カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 07月 21日
予算委員会をやらないつもりだった模様
【予算委開催、民主「協調」アピール…臨時国会】 政府・民主党は、30日召集予定の臨時国会で、衆参両院で予算委員会を開く方向で検討に入った。 衆参の多数派が異なる「ねじれ国会」の運営に向け、野党との協調姿勢をアピールするのが狙いだ。しかし、消費税率引き上げをめぐる与党内の対立など野党の攻撃材料は多く、菅政権にとってむしろ痛手となる可能性もある。 自民党の川崎二郎国会対策委員長は16日、国会内で民主党の樽床伸二国対委員長と会談し、次の臨時国会で予算委員会を開くよう求めた。川崎氏は「秋の臨時国会まで予算委を開かなければ、本格論戦は10月になるかもしれない。そんなことでいいのか」と指摘、6月の菅政権発足以来、本格的な国会論戦が行われていないと強調した。 樽床氏は、20日の政府・民主党首脳会議で検討し、21日に川崎氏に回答すると伝えた。 政府・民主党内では当初、「体制が整わないまま予算委を開いても、消費税などで追及されるだけだ。首相が立ち往生すれば、代表選で首相交代ムードが高まってしまう」との慎重論が強かった。慣例でも、参院選直後の臨時国会では正副議長や委員長人事の処理などにとどめ、本格審議は行わないことが多い。 しかし、ねじれ国会のもと、「野党との協調路線を確立しなければ、法案が通らなくなる。予算委開催を足がかりにするべきだ」(民主党国対幹部)などと、開催やむなし、の声も強まりつつある。先の通常国会会期末で、菅政権発足直後の予算委を開かずに閉会したことが「逃げた」と批判されたことも影響している。 このため民主党は、予算委の日数について、自民党が求める「衆参各3日」には応じないものの、「衆参各1日」を提案する方向で検討している。 いったん審議の場を設ければ、消費税をめぐる首相の発言の変化や、民主党と国民新党の対立など、野党にとって「追及材料に事欠かない」(自民党幹部)のが現状だ。荒井国家戦略相の事務所費問題や、参院選で落選した千葉法相の続投が批判を受ける可能性もあり、与党にとって得策となるかどうかは不透明だ。 (2010/07/19 読売新聞) 首相に就任してから予算委員会を開かずに選挙へ逃げ込んだ内閣 という戦後初の情けない内閣ですが、 この期に及んでまだ予算委員会をやらないつもりだったようです。 世論と野党が怖いので一応予算委員会やります というのがさらに情けない話です。 菅内閣が発足してから、予算委員会などでどうやって政策を進めていくのか そういった政府の方針は全く示されていません。 総理だけでなく大臣も施政方針も出していない内閣です。 こんな連中が「ボロを出さないために予算委員会を開くべきではない」 と考えているわけです。 ねじれ国会でなければ ほとんど国会をまともに開かずに逃げ切る という事もおそらくやっていたでしょう。 すでに昨年の暮れの国会も選挙後に2ヶ月も時間を稼いでから ちょっと開いて延長せずに強行採決で終了させました。 権力を濫用して独裁を完成させようとしているのが民主党です。 民主党には民主主義を語る資格はありません。
by ttensan
| 2010-07-21 19:17
| 政治
|
Comments(2)
Commented
by
kai
at 2010-07-21 22:12
x
全く!?自分とこの都合しか考えてないですね。
口蹄疫に加えて豪雨災害で苦しんでる国民が居るというのに。 ニュースでは、梅雨が明けたら豪雨災害地のその後の様子などあまり報道してないように感じますが…?? 野党の頃から人のあげ足を取ることばかりに特化してきて、いざ政策となると仕事が出来ない。 こんな泥舟のような政党に乗っかってたら、国もろとも沈んでしまいます。
Commented
by
ttensan at 2010-07-24 11:08
>kaiさん
問責決議案を回避するために、民主党は参議院の開催を拒否しました。 そのおかげで閉会手続きが行われず、多くの法案が廃案になっただけでなく、閉会中審査も満足に開けない状態なんです。 おまけにそのための予算も仕分けで潰してしまって40億円しかありません。 早い話が、勝手な都合で国会を無理矢理閉じたため、 今回の災害に対してすぐに予算を付ける事も、参議院で委員会を開いて対応することもできません。 おまけに臨時国会を開くのもすぐにやらないためにこうして災害放置が続いています。 国民の生活は第一に無視されています。
|
ファン申請 |
||