこそ民主党が散々言っていた「無駄」です。 また、還付ということは収入が高い人の領収書を 一定率で買取ってこれを申請に使うといった 「還付金詐欺&領収書でビジネス」 という事もどう防ぐのかが問題になります。 まして弁護士出身ですのでそういう構造を知らない方が変ですし、 政治家は歳費をきちんと領収書で提出しているはずなんですが・・・。 枝野さん、きちんと仕事したことありますか? あと、とりあえずこちらの件について釈明をお願いします。
by ttensan
| 2010-06-25 01:39
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||