カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 07月 05日
【はやぶさカプセルに微粒子 宇宙機構、成分を分析へ】
小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から持ち帰ったカプセルに、微粒子が入っていたことが分かった。宇宙航空研究開発機構の関係者が、朝日新聞の取材に明らかにした。微粒子は地上で混入した可能性もあり、宇宙機構は成分を詳しく分析し、イトカワで採取できたものかを調べている。イトカワの物質なら、月以外の天体に着陸して試料を持ち帰った世界初の例となる。 カプセルは、特殊な装置の中で開封され、内部にあるサンプルキャッチャーと呼ばれる採取容器内で微粒子が見つかった。ただ、ごく微量だという。顕微鏡で観察しながら一粒ずつ分析する。 はやぶさは2005年11月にイトカワに着陸、試料採取装置は正常に作動しなかったが、着陸で舞い上がったほこりが採取できた可能性が指摘されていた。1ミリ以上の砂が入っていないことは、開封前のX線撮影でわかっている。 宇宙機構は今後、微粒子に含まれる同位体や結晶構造などから地球上のものと異なるかを判断する。川口淳一郎プロジェクトマネジャーは、カプセル回収後、「微量なら分析を待たなければならず、結果が出るまで数カ月から半年かかる」と話していた。 イトカワは、46億年前に太陽系ができた当時の状態を保っていると考えられ、試料の組成や構造を突き止めることで、当時の様子を知る手がかりになると期待されている。 はやぶさは03年5月に打ち上げられた。トラブルが相次ぎ、何度も帰還が絶望視されたが、研究者らのアイデアで克服。6月13日、60億キロの旅を終え、7年ぶりに地球に帰還した。本体は大気圏突入時に燃え尽きたが、その直前にカプセルを切り離し、地上に送り届けることに成功した。(小宮山亮磨、東山正宜) (2010/07/05 朝日新聞) はやぶさの残したカプセルに微粒子が確認されました。 ナノグラム単位であっても十分に分析できます。 イトカワの物であると確認されれば満点です。 度重なるトラブルにも対応してクリアしてきたこと 小惑星へ着地し60億キロの旅をして地球へ戻ってきたこと 7年にも及ぶ期間飛行できたこと イオンエンジンによる長期間の飛行を達成したこと 計算通りの場所へカプセルを落とすことができたこと おまけに耐熱シールドまで回収できたこと これらはすべて貴重なデータです。 これだけでも世界最先端と胸を張って自慢できるデータであって、 このデータを元にさらに高い精度での設計、開発、研究に応用できます。 おまけにカプセルに確認された微粒子がイトカワの物であると確認されれば、 さらに貴重なデータが追加されるということです。 はやぶさとJAXAの努力に敬服します。 NASAがはやぶさの成功によって慌てて同様の計画を始めましたが あちらは予算規模800億円ほどだそうで・・・ やはりむこうは金をちゃんと出します。 はやぶさ2に麻生が付けた17億の予算を3000万に削って何ができるんだ、 科学技術を潰すことに執心しているレンホーに枝野よ。 「100億円以上ある民主党の政党助成金と議員報酬は無駄だから合計1億円以下に削った。 人件費だってそれでやりくりできるだろ。」 これと同じレベルのことを枝野とレンホーはやりました。 設計すらまともにできない予算にまで削られて何ができるのでしょうか? 今年中には製作に取りかからなければ2014年の打ち上げにはまず間に合わないでしょう。 タイミングを逸したら次のスイングバイのチャンスまで何年も棒に振る事になります。 民主党という政党は無駄だから廃止しても良いのですが、 日本人に希望を与えたはやぶさの成果を 選挙のためのパフォーマンスで潰されかけている という現状があります。 壊すことは簡単ですが、 壊れて途切れた技術を育てなおすには20年30年と必要になります。 はやぶさががんばってくれたことで、 民主党がやってきたことがいかに愚かであったかも証明されました。 これも重要な実証データですね。
by ttensan
| 2010-07-05 08:09
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||