カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 11月 14日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 【米発表の首相発言を否定=「全品目が交渉対象」は誤解―外務省】 【ホノルル時事】外務省は12日夜(日本時間13日午後)、日米首脳会談に関する米側の報道向け発表に関し、「野田佳彦首相が『全ての物品およびサービスを貿易自由化交渉のテーブルに乗せる』と述べたとされているが、そのような発言を行った事実はない」と否定するコメントを出した。 コメントは「日本側がこれまでに表明した基本方針や対外説明を踏まえ、米側で解釈したものであり、発言が行われなかったことが確認された」としている。報道資料はホワイトハウスが発表したもので、外務省は事実無根だとして抗議。米側は誤解を認め、陳謝したという。 環太平洋連携協定(TPP)交渉に関し、日本側は昨年11月に閣議決定した「包括的経済連携に関する基本方針」に基づく説明を米側にしてきた。同方針は、「(慎重な扱いが必要な)品目について配慮を行いつつ、全ての品目を自由化交渉対象」とすると明記。首相自身、11日の記者会見で同方針に言及して「さらに歩みを前に出す」と強調しており、米側の誤解につながったとみられる。 (2011/11/13 時事通信) ホワイトハウスの発表では 「野田が全ての物品及びサービスを自由化交渉のテーブルに載せると文書で示した」 と発表 あわてて日本の外務省が「全品目が交渉対象というのは誤解だ」 と打ち消しの発表。 で、、実態はといいますと こちらのホワイトハウスの報道官発表から抜粋 The President noted that all TPP countries need to be prepared to meet the agreement's high standards, and he welcomed Prime Minister Noda's statement that he would put all goods, as well as services, on the negotiating table for trade liberalization. この部分 >Prime Minister Noda's statement that he would put all goods, as well as services, on the negotiating table for trade liberalization. 貿易自由化の交渉のためのテーブルに、全てのサービスと物品を置くであろう野田総理の文書 たしかに全ての物品とサービスと書いて有ります。 そしてその文書は外務省発表では昨年11月に閣議決定した文書としています。 その昨年11月9日に閣議決定された文書 から抜粋しますと 2 包括的経済連携強化に向けての具体的取組 我が国を取り巻く国際的・地域的環境を踏まえ、我が国として主要な貿易 相手国・地域との包括的経済連携強化のために以下のような具体的取組を行 う。特に、政治的・経済的に重要で、我が国に特に大きな利益をもたらすE PAや広域経済連携については、センシティブ品目について配慮を行いつつ、 すべての品目を自由化交渉対象とし、交渉を通じて、高いレベルの経済連携 を目指す。 確かに文書では全ての品目って書いてます。 ただし野田自身による発言があったかは不明です。 この点を踏まえれば外務省の「全てのという発言はなかった」 というのは「発言」という言葉を使っている点で嘘は言っていないのかもしれません。 が、少なくとも野田側から文書で提示した事は事実でしょう。 野田が国内での会見で 「慎重な意見があることを踏まえて交渉に参加」 という遠回しな言い方で日本国民の目を誤魔化そうと そうした時の手法と同じ事をやろうとして米側に 「全部って書いてるじゃん」と当然の解釈をされただけではないでしょうか。 この文書が閣議決定された時の財務大臣は野田でしたし、 官房長官は現在そのTPP推進の経済産業大臣ですし、農水大臣は鹿野のままです。 文書の内容について知らなかったという言い訳は通用しないことをあらかじめ言っておきます。 民主党政権がTPP参加と言い出してから1年。 その間に民主党政権がやってきたことはTPPの内容を日本国民に説明しようとせず、 今も国民相手には誤魔化しを続けています。 野田としては米側には日本を丸裸にしますと言って媚びを売り 日本国民には「安心してください、そんな事はありません。国益を守ります。あちらの誤解です」 と誤魔化そうとしているに過ぎません。 また、今回のオバマとの会談では ・米国産牛肉の輸入規制緩和に向けた手続きを始めたと説明 →オバマは「歓迎する」と述べる ・普天間の辺野古移設のアセスの年内提出をすることを説明 →オバマは「さらに前身を期待する」と述べる したことも見過ごせません。 米に媚びを売るために野党自体は徹底して反対していた米国産牛の輸入規制緩和を言い出し、 普天間もアセスを出して話を進めますよと言ってしまっています。 普天間アセスの件はこれまた野田と同じく 一川は仲井真知事に対して 「出す準備はしているが(提出する)期限は区切っていない」 と言って誤魔化しています。(注1) 米側には年内にやりますと言って仲井真知事には期限は区切っていないと誤魔化し。 野田内閣が徹底している方針はその場を誤魔化せれば良いという事です。 ちなみにオバマが野田のTPP交渉参加発言などに対して全部追認の返事だけなのは 野田のこれらの発言があらかじめ米に媚びるために用意していた「約束手形」だからでしょう。 できない事をその場さえやり過ごせばと 言葉の綾を使って誤魔化す野田のやり方はルーピーのトラストミーとなんら変わりません。 嘘つきばかりの民主党にうんざりという方は ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]() 注1: 【一川防衛相、仲井真知事と会談 辺野古アセス提出に理解要請も平行線】 一川保夫防衛相は12日午前、那覇市内のホテルで米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり沖縄県の仲井真弘多(ひろかず)知事と非公開で会談した。一川氏は、日米両政府が移設先として合意している名護市辺野古に関する環境影響評価(アセスメント)の評価書の年内提出を前に、辺野古への移設に理解を求めた。だが、仲井真氏は改めて県外移設を求め、平行線のままだった。 仲井真氏によると、一川氏は評価書提出について「出す準備はしているが、(提出する)期限は区切っていない」と述べたという。 一川氏が沖縄県で仲井真氏と会うのは10月中旬に続き2度目。一川氏はこの後、辺野古移設とパッケージで返還されることになっている米軍嘉手納基地(嘉手納町など)以南の米軍施設などを視察。沖縄防衛局を訪ね、評価書の進捗(しんちょく)状況を確認する。 (2011/11/12 産経新聞) ![]()
by Ttensan
| 2011-11-14 07:54
| 政治
|
Comments(5)
![]()
結局、発言があったか、無かったかだけの事で、文書にはしっかり書いてあり、しかも交渉参加のテーブルには判つく直前迄座らせてもらえないし...。馬鹿丸出し。鹿野道彦も食わせ者だね。一年前に了解済みだったとは。嘘つきは民主党の始まりって、上手い!
これからTPPの実態がどんどん明らかになるでしょう。まだまだ出てきそうですね、嘘が。あー、本当にうんざりです。 ![]()
もう、民主党をはじめとした成り済まし政治家と反日官僚に対し、
国家反逆罪、国家転覆罪、外患誘致罪を適用すべきでしょう。 ![]()
たぶん民主党の「党」は当て字で、正しくは民主盗なのでしょう。
嘘つきがそれのはじまりなら、そういうことだと思います。 ![]()
プライムニュースで小野寺議員が指摘していました。
外務省が火消しに回っても米国の発表文が訂正される事はなかったと。 TPP特別委員会を設置して横断的に追及してもらいたいですね。 ![]()
誰が彼らに対して、法律を適用するのですかねw
命知らずな政治家・官僚はクソの集まり。 血をもって贖う時がくるでしょう・・・
|
ファン申請 |
||