カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 10月 30日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 野党時代に自民がメモを手に答弁をするのを批判しまくったのが民主党でした。 そして事前通告を全くせずに 「大臣ならこのくらい答えられて当然だ。答えられないほうがおかしい」 と質問の事前通告をまともにせずに質問をしていました。 政権を盗ってからの民主党は官僚メモの棒読み (菅直人に至ってはフリについてまで注釈が入っていた) 野田内閣では藤村官房長官が官邸で行われた会議で 「官僚のメモ出しが遅い、メモ出しをスムーズにしろ」 と要求を出していました。 この野田内閣では閣僚の答弁の際は後ろに控えている秘書官へメモを要求し、 質問の最中にメモの説明を受けていて質問が頭に入っていない場面が目立ちます。 特に平岡秀夫は顕著で官僚メモの棒読み以外は 「政治的影響があるので答えられない」 「管轄外なので答えられない」 「覚えていないので答えられない」 の3パターンしか答弁ができない有様です。 【政府、予算委で閣僚の答弁を補助する目的で秘書官席の大幅増設を野党側に要請】 政府が、予算委員会で閣僚の答弁を補助する目的で、閣僚席に近い秘書官の席を大幅に増やすよう野党側に要請していたことがわかり、野党から「野田内閣は官僚頼みの不完全内閣だ」などと、批判が上がっている。 予算委員会が開かれる衆議院の第1委員会室では現在、閣僚席の後方に秘書官の席は数席だけで、国会職員の席がより多く配置されている。 FNNが入手した政府案では、この国会職員の席をすべて別の場所に移動し、秘書官の席を2倍以上に増やすとしているほか、それぞれの閣僚席の前に新たに机を増やすことも求めている。 政府関係者は「答弁に不安のある閣僚が多いためだ」と述べ、閣僚が答弁に窮した際に秘書官が即座に助言したり、メモを差し出したりできるようにすることが目的だとしている。 政権交代以来、政治主導を掲げてきた民主党政権だが、答弁を官僚に頼る姿勢が浮き彫りになった形で、野党からは「まさに不完全内閣だ」などと批判が出ている。 (2011/10/28 FNNニュース) そして野田内閣が予算委員会を前に言い出したのが ・秘書官席を2倍以上に増やさせろ ・答弁メモを置くための机を各閣僚席に追加させろ すでにそのためのレイアウト図まで作っています。 ![]() 官僚に答弁を完全に依存する形で 野田内閣はメモを棒読みするだけ。 散々自民政権を批判し、政治主導だと言い張ってきた連中がこの有様です。 官僚主導どころか官僚のパペット内閣 ただメモを読むだけの置物など税金の無駄です。 野田内閣は税金の無駄だと思う方 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]() ![]()
by ttensan
| 2011-10-30 18:06
| 政治
|
Comments(3)
![]()
情けないですね。恥の文化をお持ちで無い方達に何を言っても無駄でしょうが、指差して「何じゃこれ!ダッセー!!」って思いっきり馬鹿にしたい。(笑)
一日も早い退席を。 10月も残すところ1日。 東北は厳しい季節になります。 しかし、本当に腹立たしい政党ですね。今回の騒ぎで政界再編へ進みませんかね? ![]()
今回の官僚のメモ渡しの早い事。官僚の方が優秀だとよくわかります。
小宮山厚労相は年金のマクロ経済スライドを官僚に教えて貰っていました。社会保障論の基本の基本です。 これがわからないと某国家資格に受かりません。国家資格登録証には大臣の名前が入るのに…信じられませんよ。 ![]()
民主党の政治家は、勉強する気がないのですね。自民の政治家は、新任でも甘えずに、短期間でしっかり勉強したし、しなかった人は民主に追及されたり大変だったのに、民主党のこの馬鹿さと傲慢さは腹立たしい限りです。
|
ファン申請 |
||