カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 09月 13日
先週行われた閉会中審査および、9月1日に厚生労働省が発表した資料により
民主党がなんとしても実現しようとしている 高等学校無償化の対象に朝鮮学校を入れる という事についてです。 まず、川端大臣が設置した検討会議なる第三者委員会について ・民主党政府はあえて朝鮮学校という名前を隠している ・メンバー非公開、議事録、議事日程等すべて非公開 ・出してきた報告も要旨のみで議事録や話の流れなども不明 ・無償化の判断基準が決まればこの検討会議は解散する そして先日厚生労働省が発表したその検討会議の結論 ・教育内容については無償化審査の判断基準としない事 ・審査を新たに別の第三者機関にて行う事 これらについて自民党議員に追及された問題点と大臣の回答 Q:判断基準が決まり検討会議は役割を終えたのだから解散し議事録を公開するものだ A:検討会議に審査をさせるかもしれないから解散しないし議事録の公開等も一切しない 規定通りいつかは公開するが公開は未定。 Q:判断基準を作った検討会議に審査させるのはおかしい A:qあwせdrftgyふじk (ほんとにボソボソごにょごにょで意味不明でした) Q:判断基準が決まったのだから大臣の責任と権限で判断するだけじゃないのか? A:判断基準に基づいての審査をどうするかで 審査をどこがやるのかを私が最終決定します。 Q:最終的に内閣の責任において閣僚会議で決定すべきだと思うがどうか? A:最終的に私が決定します、 その時点で総理以下、他の閣僚から異論がないということは 当然の状況として理解を得てやるつもりだ。 その他もいろいろやりとりがありましたが、 川端大臣は事前に質問通告を受けていたにも関わらず それに対するまともな回答も用意できておらず、 ボソボソと意味不明な回答を繰り返し、 慌てて側にいる官僚から文書を渡されて棒読みをする場面が目立ちました。 判断基準を決めた検討会議とやらはもう役目は終えたわけですが、 議事録等一切非公開を通したいがために大臣がずっと止めているわけです。 安全を保証する観点からメンバーを公開する必要はありませんが、 議事録については徹底非公開では話になりません。 議事録等一切非公開という第三者委員会は過去に一つもありません。 大臣としては第三者委員会を作って作って責任の所在を曖昧にしたいのでしょう。 最終的に大臣が独断で決定するかのごとき回答をしている点から、 大臣は朝鮮学校に国税を投入することに積極的であると見られます。 責任の所在をあいまいにするために第三者委員会をでっち上げたのではないでしょうか? そうでなければすでに役割を終えた検討事案について 議事録等一切非公開を通す理由になりません。 朝鮮学校についての問題点を考えれば、 そもそも朝鮮学校を高校無償化から外すのは当然で、 これを差別などというマスゴミや民主党や社民党議員が居ますが まったくの無知かもしくは在日と結託したたかり、寄生虫のたぐいです。 まず民団系の韓国人学校は日本の私立高校として規定に沿うようにしてきました。 そのため、私立高校としての助成金も受けています。 きちんと私立高校として規定に準拠できるようにすれば 高校無償化どころか私学助成金ももらえるのです。 逆に朝鮮学校の場合は 民族教育、北朝鮮のための人材育成をするために あえて日本の規定に従わない道を選んできたのです。 高等学校無償化の対象にしない事は当然であって差別ではなく区別です。 ましてや朝鮮学校の運営をしている朝鮮総連は 日本人拉致の実行に協力していたことが判明しています。 朝鮮学校へ税金を投入するとなれば、 国際的に 「日本は自国の主権を侵害している連中にもお金を出す」 という誤ったメッセージにもなります。 日本から見ても反日活動を行ってきたテロ組織と そのテロ組織が運営する教育機関に税金をプレゼントしたい という民主党の姿勢は明らかに狂気の沙汰です。 民主党の支持団体になっている事から 日本人の命より朝鮮総連の方が大事なのでしょう。 「子供達に罪はない」などと反論する方もいるでしょう。 それなら日本の他の高校に通えば良いでしょう。 あえてそれをしない選択をした人達に対して差別だのなんだのと言って 日本国民の税金を差し出す理由にはなりません。 ![]() ![]()
by Ttensan
| 2010-09-13 16:21
| 政治
|
Comments(2)
![]()
日本政府が外国人学校との関係を築く(教育基本法1条校認定であれ補助金であれ)時、大使館が文科省にコンタクトする必要があるのですが、北朝鮮と日本の間に国交がありませんから、コンタクトできません。
ですから、文科省は朝鮮学校と何の関係もなく、双方ともいかなるコンタクトも取れません。文科省が接触すべきは個々の外国人学校ではなく、外交官だからです。 先日、朝鮮学校の生徒代表が文科省にいって大臣と面会しましたが、面会するための基盤が実は存在しない点に注意してください。面会したことにより、逆に文科省は朝鮮学校の存在を認めてしまいました。 今のように「朝鮮学校の教育内容を見せろ」だの「将軍様の写真を外せ」だのと日本の側から要求することは、実は「日本政府は朝鮮学校を認可したがっている」と解釈することも可能なわけです。私は民主党がこの線を狙っていると読んでいます。 外国人学校かつ私学なのですから、徹底的に無視・放置すればいいのです。もし何かやりたいのなら、本来の憲法法律の主旨に則り、地方自治体における各種学校認定を撤回させるよう、中央政府から圧力をかけ、マスコミをそれを応援すればいい。これが一番の総連対策になります。
>ゆで卵さん
>今のように「朝鮮学校の教育内容を見せろ」だの「将軍様の写真を外せ」だのと日本の側から要求することは、実は「日本政府は朝鮮学校を認可したがっている」と解釈することも可能なわけです。私は民主党がこの線を狙っていると読んでいます。 この見方は重要ですね。 たしかにこちら側から要求を出すということは私学として認めたがっている事ですね。 私学どころか私学助成金をもらうための申請を拒否しているのですから、徹底無視は同意いたします。 インターナショナルスクールみたいな各種学校なんて、一般の高校とはまるで別の物で、単に朝鮮学校にお金を入れたいから範囲を広げたら入ってしまったっていう形なんですよね。 税金の無駄以外の何者でもないと思います。
|
ファン申請 |
||