カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 02月 28日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- まずは みんなの党 【みんなの党、予算修正案まとめる 行革で歳出大幅カット】 みんなの党は25日、子ども手当廃止や国会議員と公務員の人件費削減などで歳出を大幅にカットした平成23年度予算案と予算関連法案の修正案を発表した。政府案が一般会計総額92兆4千億円に対し59兆8千億円の緊縮予算で、国債発行額も政府案の44兆3千億円に対し17兆7千億円に縮減した。現行40%の法人税率を20%まで引き下げて経済成長を目指す。 (2011/02/25 産経新聞) みんなの党はどうせ与党第一党にはならない というスタンスで言いたい放題なのでしょう。 59兆円まで一気に予算を縮小すれば、 それだけ経済的に強力なマイナス材料になります。 さらにこれだけの削減をするとすれば各省庁パニックになるかと思われます。 さすが一昨年の衆院選の時に 「埋蔵金で30兆円の財源」と言っていただけのことはあります。 数字で目立とうというところでしょう。 論外で相手にする価値もありません。 そして自民党 【谷垣総裁 予算対案「正直に」と指示 数値操作せず公表】 自民党が11年度予算案の対案を巡って詰めの協議をした際、国債発行額を税収より少なくするよう数値を操作するかどうかが議論になり、谷垣禎一総裁が「正直に行こう」と裁定していたことが25日、分かった。その結果、対案は原案通り政府案より国債発行額を1.8兆円減額し、42.5兆円に抑えたものの、政府案同様約40兆円の税収を上回った。 石破茂政調会長は24日、党本部で幹部に原案を説明。「自民党は政府案の歳入構造を批判してきたのに、これでは同じだ」との意見が出たため、林芳正政調会長代理が「『税収はもっと増えるはずだ』という理由で額を調整してはどうか」と提案したが、谷垣氏は「数字をいじれば何でもできてしまうというのはよくない」とたしなめた。 自民案は24日、そのまま発表され、谷垣氏は記者会見で「初めからわれわれに予算を組ませてもらったら(国債をもっと減額できた)という思いはある」と釈明した。 一方、与謝野馨経済財政担当相は25日の会見で「(自民案で)公務員人件費を1.5兆円切るのは、やり方を教えてくださればいくらでもやるが、地方議会に政府の力は及ばない」と「古巣」の案に疑問を呈した。【野原大輔】 (2011/02/26 毎日新聞) 数字を誤魔化さずに正直に出す これが責任ある者としての態度だと思います。 岡田克也はバラマキ4kを廃止して公共事業などに振り分けたことについて 自民党を嘲笑うかのようなコメントを出しましたが、 少なくとも景気対策が優先される時に乗数効果0.4の無駄なバラマキなどに 何兆円も使う無駄使い予算より遙かにマシでしょう。 少なくとも乗数効果1.2とも1.4とも言われている公共事業と 乗数効果0.4という「使ったお金より経済効果の方が遙かに少ない」バラマキ どちらが優れているかは論を待つ必要すらありません。 菅内閣が出している23年度予算では前年比で額が増えたものは 社会保障費くらいです。 地方への交付金も増やしたと言いつつ、トータルでは7000億円のマイナスです。 結局何が膨らんだかと言えば 戸別所得補償 子ども手当 生活保護費 社会保障の自然増 です。 社会保障費の自然増は仕方がないですが、 子ども手当や戸別所得補償が景気対策にならないことは すでに各シンクタンクなどが指摘しているとおりです。 民主党は予算委員会での菅原一秀議員の 「麻生内閣では景気対策の予算部分にはきちんと試算してどの程度寄与するのか数字を出した。菅内閣は景気対策3段ステップの三段目として平成23年度予算があると言われた。それならば景気対策としてどの程度のGDP押し上げ効果があるのか試算した数値を出せ」 という質問に対し、 なぜか中井が委員長という立場を悪用して割って入り 「本当に麻生政権が数字を出したのか、それを調査させます。」 「(麻生政権で出した数字)そんなものはない!ないんだ!だから(菅内閣でも)出す必要は無い!」 等、民主党が平成23年度予算そのものを 景気対策だと強弁している事を誤魔化しました。 麻生政権では景気対策として予算を立てた部分を試算して数字を出しました。 しかし、野田大臣はこの中井の中立を無視した進行に助けられ 「麻生内閣のときも予算全体で試算を出すということはしていませんので、 私どももする必要は無いと考えています」 と答弁して何度も試算を要求されるもそのたびに逃げています。 そしてマスコミも最近は口を揃えて 「国民のために与野党協力して予算を通して云々・・・」 という口調になっています。 景気対策になる公共事業を2年連続で二桁%カット 代わりに景気対策にならない部分だけが膨らみ、 景気対策として効果がどの程度あるのかの試算を徹底拒否する。 景気対策だとか国民の生活のためには予算を通せとか 言い続けているくせに景気への効果は絶対に試算しない。 こんな予算は通さない方が良いでしょう。 今からでも組み直すべきです。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2011-02-28 14:09
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||