カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 08月 08日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 反日教師の一部が免許失効しました。 【教員98人、免許失効 更新制導入で初めて 文科省】 文部科学省は、この春に教員免許更新制に基づき免許の有効期限を迎えた全国の教員のうち、98人が免許を失効した、と5日発表した。対象者約9万5千人の0.1%にあたる。 免許更新制は2009年度に始まり、幼小中高・特別支援学校の現職教員は10年ごとに30時間の講習を受けることが義務付けられた。今回が初めての更新期だった。98人はこの講習を受けなかったため免許が失効した。このほか約500人が失効前に辞職したという。 (2011/08/6 朝日新聞) 過去にこんなことやってたりもしました。 【【教研】2008/08/23 ◆シンポジウム『こんな先生だったらいいな―教員免許更新制でいい先生が育つの?』を開催!】 教員免許更新制で良い先生が育つはずがないから反対。だそうで。 いかにして勉強しないで誤魔化そうかとしているやつらが 子供達に勉強しろって言う方がよっぽど問題でしょう。 安倍政権での教員免許更新制度の効果が出ました。 民主党は教員免許更新制度の廃止を掲げて衆院選に勝ちましたが、 実施する前に廃止するのは国民向けアピールにならないからでしょう。 この制度の廃止に手を付けませんでした。 「民主党政権になった!教員免許更新制度は廃止されるから勉強しなくて良いんだ!」 と、子供達を政治の道具にすることしか考えていない反日教師達は 講習をサボりまくっていました。 ところが廃止してくれないので慌てて研修を受ける人が続出し、 寸前の研修は全ての講座で定員オーバー。 そしてめでたく失効。 勉強もしない、それどころかスト禁止という法律すら守らないのが 民主党の支持母体の一つである日教組。 民主党の小林千代美は日教組による違法献金が発覚して議員辞職を余儀なくされました。 闇専従で真面目に仕事せず 勉強もせず 社会のルールも守らない そもそも教育者の資格なんて無い人達が日教組という集団を使って 学校教育を食い荒らしているのが現状。 その日本人失格者を基盤にしているのが民主党。 日本に一番多いのは間違い無く日本人なんですよ。 日本が嫌いなヤツらの意見を反映するための政党なんて そもそも存在が間違っていると思います。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2011-08-08 07:58
| 政治
|
Comments(4)
![]()
関西は糞日教組のセンコーが多くて大変です。デモや集会や裁判の傍聴でしょっちゅう休みをとるので自習だらけでした。おまけに社会や国語の授業は文部省指定の教科書を使わずに部落解放同盟発刊の同和解放史の本で授業をしている始末です。今回の制度で売国税金泥棒野郎を駆逐したので清々してますV(^-^)V
>まさきちさん
教師という仕事をまじめにやっていれば 教員免許更新制度など気にする必要のない事なんですよね。 普段から勉強なんですから。 教師として何年もまともに仕事をしてなかったから落ちるのだと思います。 個人的には闇専従が確認された教師は片っ端から解雇で良いと思ってます。 ![]()
2010年には既に、楽しい展開になっていたんですね♪
↓ http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1284677964/ 【社会】教員免許更新制の継続を前提とする文書を文科省が送付。参院選敗北で法改正が困難な情勢か[09/16] 1 : ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★: 2010/09/17(金) 07:59:24 ID:???0 自民党政権下で制度化され、民主党政権が廃止を含む抜本見直しを表明していた教員免許更新制について、 文部科学省は16日、来年度の継続を前提とする文書を全国の教育委員会などに送付した。 参院選での民主党敗北で見直しのための法改正が困難な情勢となった一方、更新制の廃止を見込むなどして必要な講習を受けていない 教員が今春時点で1万人を超えており、 文書は事実上、免許失効者が出る事態を回避する注意喚起になっている。 (続く) ソース 2010年9月17日 読売新聞 ![]()
そして2012年7月12日の朝日新聞のコラム
↓ 「教員免許更新制の廃止先送り 中央審議会最終まとめ案」 http://www.asahi.com/edu/university/toretate/TKY201207120320.html アカピーのコラムなので文科省のHPで確認した方がいいなと思いページを見たのですが、この部分に関する内容が探しづらいです。 (私の検索の仕方が悪いのかもしれませんが) あと、2011年1月付のこちらの資料の内容に、思わずニヤッとしてしまいました。 「どうなる教員免許更新制 ~10 年先を見据えて~」 文教科学委員会調査室 関 喜比古 http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2011pdf/20110114069.pdf
|
ファン申請 |
||