カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 12月 22日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 【後期高齢者医療制度、廃止先送り 新制度成立見込めず】 後期高齢者医療制度(後期医療)の廃止時期が、1年以上先送りされる見通しとなった。厚生労働省が目指す2013年3月の廃止・新制度移行には、来年の通常国会での関連法成立が必要だが、民主党や野党の反発は強く国会審議のメドは立たない。さらに民主党内に、来春の統一地方選への影響の懸念から通常国会への法案提出見送りを求めている声があるためだ。 厚労省の「高齢者医療制度改革会議」は20日、新制度の最終案をまとめた。70~74歳の医療費の窓口負担は現行の1割から2割に引き上げ、75歳以上の低所得者に対する軽減策は段階的に縮小。この負担増案に対し、民主党は反対する姿勢だ。後期医療を政権与党時代に導入した自民、公明両党の反発はさらに強い。 厚労省は来年の通常国会で、来年度分の子ども手当を支給する法案や介護保険制度の改正法案などを通す必要がある。そのため後期医療の廃止は「どうしても通常国会で通さなければいけない法案ではない」(幹部)と、先送りはやむを得ないと判断した。 一方、新制度案には、75歳以上の大半が移る国民健康保険(国保)の運営主体を都道府県とする構想も盛り込まれた。これには、全国知事会が「地方財政への影響が国より過重になる」と抵抗している。(中村靖三郎) (2010/12/21 朝日新聞) まずは野党の時の民主党の公式ビラをご覧ください。 ![]() 昨年の衆院選のマニフェストにも書いていたはずですけど、 案の定廃止先送りとなりました。 さすが一層先送り内閣。 単に先送りというだけではなくて、 ちゃっかりと負担増。 その上、民主党のバラマキ政策で肥大化する国の歳出を 見た目上減らすために運営主体を地方へ移管するという話は 民主党政権になってからずっと出続けています。 地方なんてこれを移管されたら財政破綻するところがいっぱい出るでしょう。 破綻を回避するためには 高齢者が多く若者が少ない地域ほど負担額を上げるしかありません。 そうなればただでさえ負担増という方針で問題だというのに、 負担の大幅増ということになる上、 自治体ごとに受けられる医療サービスに差が出る事になります。 昨年の衆院選時の自民の主張がそのとおりになってきましたね。 ![]() ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2010-12-22 18:45
| 政治
|
Comments(2)
![]()
池田佑氏著 「大東亜戦史 8 朝鮮編」より
悪夢のような数日の怒りがこみ上げてくるのであろう、 「畜生、ロスケのやつ」「山賊朝鮮人め!」髪を振るわして、 勝利者の暴力を訴える婦人もいる。 朝鮮人の顔役がズラリ顔をそろえてやって来て、打つ、蹴る、殴るの「見せしめ」が始まる。この日も悪い奴がやって来た!と思ったが、炊事当番の人々が知らぬ顔をしていると、「負けたくせに生意気だ」と食って掛かって来た。 ・ ・ ・ http://ameblo.jp/create21 -------------------------------------- 韓国民団(在日本大韓民国民団)は、住民投票条例を外国人地方参政権への布石と位置づけ、自治体にはたらきかけています。彼らは「おかしなこと」は起きないとし、そのように指摘することは「外国人差別」だと主張している
>kさん
住民投票条例は外国人参政権が実現できるまでのつなぎ、あるいは事実上の外国人参政権です。 厳密に法に照らしていけば問題となるものだと思います。 差別ではなく区別であって、政治への参加をしたいのなら帰化すれば良いと思います。 ただ、日本の帰化制度も変えなければなりません。 現状では犯罪でもしていなければ簡単に帰化できます。 日本の伝統、文化を尊重し、日本人として日本に忠誠を誓わせるための何らかの踏み絵みたいなものを作るべきだと思います。
|
ファン申請 |
||