カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 12月 19日
【沖縄訪問「大きな一歩」=普天間、振興策に全力―菅首相】
菅直人首相は18日午後、沖縄県視察の一連の日程を終え、同県嘉手納町の沖縄防衛局で記者会見した。首相は沖縄訪問について「首相という立場できちんと考えを伝えることができた。今後(沖縄との)コミュニケーションを深めていく大きな一歩となった」と成果を強調した。 米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設先については、「現在の国際情勢や実現性を考えたときに、(同県名護市)辺野古案は普天間の危険性を大きく除去することにもなる」と重ねて同案への理解を求めた。 一方、沖縄振興策をめぐり、首相は地方自治体が自由に使える「一括交付金」で沖縄県を別枠とする優遇措置を講じる意向を重ねて表明。来年度末で期限が切れる沖縄振興特別措置法に代わる新法制定にも取り組む考えを改めて示した。 (2010/12/18 時事通信) 何の成果もないことが大きな成果のようです。 そんな総理を現地では空き缶叩いて帰れコールで出迎えました。 ![]() 【上空視察の菅首相に「NO!」=移設反対の辺野古住民ら―沖縄】 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の打開を目指し沖縄県入りしている菅直人首相は18日、自衛隊機に乗り上空から同飛行場や、移設先として日米両政府が合意した名護市辺野古地区を視察した。これに対し、移設反対派の同地区住民ら約30人は砂浜に布や空き缶で「NO BASE!(基地はいらない)」などと描き、反対を訴えた。 午前11時半ごろ、菅首相を乗せたとみられる自衛隊機が上空に姿を見せると、集まった住民らは拳を上にかざして「日米合意を撤回しろ」「辺野古移設反対」とシュプレヒコールを上げた。 辺野古で移設反対の意志を示す座り込み活動を続ける市民団体代表の安次富浩さん(64)は「(首相は)『地元の声を聞く』『誠心誠意説明する』と言っていたが上空からできるのか」といぶかしげ。 辺野古に住む島袋妙子さん(83)は「沖縄県民はみんな一致して県内移設に反対している。あまりに県民をばかにしている」と辺野古移設の推進を試みる政府の姿勢を批判した。 (2010/12/18 時事通信) 移設反対派で集まったのが30人でもマスコミはこうやって取り上げます。 昨日は【「民主党(菅)内閣」打倒! 国民大行動 in 渋谷】デモがありました。 (リンクはやまと新聞) デモ前で3500人、デモ中の参加者等を加え 最終的に約5000人ほどのデモになったようですが、 日本のマスコミは完全に封殺しています。 試しに「渋谷 デモ」をgoogleでニュース検索した結果が以下。 全く出て来ないことがわかります。 ![]() マスコミが取り上げるのは「反日 反基地 反米」の人達だけです。 都合の悪い情報をこうして握りつぶすのがマスコミです。 テレビを鵜呑みにしていると馬鹿になるというわかりやすい例だと思います。 さて、今回の沖縄訪問については 「事前に一切の根回し無し」 ということが判っています。 総理が行くのであれば何らかのプランを作り 現地とある程度交渉材料になるかどうかあらかじめ根回しをして それからでなければ現地入りをする意味がありません。 ましてや現場を直接視察できるのに 上空からだけというチキンっぷりには呆れます。 先日、前原が北方領土を北方領土の領空に入らずに 領空外から眺めてロシアの外務報道官に馬鹿にされましたが、 この方達は逃げ回ることを真っ先に考えるようです。 だからこそ余計に話が進まないのだと思います。 自民党政権時代に総理や各大臣、政務官や官僚などが何度も沖縄へ通い、 膝をつき合わせ倒れるまで飲みそれでようやく合意できた辺野古案です。 これで肝臓を壊した防衛官僚もいると聞いています。 それをただ選挙のためだけにかき回しておいて 今更「甘受せよ」とはどう考えてもケンカを売っています。 少なくともルーピーも空き缶も当事者として土下座して謝罪くらいのことは必要でしょう。 そして「甘受せよ」と言った仙谷は罷免。 それくらいやってからではないと交渉なんてもはや無理です。 民主党政権は今回の仙谷発言やノープランでの菅の訪問が さらに沖縄の人達の傷口に塩を塗ってそこを擦る行為だと気がついていないようです。 12月20日追記 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101218-OYT1T00745.htm>【首相ヘリ視察は2分…辺野古の抗議住民あぜん】 なんと上空視察で辺野古上空にいたのはたった2分だったそうです。 「視察しましたよ」というためだけに急いで通り過ぎたようなものですね。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2010-12-19 08:58
| 政治
|
Comments(3)
![]()
渋谷デモの件、完全に隠されていますね。
この場合、マスゴミ関係者はどう言い訳をするのでしょうか。 ・取材しようと思えば出来たけど、しなかったし報道しない理由 →マスゴミ「政治的なデモはゴニョゴニョ・・・」 でも、自民のときはやってましたよね。 「麻生出てこい!」なんて叫ぶデモ参加者を全国放送したり。 ・そもそも取材出来なかった理由 →マスゴミ「取材担当の者が出払っていてゴニョゴニョ・・・」 ネットで動画まで公開されているので、放送材料は不足してないはずです。 ところで、「人気ブログランキング」へのリンクですが、もっと大きくしてエントリの上の方に貼り付けてはいかがでしょうか。 その方がクリックする人も増えると思います。 (差し出がましいことですいません。ここみたいなブログならもっとランキングの上位にいけると思ったので・・・今でも低くはないと思いますが) ![]()
日本の政治指導者は、民衆の感情をたきつけて自己の勢力を得ようとする。
民衆の感情が自己の力である。民衆が理性を取り戻すことを呼びかける者ではない。 感性あって、理性なし。指導者は、ブレーキの効かない機関車の役割を果たしている。 「理解」という日本語は、首を縦にふることであって、話の筋を把握することではない。 だから、理解しているにも拘わらず反対であるというと意味がわからなくなる。 国民の理解を求めるとは、あくまでも肯定せよということである。 一種の「長いものには、巻かれろ」という指導者の要求でもある。 決して民衆の理性に訴えるものではない。
>通りすがりさん
アドバイスありがとうございます。 少しバナーの位置を変えてみることにしました。 マスコミはやはり渋谷のデモのことは黙殺しています。 ここのところ取材していて判った事なのですが、 10月に中国大使館前のデモで4600人が参加していたことを警備に当たっていた警視庁が発表しています。 これを日本のマスコミは1800人(TBS、朝日)だの2800人(NHK)だのと明らかに少ない数にして報道しました。 ところが中国ではこれに慌てて反日デモを実施、あっさり暴徒化しました。 これ以降の反中、反民主党デモについては警視庁の方で人数発表をしなくなりました。 デモがあれば警備に当たっていた警視庁が今後の警備のためにもその参加人数を確認しているので発表できないはずがないのですが、取材に対して「参加人数はわかりません」「発表していません」としか回答しなくなりました。 本当に民主党政権になってから小さいところでも大きいところでもどんどん情報の非公開化が進んでいます。
|
ファン申請 |
||