カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 09月 16日
【防衛白書刷り直し940万円…菅内閣“弱腰対応”批判の声】
10日閣議了承された防衛白書は、いったん閣議了承を先送りしたため刷り直しとなり、余分に計940万円もの費用がかかった。防衛省幹部が明らかにした。竹島問題をめぐる、菅直人内閣の韓国に対する“弱腰対応”が「思わぬ出費」を招いた形だ。 当初は7月末の閣議了承を予定。防衛省は1万4300部の白書を印刷した。ところが、菅首相や「影の宰相」こと仙谷由人官房長官が、竹島を「わが国固有の領土」と明記することに反発する韓国に配慮。「日韓併合100年」に当たる8月29日以降へ先送りする方針を決めたとされる。 同時に、表向きの理由として、3月の韓国哨戒艦沈没事件に関する内容などを加筆するよう指示。防衛省は経費節減のため、この内容を記した紙を元の白書に張り付けることも検討したが、「時間がかかるし、それほどの節約にならない」(幹部)と判断し刷り直すことにした。元の白書は全部破棄するという。 こうした菅内閣の対応に、報道各社は「弱腰外交」(産経新聞)、「事なかれ主義」(読売新聞)、「その場しのぎ」(日本経済新聞)と批判。 税金の無駄遣いだけでなく、領土問題に対する菅内閣の「曖昧な態度」は、今後問題になりそうだ。 (2010/09/10 zakzak) この刷り直しになった防衛白書。 どうやら1箇所だけではなく書き直しになった記述が4箇所あるそうです。 現在は保管中です。 この防衛白書の開示を自民党が求めたところ 議員には見せたくないとして民主党政府が拒否をしているという事が 本日の自民党国防部会で判明しました。 自民党側としては開示請求を検討中とのことです。 1,竹島など日本固有の領土について特亜を尊重した記述に書き直した上で これを閣議了承(つまり閣僚全員が署名した)ということがまず問題です。 民主党の閣僚は全員がそういう考え方ということで、 先の捏造謝罪談話の件でもそうでしたが、 野田大臣や国民新党にしても「選挙のためだけの自称保守」と認めたようなものです。 2,税金を使って刷り直す事で余計に税金を使っています。 この責任は閣議決定をした菅内閣にある事は明白です。 3,国民の税金を使っておいて「見られたくない」事を理由として開示を拒否している事。 これはどのような理由をもってしても筋が通りません。 4,関係者から「4箇所」の記述変更が有ったとされています。 この4箇所に竹島以外の問題も含まれている可能性があります。 私としては気になるところはこの4点です。 特に領土問題というのは国家の主権であって これを放棄するかのごとき文言に安易に閣僚が署名したという事実は いかなる考えをもって署名したのか問われなければならないと思います。 防衛白書はいわゆる「行政文書」にあたります。 行政文書の開示請求は国民に認められた権利です。 「見られたくない」という理由で拒否する事など本来はありえない話です。 ![]() ![]()
by Ttensan
| 2010-09-16 01:03
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||