カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 05月 19日
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ ---------- 【玄海原発再開認めず=佐賀県知事】 佐賀県の古川康知事は17日、定期点検で停止中の九州電力玄海原発(玄海町)について、経済産業省原子力安全・保安院の黒木慎一審議官から説明を受けた。古川知事はその後記者会見し、停止中の2、3号機を「運転再開に支障なし」と判断した保安院の説明は不十分とし、現時点で再開の判断はできないと表明した。 玄海原発の再開をめぐっては、玄海町が16日、安全を担保できないなどとして結論の持ち越しを決定している。(2011/05/17 時事通信) どうも浜岡を思いつきで、しかも責任を取らないように「要請」 という形でやらかした事を評価する人達がいるようなので あえてこの記事を書かせていただきます。 浜岡に何らかの今後の震災対策を施す必要があること そのためにいずれ停止が必要であるだろうということ この点では私は浜岡の停止には反対しません。 しかし、全てにおいてやり方がダメです。 民主主義というのは手続きであるのです。 たとえ民主党の連中が社会人として未熟であろうとなかろうと、 浜岡を止めるのならそれを国会に諮って それによる影響やそのための経済へのダメージコントロールを考え その上で停止ならば停止、なんらかの条件を付けて稼働なら稼働。 そうやって結論を出した上で命令として出す必要がありました。 「30年以内に大地震がくる確立が87%だから」 という理由の一点張りで止めた上に 実は他の電力会社にも影響が出ることについて聞かれたら 「他は違うからOK」 などと言って 玄海原発などを再稼働させて電力不足を誤魔化そうとしました。 結局、止めるなら止めるで基準が明確に無いのですから、 佐賀県知事が玄海原発再開に難色を示すのは当然です。 玄海原発は津波の想定が2.1メートルと低く、 大震災への対策が不十分という理由で浜岡を即時停止させたのなら 玄海原発を可とする根拠にならないのです。 スポーツの世界でファインプレーはかっこいいですしファンも沸きます。 ですが、毎回ファインプレーというわけにはいきません。 スポーツは結果の世界ですから「たまたまうまくいった」 ということで勝てば賞賛を浴びます。 政治の世界ではファインプレーは本来やってはならないことです。 「浜岡を止めたという結果は間違ってない!評価しろ」 という意見に対しては「だから何?」としか言えません。 一回うまくいったからと言ってそれで良しではありません。 今後も同じようなことが起きてうまくいく保証はどこにもありません。 だからこそきちんとした手順を経て結論を出すこと そのために国会があるわけです。 きちんとした手順を経て出された結論であれば、 それを手本として次回次々回と生かすことができますし、 改善点も検証できます。 結果だけを見て失敗だの成功だの言っているだけで プロセスを大事にしないのであれば何度でも同じ失敗を繰り返します。 民主党政権、特に菅内閣は最大限国会を通さないようにして 物事を決められるようにしています。 30近くつくられたなんとか構想会議とか対策本部もその一環です。 国会で審議すれば良いでしょう。 なんとか会議の連中にその場で意見提案をさせればいいだけです。 面倒であっても国会できちんと議論をし、議事録を残し・・・ そういうプロセスを重視することが国会議員としての基本でしょう。 きちんとしたプロセスを経ないなら 一回だけうまくいってもその次はうまくいく保証はありません。 手間がかかろうとも、これが極力守られない限りは権力の暴走に陥ります。 まともに仕事もできない総理大臣が暴走し、 パフォーマンスに走ったからこそ福島原発の大人災が起きたわけです。 浜岡の停止もきちんと国会で審議してから結論を出したのならば 九電や他の電力会社の電力不安は軽減できたはずです。 また、電力不安は工場の稼働停止を招きます。 一度止まった機械類は特に精度が要求される物ほど 再稼働させるまでに時間を要します。 物によっては数週間工場を止めざるをえません。 菅直人は一切そうした調整もせず、思いつきで発表し、 官房長官も経産大臣もこれを止めようとしません。 菅直人が国会という制御装置を拒否しているだけでなく 官房長官や各閣僚もまた菅直人の暴走を全く止めません。 暴走を続ける菅内閣とそれを制御できない民主党こそ 最大の災害の発生源でしょう。 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by ttensan
| 2011-05-19 08:55
| 政治
|
Comments(6)
浜岡在住の親類も、アホ管に激怒してますよ…
こちらも ↓ 政府の会見、“聞く価値なし” 海外メディアに渦巻く日本不信…震災で問われる日本の情報発信 http://www.sankeibiz.jp/business/news/110517/bsj1105171557003-n1.htm アホ管に続いて、マスゴミもカス同然です。 記事からズレますが、石原氏パチンコ廃止発言は良かったのですが、漫画規制でまた、ドン引き発言 ↓ 石原都知事 「条例反発側のアニメフェアも、震災で中止…ざまあみろ」…田原総一朗「レイプ書いた石原氏が何言ってんの」 http://www.j-cast.com/2011/05/18095851.html?p=all
Commented
by
あんがす
at 2011-05-20 12:42
x
>一回うまくいったからと言ってそれで良しではありません。
>今後も同じようなことが起きてうまくいく保証はどこにもありません。 仰るとおりです。むしろ、たまたま上手くいった(私は必ずしもそう思いませんが)のに味をしめて、 二匹目のドジョウを狙った安直な要請が増えていくことを危惧します。 しかも言いっ放しで責任は現場に丸投げし、これを英断だ何だといって誉めそやすと この手の輩は図に乗って同じ「要請」を繰り返すように思います。
Commented
by
ttensan at 2011-05-22 12:26
>Sakuranboさん
民主党政権のおかげで、世界中で日本の信頼がゼロになっています。 ・外交は水面下の交渉が基本なのに「密約だ!自民党の悪事だ!」と言って米国との水面下での交渉過程を公開する。 ・口だけで言ったことは履行しない。 ・日本の政府なのに日本国民から信用されていない。 海外からみれば国民から信用されていない政府というだけで いつ潰れるか判らない連中と本気で交渉はできません。 また、勝手に水面下での交渉過程や内容を公開しちゃったので、 自分達も同じ事をされないためにいまの民主党政府と本気で交渉したがる外国政府はありません。 さらに、口頭とは言え国際会議の場で言い出した事をすぐに反故にしてきた連中は嘘吐きですから信用できません。 なので日本という国の世界的な信頼をこれでもかと破壊した民主党政権のツケは今後20~30年と時間をかけていちから取り戻すしかありません。
Commented
by
ttensan at 2011-05-22 12:28
>あんがすさん
浜岡停止はファインプレーですらないのですが、一部マスゴミと菅内閣はファインプレーにしたいようです。 スポーツの世界は結果で評価されますが、政治の世界は現場の人間では無いのでプロセスが重視されなければなりません。 そのプロセスが存在しないのですから評価に値しません。 閣議の議事録すら残さないことでプロセスを隠してすらいます。 密室政治と自民を避難してきた連中は密室な上になにもかもが思いつきで言いっぱなしで最悪です。
Commented
by
ノーマルな日本人
at 2011-05-22 16:29
x
どうしたら、アホ管を辞めさせる事ができるのでしょうか?
日本が悪くなる一方です。 アホ管が存在して、良くなる可能性はゼロ。
Commented
by
ttensan at 2011-05-23 09:01
>ノーマルな日本人
民主党議員に二度と世間を歩けないという事を直接見せることかと。 街頭で演説している民主党議員が居たら直接目の前で、 配ってるチラシをもらったらその場でわかるようにたたきつけて捨てるとか もしくは「あ、民主党か。返すわ。どうせ嘘しか書いてないんでしょ。何をほざいたってもう二度と信用しないよ。お前ら結局菅直人を守ってるじゃねーか。ダメだとわかってんならさっさとおろせよ」 と、メールでは秘書が全部捨てるので意味が無いですが、議員に直接目に見えるようにしてやると効きます。
|
ファン申請 |
||