カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 12月 01日
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ ---------- 【11月の為替介入額9兆916億円 覆面介入の可能性も】 財務省が30日発表した為替介入実績によると、10月28日~11月28日までの1カ月間の為替介入額は9兆916億円に上ったことが分かった。10月31日に実施した円売り・ドル買い介入の市場予想規模を大きく上回っており、11月に入った後も「覆面介入」を実施していた公算が大きい。 介入が10月末のみであれば8月4日の4兆5129億円を上回り、1日分の介入規模としては過去最大。市場では日銀の発表資料などから7兆5千億円規模との見方が強まっていたが、大きく上回った。 政府・日銀は円相場が早朝のオセアニア市場で一時1ドル75円32銭を付けた10月31日、東京市場で為替介入を実施。円高による損失を確定するため75円50銭を超えて円高が進めば自動的に円買い注文を出す投資家が多いとみられ、放置すれば一気に円高が進む恐れがあることから、大規模な介入に踏み切った。 79円台前半に目標を定める「指し値注文」により、ニューヨーク市場などでも日をまたいで断続的に介入を実施したとみられる。 介入の実施日が明らかになるのは、10~12月期分が発表される来年2月上旬になる。 (2011/11/30 産経新聞) 3年前のリーマンショック時のデフォルトをドルスワップでかろうじて回避しながら その時以上の金額を日本と中国に借りて韓国はまたデフォルトを回避しました。 実質的には借金をして借金を返す形で話になりませんし、 ましてやウォン安政策を進めまくって日本企業からシェアを奪ったニダと自慢していた連中に5兆円を超えるスワップを提供したのが野田内閣です。 韓国に5兆円。 為替介入に9兆円。 被災地の復興のための予算10兆円 そのうち3兆円は年金財源など、震災復興と無関係なのに 「増税させないと復興予算やらせない」 と、復興を人質に取りました。 そして、その増税期間も当初は5年と言ってみたり、 結局25年間になりましたが、 具体的な金額の積算ではなく 「復興債の期間が5年なら5年増税。10年なら10年増税」 と、露骨に「税金を取るための方便」として復興を悪用したことがわかります。 民主党政権で子供手当などのバラマキにお金を使うくせに 最も必要としている被災者達には その被災者を人質に増税を迫るだけです。 きちんとした経済政策、景気対策を行わずに ヘッジファンドに稼がせる事にしかなっていないその場しのぎの為替介入に9兆円。 麻生政権の頃は1ドル92円で超円高と叩かれましたが、 民主党は1ドル75円台にしても マスコミは自民相手のときのようなバッシングのキャンペーンは行いません。 さて、為替介入だって国債です。 安住や野田の無策のためには9兆円はポンと使うのに 被災地で困っている人達には増税させないと金やらないぞと言う。 どう考えても野田内閣は何でも良いから増税の理由付けに被災地を利用しているだけです。 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2011-12-01 05:16
| 政治
|
Comments(1)
Commented
by
治部少
at 2011-12-03 11:40
x
最初からヘッジファンドに儲けさせるための意図的なオペレーションではないのでしょうか。
オバマ大統領の支持層であるウォール街を潤す、形を変えた土下座外交だと思います。
|
ファン申請 |
||