カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 12月 18日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 【内閣支持32%に続落=不支持は上昇、42%-時事世論調査】 時事通信が9~12日実施した12月の世論調査によると、野田内閣の支持率は前月比3.1ポイント減の32.4%に続落、「危険水域」とされる2割台に接近した。不支持率は同5.8ポイント増の41.8%。2カ月連続で不支持が支持を上回り、その差も0.5ポイントから9.4ポイントに拡大した。 野田佳彦首相が消費増税で新たな国民負担を求める一方、歳出削減で成果がみられないことや、前沖縄防衛局長の不適切発言、一川保夫防衛相ら2閣僚に対する問責決議が響いたとみられる。 調査は全国の成人男女2000人を対象に、個別面接方式で実施。有効回収率は63.2%。 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」13.0%、「首相を信頼する」7.8%、「誰でも同じ」7.4%など。支持しない理由(同)は「期待が持てない」26.0%が最も多く、「リーダーシップがない」19.9%、「政策が駄目」13.2%と続いた。 政党支持率は、自民党が前月比0.3ポイント増の13.1%、民主党が同2.5ポイント減の10.1%で、前月より差が拡大した。次期衆院選の比例代表投票先も、自民党(25.3%)が民主党(17.1%)を上回った。 他の政党の支持率は公明党4.2%、みんなの党2.0%、共産党0.9%、社民党0.6%、国民新党0.1%、たちあがれ日本0.1%。支持政党なしは67.2%だった。 (2011/12/16 時事通信) 時事通信が少しだけ手の内をバラしている部分が以下。 内閣を支持する理由(複数回答)は、 「他に適当な人がいない」13.0%、 「首相を信頼する」7.8%、 「誰でも同じ」7.4%など。 支持しない理由(同)は 「期待が持てない」26.0%が最も多く、 「リーダーシップがない」19.9%、 「政策が駄目」13.2%と続いた。 時事通信の個別面接方式だと 特に意図した方向へ誘導しやすいのですが、 わざわざ「支持する」の選択肢の中に 「誰でも同じ」 と支持とは呼べないものが入っています。 これも単に「支持しますか」として選択肢を選ばせるのと あらかじめ「次の中で首相にふさわしい人物は?(複数回答可)として 前原誠司 亀井静香 小沢一郎 鹿野道彦・・・etc と与党から何人かを並べてから 「ふさわしい人はいない」 という選択肢を用意しておきます。 この質問をしてから 「内閣支持に関する質問です。」 として選択肢を列挙しその中に 「他にふさわしい人がいない」 「誰でも同じ」 というのがあったらどうでしょうか? 単に「支持しますか」として質問されるのではなく このような質問の構成にすればかなりこの二つを選ぶ人が増えるはずです。 質問および質問方法、全回答、回答者の年齢、性別、地域 などの元情報が明らかにできない日本の世論調査は マスゴミお得意の創作がやりやすく信頼に欠けます。 さらにキムチ臭いフジテレビさんの新・報道2001の世論調査は そもそも数字が嘘くさすぎるので相手になりません。 このあたりは当ブログの 【報道2001の調査で邪推してみる】 【予想通り 新・捏造報道2001】 をご覧ください。 ちなみに麻生内閣の時は 【内閣支持24.1%に低下】 時事通信社が6月5~8日に実施した6月の世論調査によると、麻生内閣の支持率は前月比2.2ポイント減の24.1%で、3月から続いていた回復傾向がストップした。不支持率は同4.6ポイント増の56.6%。一方、「首相にふさわしい政治家」では、鳩山由紀夫民主党代表が34.6%となり、麻生太郎首相の23.9%を上回った。 内閣支持率は、民主党の小沢一郎前代表の秘書が逮捕された直後に行った3月の調査から上昇を続けていた。しかし、今回、不支持理由を見ると「期待が持てない」(35.4%)が最も多く、以下「リーダーシップがない」(23.4%)などとなった。日本郵政社長人事や、厚生労働省の分割・再編をめぐる政権の迷走が支持率低下につながったとみられる。 ~以下略~ (2009/06/21 時事通信) と、支持する理由が不明で やっぱり回答の極一部をピックアップするのみで どのような質問をしたのか明らかではありません。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by Ttensan
| 2011-12-18 08:46
| マスゴミ・あの国
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||