カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 04月 17日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 16日の首相動静より 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。 午前中は来客なく、公邸で過ごす。 午後も来客なく、公邸で過ごす。 17日午前0時現在、公邸。来客なし。 首相公邸に引き籠もってなんにもしてませんでした。 枝野官房長官も官邸に入らなかったので、 16日は震災対策の要が2人揃ってお休みと。。。 ほんとに税金の無駄ですね。 さて、バンブラーがまたしても会議を設置することを決定したそうです。 【「福島復興会議」を設置=原発周辺は別枠―震災担当相を検討・基本法素案】 政府が今国会に提出する東日本大震災の「復興基本法案」の素案が16日分かった。菅直人首相を本部長、全閣僚を本部員とする「復興対策本部」を設置。同本部が基本指針を策定し、政府の司令塔として各府省の総合調整を担う。出先機関として被災地に「現地対策本部」を置く。福島第1原発周辺地域の復興を検討する「会議」の創設も明記した。 また、震災復興担当相を新設し、官房長官とともに復興対策本部の副本部長に就くことを検討するとした。閣僚増員の場合、内閣法改正が必要で、野党の協力が得られなければ現閣僚を1人退任させなければならない。民主党幹部は同日、「復興相設置はまだ決まっていない」と述べ、慎重に調整する考えを示した。 原発周辺の復興を話し合う会議は、避難地域など地元自治体の首長や有識者らで構成する。事故の収束が見通せない中、政府は他の被災地とは別に議論する必要があると判断した。復興ビジョンを作る首相の諮問機関「復興構想会議」(議長・五百旗頭真防衛大学校長)は、復興対策本部が基本指針をまとめるに当たっての提言機関と位置付けた。 現地対策本部の設置の背景には、被災地での政府の窓口を一元化し、地元の自治体や住民のニーズを吸い上げやすくする狙いがある。現地対策本部長には関係府省の副大臣を充てる。 (2011/04/16 時事通信) 関係を整理するとこんな感じでしょう。 復興対策本部 ├┬復興構想会議(提言だけ) │└─福島原発復興会議(提言だけの可能性大) │ 各県復興現地対策本部 ┌──┼───┐ 復興実施本部(宙ぶらり) 宮城県、福島県、茨城県 亀井静香は自民党の谷垣に対して、 民主党政権の延命のために「復興実施本部」に入れと要求しました。 谷垣総裁はそれを「権限や位置づけが曖昧」として拒否しました。 拒否されて当然です。 菅直人は12日の会見で、 復興構想会議で6月末に青写真を作り、 年末までに詳細を決めると言っていました。 明らかに遅すぎるわけですが6月22日が今国会の末日なので、 「そこまでやり過ごせば、 国会が開かれていないので追及されてボロを出すこともなくなる」 というのが狙いであると言っていいと思います。 だからこそ、菅内閣は ・普天間 ・税と社会保障の一体改革 ・TPP ・震災復興計画 この4つとも「6月末に提示を云々」 と言って先送りにしているのだと思います。 TPPを6月末と言っているのも国会で追及されていない時に 国会での議論をせずに決定してしまおうという狙いからでしょう。 さて、復興会議の話に戻ります。 現在も復興や現地のボランティアや物資の差配など、 県や各自治体が行っています。 この復興会議構想では二つの可能性が考えられると思います。 1,現地の自治体と並立することで混乱を助長 2,現地から権限を引き剥がして無理矢理トップダウンを演出しようとして混乱を助長 少なくとも、菅内閣は誰もが「決定しない事で責任放棄」 という事を徹底していますし、 現状においてもどの会議も全く機能しておらず、 さらには会議を開いたと言っても 議事録非公開or議事録公開後も匿名の予定 というふざけた代物です。 上記1でも2でも事態を混乱させ、 最悪の状態を長期化させる事になると見るべきです。 現在ですら会議乱立状態で責任の所在を曖昧にするだけで 何も決定せずひたすら時間つぶしをしているだけですからね。 さらにもう一つ、警戒が必要な話があります。 【辻元清美氏、災害ボランティアと被災者の仲介役コーディネーターの雇用に財政支援を検討すると表明】 きょう宮城県仙台市の災害ボランティアセンターなどを視察した辻元総理補佐官は被災者とボランティアの架け橋になるコーディネーターの雇用に対して、財政支援を検討する考えを示しました。 辻元総理補佐官「受け皿ができていないと、来てもらってもマッチングができない。受け皿を強化するため、コーディネーターを増やす」 辻元総理補佐官はこのように述べ、ボランティアの効率的な運営のために必要なコーディネーターの雇用について、国として財政的な支援を検討する考えを示しました。その上で、「政府が采配を振るうよりも、活動しやすい潤滑油の役割を果たしたい」と述べ、ボランティアに対する政府の支援は自主性を尊重してあくまで基盤整備に留めると強調しました。 (2011/04/16 テレ東 news Fine) 阪神大震災の時は自民党の小里議員が現地に張り付き 必要な対策をまとめてすぐに動き 足を引っ張るボランティアは役に立ちませんでした。 一番はやはりプロ。 そして今回も現地では各自治体などがボランティアに協力指示を仰ぐなど すでにそういう構造が出来つつあります。 しかし、ボランティアがプロとして継続的、安定的に強力な働きをするかと言えば そうではありません。 民主党の人達のように仕事もせずに遊び歩いられるのならいざ知らず、 みなそれぞれに生活があるわけです。 そうした人に持続的にプロ並みの働きを求めるのは不可能です。 それこそ、瓦礫の整備なら地元に仕事を与える意味でも プロ集団である建設業界を使えば良いのです。 現地で仕事を失っている人達にいくらかの日銭を与える事にもなります。 また、町内会の公園の清掃とは違い、大規模災害です。 政府が都市計画も含めてきちっとした方向を示して大々的に行うべきです。 ボランティアではそうした動きはできないでしょう。 ボランティアという無賃労働を軸に考えている時点で 今の民主党にはきちんとした復興など考えていない事がわかります。 辻元が狙っているのはボランティアの手配師という位置に おそらく自分の作った組織であるピースボートなどを据えようというのでしょう。 ボランティアというタダの労働力をアテにし、 その手配師には国税から給与。 しかしボランティアなので仕事が進まなくても誰も責任を負わない。 そして手配師だけは国税でボロ儲け。 辻元の狙いはここでしょう。 国民のお金を使うのなら責任を負う形にしなければなりません。 震災からもう一ヶ月以上が経過しているのです。 ところが現地では一時金が数万円出ただけで、 原発問題で収入がほとんど途絶えてしまっている福島などでは 被災者への国からのお金はいまだ0円です。 食料が届いたところで、気持ちが少し落ち着いたら 次は仕事の心配をするのが普通の人だと思います。 だからこそ、ボランティアではなく 現地の人達を震災対策で雇用すべきなのです。 中途半端なところでお金をケチりながら、 プロ市民の辻元が利権を作るような事は認められるべきではありません。 現在の東日本大震災の状態は明らかに人災になっています。 そしてその人災をさらに広げ、利権確保を狙う動きが出始めている事。 民主党政権こそが震災復興の最大の障害です。 たとえ一週間の空白が生まれようと、 民主党が下野する方が確実に復興が進むでしょう。 ついでに・・・ 風評被害対策で仕方なしにイチゴなどを食べたのですが、 ここまで不味そうな顔で言われても・・・な写真。 ![]() ![]() ![]() せめて美味しそうに食べることくらいできないものでしょうかね。 自民党は自民党本部前や新橋駅前などで 福島などの野菜の即売会をやっていますが、 その時にいちごを食べた谷垣と対照的です。 ![]() ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2011-04-17 20:06
| 政治
|
Comments(8)
雇用ですが、政権交代した際~民主党は雇用対策してません…麻生政権時の雇用対策だけが生き残っている様です(当時は失業保険頂いた時期あり、助かりました)また、派遣改正案とか雇用悪化する真似しかしてません。
![]()
う~~~~~~むっ?
O-157の時の方が、旨そうに食べてましたな~ これじゃ~毒味・毒味! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
朝鮮進駐軍を 忘れるな!
と書いた最初の書き込み、拒否られた… アメリカみたいに「ボム」て言うと、逮捕の日本国になるのかな… 制服好きな 朝鮮人 「警備員」は 優先的になれるようです パチ屋潰し、応援!! ![]()
バ菅はまた~会議を作るのですか。
ダイエットする為の本だけを買ってダイエットした気分になる人間、夏休みの宿題の予定表の用紙だけを用意して満足する人間、こんな感じでしょうね。 実行しないどころかその前段階の本を読んだり予定を組むことさえしない駄目人間です。 なんでこんな人間が首相なんだろうか、政治を知らない一般人に任せた方がマシのような気がする。(知識が無いから官僚に任せるだろうから) 官邸は機能していないのだから解散総選挙して欲しいです。 ![]()
菅首相や枝野官房長官がそんなパフォーマンスを
していることを知りませんでした。 何もやってない(邪魔はしてるか)のですから、 これぐらいはマスコミも取り上げるかと思ったのですが……。 原発の風評被害が続いてくれないと困るんでしょうか。
>Sakuranboさん
派遣業改正どころか長妻のときにまっさきに「特定26業種」に対する基準の厳格化をやってしまっています。 これにより特定26業種から自由業扱いにされ前任者などを含めた派遣期間が3年を超えている人達は契約解除をさせられています。 連合が「派遣切らせれば正社員が増えるはずだ」とやらせたんです。 結果、単に失業を増やすだけでした。 また、雇用保険も半年から2ヶ月以上に短縮されたことで事務処理が煩雑化しています。 短期の派遣契約も話を進めにくくなっている状態で頭の悪い事です。 雇用対策、景気対策、どちらも民主党政権になってから悪化させる行動は素早く取っています。改善については一切考えていませんね。。あの連中。 >心神さん 簡単な仕草すらできないのですから、本当に楽をして来ちゃったんでしょうね。 自民党の食堂は風評被害野菜対策の一環として一般開放していますが、 民主党は逆に党本部の前をデモ禁止区域にしたり、厳重な警備をして一般人お断りにしていますから、体質が現れているかと思います。
>マカロンさん
うーん・・・Exciteさんのコメってなんか規制ワードでもあるんでしょうか? 怪しいと思った単語があったら「・」や「/」などを挟んでみたりしてはいかがでしょう? 戦後初めて官邸に警察が捜査に入った内閣ですからね・・・。 暴力団員を官邸の警備員として特別採用していたんですからね、この内閣は。 詳しくは以下 http://ttensan.exblog.jp/12186302/ をお読みください。 >TAKEさん >ダイエットする為の本だけを買ってダイエットした気分になる人間、 >夏休みの宿題の予定表の用紙だけを用意して満足する人間、こんな感じでしょうね。 納得です。 無知で無能でそのくせ権力欲だけは人一倍。 無知だからこそ、権力の座にしがみつきたいからこそ、ますます部下を信用しなくなる。 結果として無政府状態が続いています。 解散総選挙してもらった方が絶対にマシでしょう。 >Say-goさん マスコミは日本に核武装させてはならないという特亜の意向を反映させてるんでしょうね。 スパイ防止法に関して議論になる前から徹底的に弾圧してきたのもマスコミでしたし。
|
ファン申請 |
||