カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 11月 13日
【日韓首脳会談に同席=仙谷官房長官】
仙谷由人官房長官は12日午後の記者会見で、横浜市で14日に行われる日韓首脳会談について「未来志向の日韓関係強化は、内閣の重要課題。私も会談の内容を的確に把握する必要がある」として、同席する考えを示した。 首相が東京を離れる場合は、官房長官が都内で留守番をするのが通例だが、仙谷長官は「危機管理上の問題が生じないよう、古川元久、滝野欣弥両官房副長官が首相官邸にとどまる。(自分も)直ちに戻れる態勢を取る」と語った。(2010/11/12 時事通信) 総理大臣ですが保護者同伴で三者面談だそうです。 官房長官に禁治産者扱いされてる総理大臣。 菅総理の支持者ともども馬鹿にされてるんですが・・・。 読み解くのはその三日前の会見での仙谷の発言でしょう。 【朝鮮文書、APECで署名=仙谷官房長官】 仙谷由人官房長官は9日午前の記者会見で、韓国に引き渡す朝鮮王朝の古文書「朝鮮王朝儀軌(ぎき)」について「14日のAPEC首脳会議の際に、日韓外相同士で文書署名しようと考えている」と述べ、横浜市で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際に、引き渡しを正式合意する考えを示した。 (2010/11/09 時事通信) 要は、菅直人だと国会無視で国益を放棄する署名 日本国民からの反発は容易に予想が付きます。 そのためびびってこれに踏み切れない、そう考えたということでしょう。 以前、当ブログの 【捏造謝罪談話と反日ビジネス】 で取り上げましたが、 仙谷の狙いは反日ビジネスでしょう。 本来、宮内庁の所有物ですので引き渡しには国会の承認を得る必要があります。 そこを「首脳会談で署名してきたから」 という既成事実を先に作る事で 「承認しない国会はおかしい、外交上の約束を守らないつもりか!」 という論法で押し通そうと言う事でしょう。 ついでに言っておけば引き渡すと言っている朝鮮王室儀軌は写本ですし、 残りは当時の購入品だったりもします。 韓国が「返還」などと言ってゆずりませんがどう考えてもたかりの類です。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2010-11-13 15:22
| 政治
|
Comments(5)
![]()
G20の場で、フランスが韓国に、同時期に略奪した文書を返還しました。正確には「所有権はフランスに残したまま、無期限の貸し出しをする」「フランス側では法律改正しない(現行法の範囲で対応する)」ということで合意。それで韓国側も納得している。
民主党の解決方法に韓国の担当役人と民間は全然納得しておらず、相変わらず「日本が武力を使って不法に盗んだ」と主張し続けています。 私が一番腹が立つのが、このゴタゴタで平価の尊厳が傷ついている点。「日本の悪口を強権をもって押さえ込むなら、皇室文書を譲渡する」という形に持ち込むのが外交です。 ![]()
日本側の公式文書の範囲で、朝鮮文書の譲渡に言及したのは菅談話が最初なので、公式説明としては、時の首相が皇室文書の海外譲渡を「あるタイミングで思いつきで勝手に」決めたということになるかと思います。
首相に皇室所有物の処分を決める権限はないはずなのに、当時のマスコミがこの点に触れないことを、私はずっと疑問に感じていました。日本史に汚点を残しましたと思います。 いずれにせよ、日頃から皇室に対する経緯が全く感じられない集団がやりそうなことです。
>ゆで卵さん
今の民主党の前身である旧社会党がそもそも新左翼の政党です。 ずっと天皇制廃止と(天皇制という言葉自体がコミンテルンが出してきたものですが)言い続けていまでもそれは変わっていません。 どうやって皇室を潰せるのかということは彼らにとっての大事なテーマです。女系天皇論もここから出てきています。 日本という国を壊すことが最終目標だった連中で、 「反権力」を旗印としていたのですから、 本来国会で権力の側に居てはいけない存在だと思います。 そしてその母体は労働組合で、労組幹部は中国共産党や朝鮮労働党から支援されています。 根っこを絶つには労働組合にメスを入れるしか無いと思います。 まずは労働貴族を無くすために、労働組合に毎年の収支報告書の提出を義務付けることと虚偽報告に対して法的に罰則を設ける事だと思います。 ![]()
なるほど、女系天皇論はその文脈で出てきた話でしたか。いいことを教えていただきました。
労組の経理にメスを入れるのは良いアイデアですね。
>ゆで卵さん
天皇制廃止はそもそもコミンテルンが1927年に出した方針ですが、 その後、社会党の基盤の一つでいまの民主党の基盤の一つでもある部落解放同盟や新左翼が引き継ぎます。 この新左翼がいまの労組のコアであり、旧社会党員はかなりこの新左翼出身者が多いです。 恥ずかしながらうちの父親が中核派で旧社会党員で今は当然のごとく民主党支持です。 で、自治労や日教組の集会にはなぜか民団や総連の幹部が基調講演に必ずやってきたりしますし、日教組や連合の歴代会長の中には北朝鮮から叙勲されている人もいます。 労働組合、民団、総連、解同・・・旧社会党で一つに繋がっています。
|
ファン申請 |
||