カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 06月 26日
【菅首相、財政再建と成長を両立 G8各国首脳に表明】
【ムスコカ(カナダ東部)共同】菅直人首相は25日午後(日本時間26日午前)の主要国(G8)首脳会議(ムスコカ・サミット)で、日本が財政再建と経済成長の両立に取り組む方針を各国首脳に表明した。G8首脳は財政健全化が重要との認識で一致したが、短期的には「景気への配慮を怠るべきではない」との意見も相次いだ。 成長と財政再建をめぐる議論では、緊縮財政を進めるドイツなど欧州各国と、成長重視の米国で意見対立が鮮明となっていた。各国首脳はG8サミットでギリシャに端を発した欧州の財政不安が世界経済のリスク要因となっている現状を重視。当面は景気に配慮しながらも、世界経済の持続的な成長のため、中長期的な財政再建の必要性で一致したとみられる。 菅首相は、日本の財政再建の指針となる財政運営戦略と成長戦略の実行で「強い経済、強い財政、強い社会保障」を目指すと説明。先進国の共通課題である高齢化については介護、医療の分野で雇用を拡大し、成長につなげていくと強調した。 (2010/06/26 共同通信) 景気対策にもなる増税とかいう事を言っていた人はやっぱり違いますね。 強い経済、強い財政、強い社会保障と言うのはタダですが、 その具体的方策はいまだ0です。 お昼寝担当大臣だったから寝言と区別がつかないですね。 たとえば菅内閣が発表した財政再建目標について、 小泉政権の時に同じく出された財政再建目標と比較してみると 小泉内閣 菅内閣 目標達成期間 5年後 10年後 必要金額 16.5兆円 なし 10年も先であれば自身も引退しているから10年と言ってみたという程度でしょう。 必要金額達成のための方法も 小泉内閣では社会保障で1.6兆円削減、公務員などの人件費で2.6兆円削減等々、 どうやって達成させるかまできちんと方針が示されていました。 国債発行額30兆円という枠を設定してそれは安倍や福田内閣でも守られました。 ところが菅内閣ではどのように財政再建を達成するかその方針も全くありません。 そしてバラマキのために44兆円の国債を発行して、 来年以降のバラマキのために 44兆円まで国債発行枠を広げてこれを広言している状態です。 そしてその帳尻あわせの「増税」を真っ先に言い出す始末です。 衆院選の時にマニフェストでも言っていた 「無駄削減で財源はいくらでも出るから増税の必要はない」 ということについて黙ってやり過ごそうとしていますが、 そもそも衆院選の時に国民との約束と言っていたものを 実現不可能どころか反故にしておいて 「参院選用に公約変えました。よろしく」 「財政厳しいからとにかく増税しないと」 と言っているのですからふざけた話です。 ![]() ![]()
by ttensan
| 2010-06-26 11:21
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||