カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 11月 08日
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ ---------- 【高野氏の内閣官房参与起用 公明&創価学会が激怒「もう野田政権とは話ができない」「覆水盆に返らず」】 政府が元公明党参院議員の高野博師氏の内閣官房参与起用を決めたことにより、野田佳彦政権と公明党に深い溝が生じた。藤村修官房長官が「公明党を取り込める」と安直に決めたようだが、公明党だけでなく支持母体の創価学会も「この政権とはもう話ができない」と激怒。平成23年度第3次補正予算案の成立後は対決姿勢を一層強める公算が大きい。 政府筋によると、今回の人事は、高野氏が9、10月の2度にわたり外交提言を首相官邸に持ち込んだのがきっかけ。藤村氏は「公明党との関係強化につながる」と思い込み、一部の慎重論を押し切って参与就任を打診したという。 だが、藤村氏の思惑は完全に外れた。高野氏と公明党執行部はすでに疎遠となっており、提言も公明党の意をくんだものではなかった。寝耳に水だった公明党幹部は「菅直人前首相が自民党から浜田和幸参院議員を引き抜いた前例と同じじゃないか。あれで状況が悪化したことを反省していない」と突き放した。 それ以上に怒っているのが創価学会。創価学会はこれまで野田首相の低姿勢を評価していたが、高野氏抜擢を「挑発行為」と受け取った。ある学会幹部は「この程度の内閣だったとはがっかりだ。もう野田政権とは話はできない」と不快感を隠さない。 反発を受け、高野氏は4日、藤村氏に発令延期を要請し、公明党の山口那津男代表らに釈明しようとしたが、公明党側は面会拒否。政府が高野氏の起用を見送る可能性もあるが、学会幹部は冷ややかに語った。 「覆水盆に返らず。失われた信頼は戻らない。早期解散してもらうしかない」(佐々木美恵) (2011/11/06 産経新聞) たち日から与謝野を引き抜いて関係を悪化させ (衆院2/3による再可決を狙った) 自民から浜田和幸を引き抜いて関係を悪化させ (参院過半数による強行可決路線を狙った) これらの引き抜きによって野党の態度を硬化させ、 さらに民主党が野党議員と接触しにくくなる状況を作りました。 2回失敗したらいい加減気が付いても良いと思うんですが・・・。 野田が適材と言って官房長官にあてた 歴代民主党無能官房長官の中でも特に無能な藤村は 「お、高野が寄ってきた!これ引き抜けば公明と連立できるチャンスだ!」 と考えて公明に根回しもせずに内閣参与へ内定。 これを知った公明激怒。 高野も一人抜け駆けをした形になり公明執行部へ釈明しようとするも面会拒否 そして公明党との連立のためだけに動いた藤村のファインプレーで 民公連立が遠のきましたとさ・・・。 いくら連立に色気を見せている蝙蝠公明党だって 支持母体の中はけっして一枚岩ではないわけで、 そういう時に執行部無視で勝手に動いて政権にくっつかれれば 党執行部の面目丸つぶれ、当然支持母体からも突き上げがくるわけで・・・。 こういうのは水面下で公明党と接触を図るなりして結果を予測してから動くべきです。 ですが交渉事は表に出てくる前に水面下でかなり話が進む という事を知らないので仕方ありません。 だから民主党の交渉って基本的に ・日本国民には傲慢な態度で押しつけるか無視するだけ ・外国相手には水面下の交渉無しに土下座外交 と、交渉のイロハが全くわかっていないままです。 その典型が日米密約調査です。 外交交渉など特に水面下での折衝でほとんどが決まって 表に出てくるのは基本的にその結果部分だけなのであって、 密約と言われたらほとんどすべて密約になってしまいます。 自分達の犯罪は誤魔化し続けるくせに、 外交上の秘密は平然とオープンにしてホルホルしているのが民主党です。 こんなバカを相手にしていたらいつ交渉内容が暴露されるかわからず 踏み込んだ交渉をしてくる外国政府はまずありません。 民主党には社会人としてまともに仕事をしてきた経験のあるのはほとんどいませんから。 言わなくて良いことを次々言ったり・・・ 相手の立場を理解できる能力が無くてケンカを売る結果になったり、 いつの時代も最大の敵は無能なくせに手柄を欲しがる味方でしょう。 せっかく公明党との連立も視野にいれて 外国人参政権と在日重視を前面に押し出した組閣をしたんですけどね。 野田が適材と言い張っている人が見事に自爆してくれました。 ちなみに民主党の代表経験者も 小沢 一般企業での勤務経験なし 世襲二世 親の資産あり ルーピー 一般企業での勤務経験なし 世襲四世 親は超資産家 韓直人 一般企業での勤務経験なし プロ市民 庄屋の家柄、親の資産と土地有り 前原 一般企業での勤務経験なし 松下政経塾 解同が基盤 在日をお母さんと呼ぶ間柄 岡田 元通産官僚 親は超資産家 野田 一般企業での勤務経験なし 松下政経塾 民団と選挙支援体制を持つ このとおり、岡田をのぞけばまともに働いた事が無い人達です。 それが自分達の無能を棚に上げて常に上から目線だったり 相手の話を全く聞かなかったりでは成長するはずがありません。 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2011-11-08 06:32
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||