カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 02月 18日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- まずは16日にゲーツ米国防長官が 「普天間は今春中に結論出せ」 と言った件から。 【普天間代替施設、今春後半に結論を…米国防長官】 【ワシントン=小川聡】ゲーツ米国防長官は16日昼(日本時間17日未明)、下院軍事委員会の公聴会に出席し、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について、「日本政府が問題解決のために真剣な努力をしている最中だ。(代替施設の)滑走路の配置に関する結論を、おそらく今春後半に得られるだろうというのが私の希望だ」と述べ、日本政府の早期決断に期待を示した。米領グアム選出の議員の質問に答えた。 長官はまた、「移設問題の解決なしでは、海兵隊は沖縄から(グアムへ)移転せず、土地も沖縄の人々に戻らない」と述べ、沖縄の海兵隊8000人のグアム移転や嘉手納基地以南の施設の返還は、普天間移設が条件であるとの方針を改めて強調した。 (2011年2月17日23時47分 読売新聞) わざわざこういうことをまた言わなければならない理由は 以下のニュースから 【普天間予算の凍結を打診へ 菅政権、社民に配慮】 (2011/02/10 朝日新聞) 政権延命のために国会での予算審議とは別に 民主は社民とだけ特別に予算案の交渉をしていましたが、 社民が絶対に認められない辺野古移転を凍結してでも とにかく予算を通してしまえば政権を延命できる つまり 政権延命>>安全保障 という事を言い出したのですが、 これについて今週、国会で当然問われましたが、 菅直人は徹底して「普天間予算の凍結はしない」 と言わないように逃げの答弁でした。 要するに日米間で合意した条約を履行しない可能性を残し続けているのです。 一国のトップが国家間での条約の不履行をカードとして持ち続けている事は 米国側から見れば顔に泥を塗られている話ですし、 諸外国から見れば、日本は条約を結んでも守らない可能性がある という事ですから、こんな国とまともに外交交渉なんてできません。 ましてや最高責任者であるはずの総理大臣が 常に責任から逃げ回っていますし。 そしてこの11日にダニエル・イノウエ議員を怒らせた件 これは本当に問題です。 【夏の首脳会談で普天間解決…米上院議員がけん制】 【ワシントン=小川聡】米民主党の重鎮で知日派のダニエル・イノウエ上院歳出委員長は10日午後(日本時間11日未明)、「米日評議会」の記者会見で、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題について、「この夏に行われる日米首脳会談において解決されるだろう。我々は辛抱強いが、米国があとどれだけの間、何もしないまま見守っていられるかはわからない」と語り、日本政府に早期解決を強く迫った。 同席していた藤崎一郎駐米大使が慌てて、「この問題に期限はない」と日本政府の立場を説明したが、イノウエ氏はその後の評議会式典あいさつでも、同様の発言を繰り返した。 イノウエ氏の発言は、米側の厳しい認識を日本側に伝え、移設関連予算の削除や凍結などの動きが具体化しないよう、クギを刺す狙いがあるとみられる。 (2011年2月11日19時41分 読売新聞) ダニエル・イノウエ議員といえば米上院の中でも 最近は重鎮かつ知日派として日本を擁護してきた方です。 そのイノウエ議員が 「日米首脳会談までに解決できなかったら、アメリカはキレるぞ!」 と延々と先送りされてきたこの問題の事実上の期限を切ってきたわけです。 ところが藤崎駐米大使が 「この問題に期限はない」とあわてて否定しています。 彼の立場上こうするしかなかったのですが、 これでわかることが菅内閣では 「普天間移設問題の先送り」 をまだまだやろうとしていると言うことです。 辺野古への移転は橋本政権から大臣や首相が 代わる代わる毎週のように沖縄へ説得に入りようやくまとまった話です。 ところが民主党は政治家とは本来そういう 泥臭い努力をやることだという現実を受け入れず、 自分達が決めたんだからお前達が従え という独裁政権方式を求め、またそれを実行しています。 現内閣の考え方は沖縄担当大臣が官房長官の兼職である事でもわかります。 本来は毎週のように沖縄へ入って話の糸口を作らなければなりません。 ところが官邸を空ける事が許されない官房長官との兼職です。 現内閣では沖縄担当大臣はあくまで肩書きだけでやる気が無い事は明らかです。 彼らにとっては自分達がいかに政権にしがみつくか これだけが重要で国家間の条約の遵守や 日本の安全保障がどうなろうと関係無いということだと思います。 ちなみに、 少子化対策も福島みずほ(産まない選択-子どもを持たない楽しさ の著者) 岡崎トミ子(独身)が少子化担当だったという点では 民主党が少子化対策にやる気がない事もわかります。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2011-02-18 06:52
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||