カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 02月 23日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 【原口前総務相、2つの「維新の会」を政治団体の届け出】 民主党の原口一博前総務相は21日までに、地域主権改革を進めるための政治団体「佐賀維新の会」を設立し、佐賀県選挙管理委員会に届け出た。 当初は佐賀県内の首長経験者を代表に充てる予定だったが原口氏が就いた。設立は18日付で、政党の枠組みにとらわれず、県内の首長や地方議員らに参加を呼び掛けているという。 また、原口氏は全国組織の「日本維新の会」も発足させ、東京都選管に政治団体として届け出た。大阪府の橋下徹知事らとの連携を目指している。両会は3月中に佐賀と東京でそれぞれの設立総会を開く方向。 (2011/02/22 産経新聞) その人物。とくに政治家を判断するには その人物がどういう実績を積んできたのか これでまず判断すべきでしょう。 当ブログでは過去に以下の記事を書いています。 【原口事務所がアレなようです。】 【サムソンのために! 原口一博】 さて、今回はアピール21との繋がりを指摘しておきたいと思います。 労働組合がそのまま献金するよりもいろいろな制約を受けにくいため アピール21という政治団体を作ってこれを経由することで 多くの民主党政治家へ献金をしているのがNTT労組です。 【原口総務相側、500万円未記載 NTT労組献金「訂正する」】 (リンク先は魚拓) 原口一博総務相が代表を務める政党支部「民主党佐賀県第1区総支部」が昨年10月、NTT労働組合の政治団体「アピール21」(東京)から500万円の寄付を受けながら、平成20年分の政治資金収支報告書に記載していないことが2日、分かった。(調査報道班) 先月30日に総務省が公開した20年分の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)によると、アピール21は昨年10月10日、佐賀1区総支部へ500万円を寄付。一方で、佐賀県が公表した総支部の20年分の収支報告書(同県所管分)には寄付の記載がなかった。寄付を受けながら記載しなかったとすれば、政治資金規正法に抵触することになる。 原口総務相の事務所は「アピール21からの寄付500万円を『原口一博後援会』の寄付として計上していた。記載ミスで、急いで訂正する」としている。 原口総務相は19年、民主党「次の内閣」のネクスト総務相に就任。同年10月から今年7月の衆院解散まで衆院総務委員会筆頭理事を務めた。 原口総務相は先月、初登庁後の記者会見で、自公政権が政府・与党合意として22年に検討を行うとしてきたNTTの再編論議について、「企業を切り刻むことを改革とする考え方は(海外と比べ)2周遅れの考え方。自公が決めた枠組みで行う考えはない」と表明、再統合もありうるとの認識を示唆した。 「NTT寄り」とも取れる姿勢に通信業界からは警戒の声も上がるが、原口総務相は、再編問題を前倒しで議論する作業部会を今月内に設置するとしている。 (2009/10/03 産経新聞) NTT労組からの献金を隠してどうするのかと思いますが、 平成21年度にも約400万円の献金をアピール21から受けています。 ついでに郵政政策研究会(JP労組)からも毎年献金を受けています。 NTTに郵政、どちらも総務省の担当する分野です。 かつてネクストキャビネットでは総務大臣でしたし、 与党になった際に便宜を図って貰おうという意図は NTT労組や郵政政策研究会にもあったでしょう。 そして原口自身が総務大臣就任後はそのNTT労組やら JP労組の望む方向での提案をしてきました。 こうした利権関係を指摘されたくなかったから記載しなかったのかもしれません。 NTT労組は組織率99%という労働組合で 組合員から集めたお金で500億円も貯め込んでいる事を指摘されています。 NTTに入社→強制的に労組加入→毎月の給与から組合費天引き。 これがNTT労組の資金力の源です。 (NTT労組に限らず自治労やらJP労組、 日放労なんかでもそういう体質があるわけですが・・・。) 自分達の給料から毎月天引きされている組合費を止めたくても 大事になってしまい会社にいられなくなってしまうと、 先日中の人の話を聞きました。 月4000円程度と言っても、17.5万人のNTT労組ですから、 175,000x12x4000=8,400,000,000 おおざっぱな計算で年間84億円も入ってる事になるんですよね。 連合全体なら組合員数680万人ですから3264億円と これで非課税ですからボロ儲けですね。 これらが労働貴族を養い、政治家を飼うための資金になるわけです。 労組は日本のおそらく最大級の既得権益集団です。 その労組の御用聞きをやっていた原口が以下のような発言をしています。 【原口氏が菅首相痛烈批判「同志ではない」】 (2011/02/17 日刊スポーツ より抜粋) 民主党の原口一博前総務相が近く発売される月刊誌のインタビューで、菅直人首相の政権運営について「旧態依然と既得権益にしがみつくのであれば、我々の同志ではない。彼ら『民主党B』とはたもとを分かたなければならない」と厳しく批判していることが17日、分かった。 既得権益を享受してきた原口が 何をかっこつけて言っているのかと思います。 原口は選挙に強くありません。ここ5回の衆院選では 当選、落選(比例復活)、当選、落選(比例復活)、当選 という形でかなり不安定です。 ですので民主党の看板を背負って逆風を受けて戦えばまず間違い無く次は落選でしょう。 そこで、解散総選挙の際に民主党から看板を変えておけるように 維新の会を立ち上げたと言っていいでしょう。 中身のないパフォーマンスをやっているのは彼自身必死だという事です。 原口の維新の会に合流する議員が今後出てくると思われます。 そこでこうした新グループを見わけるためにも、 渡邊哲也氏が良いものを作ってくださいましたので 是非とも参考にしてください。 詐欺フェストの見本です。 ![]() 維新だの古い物を壊すだの、 大抵の人は現状に不満があるだろうから 現状を古い物と切って捨てて、それを壊します。 と言うことを言っていればいいだけというのが維新の会の正体です。 民主党とマスコミが盛んに宣伝してきた「政権交代」の正体はどうでしたか? 具体的な中身をきちんと語らず、 「お金ばらまきますよ~、古い自民党政治をぶちこわしますよ~」だけ連呼。 でも実際は民主党の方が古い古い利権政治屋と 既得権の集団だった事が政権交代後にはっきり判ったと思います。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2011-02-23 00:33
| 政治
|
Comments(3)
![]()
すみません、地方についてなのですが、
神戸市教育委員会が、4月から学校の先生に配布する手引き書で、「我が国」は差別だからと不適切用語に指定したそうです。 その編集委員には、在日が任命されている。↓↓民団新聞です。 http://goo.gl/Tm1Cp こんなふざけた話があるでしょうか?日本の公教育の指針を、外国人しかも密入国者の子孫が作るなんて、ありえないです。 そもそも在日は、指導的な立場に就かないという前提で、下位公務員に採用されたはずです。彼が、日本人の全教員を束縛するマニュアルを作ることは、大原則に反している。 「我が国」がけしからん、とはどういう思考ですか。 隅っこでいいので、どこかの新聞で取り上げていただくことはできませんか?ご検討お願い申し上げます。
>ゆで卵さん
現在この件について、神戸市へ問い合わせております。 詳細が分かればご報告いたします。
フェイスブックを使いこなして恋人を作るチャンスです!今さら人には聞けないフェイスブックやSNSについて様々な視点から解説しております。
|
ファン申請 |
||