カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 09月 07日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 【臨時国会、13日召集へ 自公は予算委を要求】 政府、民主党は6日、臨時国会を13日に召集し、16日に閉幕する方針を野党側に伝えた。野田佳彦首相の所信表明演説と各党代表質問にとどめ、衆参両院予算委員会開催は見送る考えだ。自民、公明両党は13日召集は容認する姿勢を示したものの、予算委員会開催を強く要求し結論を持ち越した。 首相や輿石東幹事長、平野博文国対委員長ら政府、民主党幹部は臨時国会日程をめぐり官邸で協議。13日に召集して首相の所信表明演説を実施した上で、14日から16日を衆参両院本会議での各党代表質問に充てる方針を確認した。 (2011/09/06 共同通信) 13日に国会召集 14~16で各党代表質問を衆参で行って閉会 というスケジュールで審議を行わない方針です。 その次の国会は10月中旬以降を予定しているようです。 一応言い訳として「第3次補正予算の編成をしたいから」 という事に言及しているようです。 自民党時代はそんな理由で国会を開かなかったら マスコミに袋叩きにされていたでしょう。 実際は野田本人の不祥事や その他いろいろと問題が出て来ているので 国会審議でその事を追及されないようにし、 時間を稼いでいろいろと対策を考えたりするためでしょう。 国会を開いても審議せずに閉会するのではお金の無駄です。 こんな総理を選ぶ民主党の政党助成金は廃止で良いでしょう。 2位以下が大好きな蓮舫はさっそく仕分けをすべきです。 あとこれもツッコミを入れておきます。嘘はいけません。 9月5日の読売新聞の社説です。 【外交立て直し まずは日米同盟の再構築だ(9月5日付・読売社説)】 近年の日本外交の地盤沈下に歯止めをかけ、国際的な発言力を高める。野田内閣の発足を、その転機としたい。 野田首相は就任記者会見で、「世界が多極化する中、時代が求める外交・安保政策の軸は日米関係で、その深化・発展を遂げねばならない」と強調した。 首相の手腕は未知数だが、その基本方針で突き進んでほしい。 ~中略~ 昨年秋の尖閣諸島沖での漁船衝突事件以来、日中韓首脳会談は開催したものの、東シナ海のガス田問題などは膠着 こうちゃく 状態が続く。 安全保障面の協議や経済・通商面の協力を拡充し、「戦略的互恵関係」を掛け声だけでなく、真に実のあるものにすべきだ。 前政権が決断を先送りした南スーダンの国連平和維持活動(PKO)への自衛隊派遣でも、早期に結論を出すことが肝要である。 自民党など野党に求めたいのは、国会審議を理由に、首相や外相の外国訪問を制約する悪 あ しき慣例をやめることだ。「国会の権威」を盾に国益を損ね続けることは、国民の理解を超えている。 近年の日本外交の地盤沈下の原因 ・マスゴミが誹謗中傷で袋叩きにして自民党内閣を潰して短命にする ・マスゴミが全力擁護しているが不祥事連発で勝手に潰れる民主党総理 ・トラストミーと言って翌日には反故にするなど平気で嘘を言う ・交渉事ができない人が外務大臣(民主党政権) ・特亜工作員との繋がりが疑われているので信用して情報を提供できない民主党政権 ・密約の公開だ!などと言って外国との交渉事を公開する →交渉事は表だけで行えるはずがないので、諸外国から見れば いつ交渉内容がバラされるかわからない民主党政府を信頼して交渉を行えない。 どう考えてもマスゴミ&民主党が外交の地盤沈下の主犯です。 また、東シナ海のガス田問題などは膠着ではなく明らかに中国へ譲歩しています。 日中協定を破って勝手に東シナ海のガス田開発を中国は再開しましたが、 あろうことか民主党政府は 「中国が東シナ海のガス田開発を協定破りで進めている事を知らせないようにしろ」 と外務省に日本国民への情報公開を封じる事で 自民党政権時代は土台しか出来ていなかったものが 施設が完成してしまって掘削を始めたとおぼしき海水の濁りまで確認されるに至りました。 国会審議を理由に外国訪問を妨害してきたのも野党時代の民主党でした。 大臣の外国訪問はきちんと理事会で手続きを経れば行えます。 ところが民主党政権では松本前外相はその手続きをせずに 国会での審議出席予定が入っていた日に 外遊に出て審議から逃げる形になり抗議される始末でした。 そしてなにより 河野太郎議員のブログをご参照いただきたいのですが、 政権交代前に河野太郎外務委員長(当時)が 民主党の近藤昭一、武正公一理事を呼んで 「このままいけば政権交代になるのだから、今から外務大臣の委員会出席に関して政権交代後に外相がきちんと海外に出られるようなルールを作れ」 と求めたのにそれを拒否したのですから、 読売の社説を書いた人はただの不勉強か、 自民に責任転嫁しようという意図があるのか いずれかだろうと思います。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by Ttensan
| 2011-09-07 08:13
| 政治
|
Comments(3)
![]()
所信表明演説のあと予算委を開かない菅直人のテクニックを、野田も引き継いだのですね。
野田の本性が早くも現れた。将来を思うと頭痛がしてきます。 ![]()
民主に限らす、
創価公明党や自民党内に存在している隠れ朝鮮人勢力の狙いは、 間違いなく、日本の他民族流入に拠る多民族国家化が狙いだろう。 そして、保守の真正日本人の個人情報収集を、在日組織、創価をはじめとした隠れ朝鮮人によるフクロウ部隊の付きまといにより収集されている。不動産屋に外資系が入り込み、その上、朝鮮人や隠れ創価が不動産屋を営んでいるのは、 地域・地域に隠れ朝鮮人と日本人を混在させ、 日本人の情報収集をさせる為であろうと考察している。 ![]()
平岡秀夫のオフィシャルページ上のブログの一節です。
「特に、法務大臣就任に当たっては、野田総理から次の6つの重要政策課題についてご指示を戴きました。その第1は、国民にとって身近な司法を目指す司法制度改革の推進です。その第2は、検察改革、取り調べの可視化など新たな刑事司法制度の構築です。その第3は、新たな人権救済機関の設置です。その第4は、連れ去られた子供の返還に関する「ハーグ条約」加盟に向けた検討です。その第5は、平成16年に改正された行政事件訴訟法についての検討です。最後の6番目は、企業統治の在り方等を踏まえた会社法制の整備についての検討です。」 人権救済機関の設置について明確に触れています。最新のマニフェストからは消していましたが、相変わらずあきらめていないですね。
|
ファン申請 |
||