カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 11月 13日
朝日新聞が必死です。
【朝日新聞の神田記者「マスコミを上手に使って内部告発を」と呼びかけ】 朝日新聞名古屋本社の神田大介記者といえば、岡崎市立中央図書館事件の際にシステムの不具合に原因があるとする報道を行い、ネットで賞賛の声を浴びた人だ。その神田記者が今回、尖閣諸島の中国漁船衝突ビデオのYouTubeへの流出事件に関連し「内部告発、情報提供よろず受けます」と Twitterで呼びかけている。特にこの事件に限ったものではなく、今回の映像を新聞社が入手することはできなかったのだろうかという疑問と、さらに GoogleがIPを開示したことに対して、取材源の秘匿が徹底されている記者や報道機関であれば足が付くことはなかっただろうとの見解で、「マスコミを上手に使って内部告発をすることも考えてほしい」としている。これらの発言に関する議論も含め、Togetterにまとめられている。 ◇『内部告発はぜひ報道機関へ』 朝日新聞名古屋本社調査報道班記者が語る、タレ込みのススメ(Togetter) http://togetter.com/li/67923 毎日新聞はもっとストレートに嘆いております。 【毎日新聞】 「新聞社に情報を提供してもらえなくなった時代に、私たちはどう対応していくのか」 ~尖閣ビデオが示すこと…与良正男 (2010/11/11/ 毎日新聞) 日本のマスコミは「俺たちが世論を先導していく」とうぬぼれています。 そのため、都合の悪い情報は内部告発があったとしても隠蔽しますし、 なにより散々情報を改変してねじ曲げてきました。 そうした連中をどうして信じられるのでしょう? オウム事件のときに坂本弁護士を死に追いやったのは オウムを独占的に取材することができる代わりに 捜査関連情報や坂本弁護士の情報などを流していたTBSです。 マスコミには倫理観なんてありません。 インターネットという情報拡散手段を手に入れた国民が 今後新聞へ情報提供をしていくケースはどんどん減っていくのではないかと思います。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2010-11-13 14:15
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||