カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 09月 07日
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ ---------- 【野田首相に外国人献金「法改正が必要だ」 藤村官房長官】 藤村修官房長官は5日午前の記者会見で、野田佳彦首相の資金管理団体が在日韓国人から政治献金を受けていたことに関し、「寄付をいただくときに国籍を調べるわけではない。指摘されないと分からないのが正直なところではないか。個人的見解では、(政治資金規正法の)何らかの法改正は必要だと思う」と述べた。 首相の対応については「今、野田事務所で問題がないか専門家も入れて事実関係の調査が行われている。調査結果については後日、野田事務所から公表される」と語った。 (2011/09/05 産経新聞) 自分達が法律を守っていないことがバレたら 「法律が悪いから法律を変えろ」と言う輩は 法律を作る側である国会議員の資格はありません。 こうした遵法精神ゼロの発言を肯定し否定しない この民主党の体質そのものが話になりません。 官房長官がこの程度ですが、法務大臣はどうでしょうか? 【平岡法相も品川美容外科側から献金 外国人献金「日本は厳しい」】 平岡秀夫法相の資金管理団体「秀友会」が平成20~22年の3年間、医師が起訴された品川美容外科(東京都)の創業者の男性から計300万円の献金を受けていたことが6日、分かった。平岡法相が閣議後会見で明らかにした。同美容外科をめぐっては、野田佳彦首相の資金管理団体も献金を受けていたことが判明している。 平岡法相は「事件とのかかわりはないが、法務大臣として献金を受けているのは誤解を招くことになる。速やかに返金したい」と語った。 政治資金収支報告書や平岡法相の説明によると、秀友会は20年~22年に、それぞれ100万円の献金を受けていた。 品川美容外科池袋院では、21年に脂肪吸引手術を受けた女性=当時(70)=が死亡し、医師が今年5月、業務上過失致死罪で起訴された。また、事件の捜査資料を流出させたとして、元警視庁警部が地方公務員法違反罪で起訴されている。 また、平岡法相が支部長を務める民主党山口県第2区総支部が今月3日、政治資金パーティーを開催していたことも判明。現職大臣による大規模なパーティーの自粛が明記されている「大臣規範」に抵触するのではないかと指摘されると、平岡法相は会見で「大規模なパーティーではなく、大臣規範に反するということはない」と述べた。 一方、外国人献金問題について、平岡法相は「ほかの先進国と比べて、日本はかなり厳しい」と指摘。その上で、「金を受けてしまうことで、影響を受けてしまうのかが問題。そういう懸念をどこまで制度化していくかが問題の基本ではないか」との見解を示した。 (2011/09/06 産経新聞) やはり日本のサヨクらしい遵法意識の薄さが伺えます。 その彼が言う先進国では・・・ 米英独仏における外国人の政治献金規制 (2006年1月 国立国会図書館 より) アメリカ: 外国人等の政治献金どころか企業献金も原則禁止 適法となっている企業PAC(政治団体)の政治献金についても、 外国親会社、外国人の介在は規制対象。 法の抜け道に関して規制を厳格化してきた。 イギリス: 献金主体を選挙人名簿等力者及び国内で事業を行う内国会社に限定。 なお選挙人名簿登録者には、外国人の英連邦市民や欧州連合市民が含まれる。 ドイツ: 基本的に国外政治資金の国内流入を規制。 米英とは視点を異にする。 フランス: 外国及び外国法人の政治献金、企業献金は禁止。外国人個人は禁止対象外。 日本では外国籍からの議員個人及びその団体への献金は違法ですが、 パーティー券購入は適法となっています。 そのため民主党は朝鮮総連系団体からの パーティー券購入を受けていますがこれは適法です。 他の先進国と比べて日本はかなり厳しいというのは 平岡法相の勉強不足ではないでしょうか? また、民主党は民団の支援を受けていますが、 民団には韓国政府から補助金が投入されており その民団による労働力提供はどうなんだという問題だって議論が必要です。 平岡はさっそく大臣規範に抵触していますが、 【パーティー「規範に反せず」=平岡法相】 平岡秀夫法相は6日午前の記者会見で、法相就任翌日の3日に自らが支部長を務める民主党山口県第2区総支部が政治資金パーティーを開催したことについて、「従来の集会参加者を中心に開いたセミナーと懇親会で、(大規模パーティー自粛を定めた)大臣規範に反するものではない」と釈明した。 3日に同県岩国市で開かれたパーティーには、会費1万円で約500人が参加。法相自身は欠席した。 (2011/09/06 時事通信) 【平岡法相が支部長の山口県支部、政治資金パーティー】 平岡秀夫法相が支部長を務める民主党山口県第2区総支部が3日、同県岩国市内のホテルで政治資金集めのためのパーティーを開いていたことがわかった。2001年に閣議決定した「大臣規範」では、現職大臣による大規模なパーティーの自粛が明記されており、抵触する可能性がある。平岡氏の事務所は「個人ではなく、党の総支部として開いたもので問題はない」としている。 平岡氏の地元事務所によると、片山善博・前総務相を講師に招いたセミナーと懇親会の形式で、会費は1万円。約500人が参加したが、平岡氏は出席しなかった。パーティーを主催した同総支部は、平岡氏の事務所と同じ建物内にある。 (2011/09/05 朝日新聞) 平岡「セミナーと懇談会で大規模じゃないから問題無い」 平岡の事務所「個人ではなく、党の支部としてやったから問題無い」 言い訳をするにも自分の事務所とすらすりあわせできていないようです。 せめて 「組閣前で大臣に内定されるまえに募集したパーティーで 開催直前にキャンセルするわけにもいかなかった」 くらいの言い訳はできるようにしてほしいものです。 一応平岡のフォローもしておきましょう。 【平岡法相、待ちぼうけ 官邸から連絡なし】 自分は本当に入閣しているのか――。首相官邸から閣僚予定者への連絡が行われていた2日午前、平岡秀夫法相にはまったく連絡が来ず、閣僚名簿の読み上げがテレビで放送されて初めて法相就任を確認した。 平岡氏によると、1日の夜、野田佳彦首相から電話があり、「法相をお願いしたい。まだ一切口外はしないで下さい」と言われた。平岡氏は「変更の可能性もある」と思い、正式な就任要請を待った。2日午前、一部報道で「平岡法相」が伝えられ、報道各社が平岡氏の事務所に押しかける中、正式な要請を待ったが、連絡は一向になし。途中、藤村修官房長官にも確認の電話を入れたが、「打ち合わせ中です」と切られてしまった。 他の閣僚が次々と官邸に入る姿がテレビに映し出され、事務所に待機する法務省幹部が「まだ大臣なのか分かりませんが、この秘書官でよろしいでしょうか」と平岡氏に相談する場面も。その後テレビで藤村氏が閣僚名簿を読み始めて、平岡氏は法相就任を再確認。あわただしくネクタイを締め、官邸に向かった。 (2011/09/03 朝日新聞) きちんと連絡を取ることすらできない総理と官房長官なので その下が同じく低レベルなのは勘弁してやってください。 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2011-09-07 01:52
| 政治
|
Comments(1)
Commented
by
hyotutoko
at 2011-09-07 09:37
x
いやはや、情けない。
法は有れども罰則が無い! 罰則有れども曲解で逃れる!! * 国家と呼ばれるのが、恥ずかしい。
|
ファン申請 |
||