カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 01月 10日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 【25時:歳末編 ああ政治主導 /宮崎】 険しい目つきをしたSPに警護されて歩く姿に、その重責を思った。家畜伝染病の口蹄疫で視察や激励のため県庁を訪れた首相や大臣たちだ。 国の政策を最終決定する最重要人物だからこそ、配慮不足の言動や国民感覚とのずれが気になった。印象的な政治家のみなさん(肩書は当時)の話--。 6月に来県した鳩山由紀夫首相。「政府としてできることはすべてやる」と東国原英夫知事と力強く約束した翌日、辞任表明してしまった。え? 菅直人首相は、殺処分した家畜の埋却地を国が買い上げる案に難色を示した当時の財務省トップ。首相就任後、関係市町長と非公開で会談し対応の遅れを突かれると、色をなして「過去は過去」と反論したという。 現地対策本部長の山田正彦副農相。取材中に埋却地の臭気対策を巡り「EM菌(有用微生物群)」を持ち出した時には戸惑った。 もともと微生物を活用した土壌改良材。河川浄化や飲料、せっけんなどにも使われているが、効果を疑問視する研究者もいる。「科学的根拠は?」と尋ねると「実際に効果があるか、大いにやってもらいたい」という。農家に聞いたが「知らない」と返された。 農相も務めた山田さんは口蹄疫を題材に小説を執筆中だという。在任中に得た情報を都合良く解釈した娯楽作品もいいが、虚構のない回顧録が読みたい。 後任の篠原孝副農相は、現場に寄り添う真摯(しんし)な姿に共感した。 そして赤松広隆農相。感染拡大を抑えるため5月、殺処分前提でワクチン接種を決めた際、甘い見通しとデータで農家の反発、行政の現場に混乱を招いた。 最後に、懸念された農家補償や県と市町村への十分な国からの財政措置が決まったのもまた、政治の力だ。民主党が掲げる「政治主導」。政治家のやる気と能力が問われる時代に、無関心ではいられない。【石田宗久】 (2010/12/28 毎日新聞) 赤松口蹄疫問題については当ブログの 点と点をつなぐものは? 続、点と点をつなぐものは? をご参照ください。 散々宮崎を苦しめ、宮崎の畜産家を踏みつけてきた山田が、 口蹄疫を題材に小説を書いているのはふざけるなと思います。 宮崎県民には特に赤松、山田を叩き殺す権利があると思います。 記事にある山田正彦がオカルトレベルのEMを持ち出したのは事実。 EMの旗振りをしている人は「ペットボトルに入れたEMを吊せば、 そこに結界ができてその周辺にウイルスは入り込めなくなる」 というトンデモ理論まで展開してたりします。 そんなEMを持ち出す時点で話になりません。 最後の行の「十分な国からの財政措置が決まったのもまた、政治の力だ。」 とありますが、嘘です。 口蹄疫対策特措法に「基金の設置」が明記される ↓ 野党が基金の設置を履行しない政府に履行を要求 ↓ 菅首相、就任直後に口蹄疫被害対策へ1000億円の国庫支出の指示を表明 ↓ まったく動きが無く、県の資金も枯渇しはじめたため、 東国原知事、300億円に減額して早急な基金の設置を要求 ↓ 民主党政府、言い訳をならべて結局履行せず ↓ 2010年10月、民主党政府、宮崎に対し 1000億円の県債を発行して被害対策基金を作る許可を出す (平たく言うと1000億円の基金は県が借金して作れ) これのどこが十分な国からの財政措置なのか? 民主党政権がきちんと対応したように思わせようとする姑息な手は ネットで情報を集めるようになった人達には通じないでしょう。 【殺処分100万頭を超えた 】 昨年11月29月、慶尚北道安東(キョンサンブクド・アンドン)で初めて発生した口蹄疫による殺処分規模が、100万頭を超えている。防疫当局は7月から、畜産関係者の入国検疫を強化する一方、豚に対してもワクチン接種を開始することを決めた。 ●殺処分、いつまで? 農林水産食品部は6日、京畿道安城市一竹面(キョンギド・アンソンシ・イルジュクミョン)や忠清南道唐津郡(チュンチョンナムド・ダンジングン)ハムドクウブ、忠清北道陰城郡三城面(チュンチョンブクド・ウムソングン・サムソンミョン)や金旺邑(クムワンウブ)からの疑い例申告は全て、陽性と判明されたと明らかにした。三城面を除けば全てが豚農場であり、3ヵ所は豚農場の飼育規模が5万5000頭に達する。 同日午前8時までの殺処分規模が、計94万8000頭あまりだったことを考慮すれば、今回の口蹄疫による殺処分規模は、全国の全ての偶蹄類(約1300万頭)の8%の100万頭を超えることになった。 畜種別では、全体牛(35万1391頭)の3%、豚(988万632頭)の9%程度だ。特に最初の発生地である安東は、全体の牛・豚(17万4415頭)の80%である13万9467頭が殺処分された。 (2011/01/07 東亞日報) せっかく韓牛として和牛のパクリを世界に売り込み始めたところで 口蹄疫が韓国全土に広がっています。 鳥インフルエンザも韓国で発症が確認されています。 ここまで極端に被害が広がっている状態で、 民主党政府は韓国は特別扱いにしているためか 【「危険情報」扱いに苦慮 朝鮮半島情勢で外務省】 (2010/12/26 産経新聞) と、報じられているとおり、 外務省 海外安全ページ では韓国について「危険情報」では書かれず、 感染症情報で「韓国、中国、東南アジアでは」と 広域情報としてちらっと出された程度です。 北朝鮮の砲撃事件も発生し、 第二第三のテロも警告されている状態でありながら その点については危険性を指摘しようとしません。 日本国民より中国、韓国、北朝鮮、いわゆる特定アジアが大事 という民主党の姿勢がよくわかります。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2011-01-10 08:03
| 政治
|
Comments(8)
![]()
>管理人さま
いつも、鋭い視点での分析と情報に、感謝申し上げます。 九州は今、韓国人観光客が入国中です。農家さん達は行き来を 「自重しているのに」・・・防疫と恐怖に追われる、毎日。 何処へ陳情や請願しても、素人目には、迷路の如き「注意喚起」 「韓流」だ!「K-POP」だと、改造人間・出稼ぎ隊がTVを占め 本当に、マスコミが、民主が、万が一に「責任」の2文字は皆無 一時が万事ですね。 観光業も大変であろう~が、今・何故? 中韓なのか?言わずと知れるが・・・物言わぬ・動物の「叫び」 を知れ・・・山田の本(立ち読み)したいと思います。 今は、1日1日をひたすら「口蹄疫」に怯える・・農家さんへ、 自分の出来る限り、依頼・抗議・請願を尽くします。 微力ながら、皆さまも宜しくお願いします。 ※がんばれ~農家さん! 拙いコメント失礼しました。 ご尽力に感謝いたします。重ねて「感謝」申し上げます。 ![]()
2月22日「竹島の日」を前に「竹島奪還」を声高に訴えたいと思います。
今さら言うまでも無く、『竹島』は日本固有の領土。そこを韓国が戦後のドサクサに紛れ上陸し、その後ド厚かましくも実効支配しています。数ヶ月前から生じている「尖閣の領有権問題」ともども、日本国として一歩も引くことのできない極めて重要な領土問題。ご参集をお願いいたします。 開 催 日 平成23年1月30日(日) 集 会 午後3時30分~ デモ出発 4時00分~ ※ 大阪国際女子マラソンのため、集会、出発が当初の予定より2時間遅れます。 集会会場 大阪市西区新町北公園(厚生年金会館前) ※ 地下鉄四ツ橋駅北西へ5分 経 路 ~御堂筋~韓国領事館前~難波解散(午後5時頃終了;約2キロ) 主 催 竹島を奪還する会・関西(西秀士代表) 実行事務局 M情報 担当;藤島(090-3621-1509) 後 援 打倒民主『桜組』 外国人参政権に反対する会・関西 来 賓 梶谷萬里子(県土・竹島を守る会事務局長;島根) ![]()
対抗して東さんか江藤さんに真実の暴露本出してもらわなきゃ。
…それにしても、ほんとこいつ(山田)殺してぇ…
>憂国子さん
注意喚起どころか、成田で靴の泥を落とさせる等の事すら全く指示が出ていません。 アメリカやイギリスなら感染症対策として靴の泥を落とさせたりするのは当たり前の防疫体制だと思いますが、とにかく中韓に関しては国民に気づかれないためにもそういった措置すらしないようです。 また国内に口蹄疫が入って来てもおかしくない状態です。 少しでも危険性を知って貰うように口コミで広げていくしかないと思います。
>モスラ1999さん
山田って農政に関しては過去にも著書を出していたりします。 (といっても政策論ではなく小説ですが) 割と本人はそういうのを書くのが好きなようです。 が、、、口蹄疫をネタにして一稼ぎしようというのは宮崎県民に殺されても誰も同情しないでしょうし、文句も言えないと思います。 薦田さん(民間種牛のオーナーだった)に取材した自分としては、薦田さんの声を思い返すと、山田をいますぐにでもボコボコに殴り倒したい気分です。 ![]()
1月15日から韓国のロケ隊70人が広島県の和牛産地庄原市と尾道市を訪れてロケをするそうです。
宮崎県に続き広島県でも口蹄疫が広がるのではないかと思い不安に感じます。
>nanashiさん
庄原市に確認を取りました。 韓国からのロケ隊は広島空港経由で来るとのこと、 消毒マットや噴霧器など用意し消毒する方向ですでに話が進んでいるそうです。 まったく動かない政府をよそに市の農林振興課の方ですでに動きを取っているようです。 ![]()
この記事は地元議員:江藤拓氏のブログ(コメント欄)にリンクさせていただきました。
|
ファン申請 |
||