カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 02月 28日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 2月22日の衆議院予算委員会において 野田内閣が決めた増税大綱では なぜか内閣の越権行為となる国会議員の定数削減とその数字までが決定されており これを指摘された岡田克也は 「そのままが法案になるわけじゃないから問題無い」 といつもの通り全く悪びれることなく開き直りました。 2月23日の衆院予算委員会 午後冒頭 自民 金子一義議員への答弁より。 金子「議員数の削減が政府方針として盛り込まれたわけですが・・・」 野田 「昨日の予算員会で私共が閣議決定した大綱の中で定数削減の記述があることについてのご指摘とご批判をいただきました。 私共としては閣議決定の頭紙のところで政府与党連携しというところで役割分担したつもりでいわゆる問題意識は持っていたわけでございますが、そういうご批判もあるということは十分わかりますので今その対応を政府与党間で検討しているところでございます。」 金子「大綱について政府与党間で検討と閣議決定も変更することがあると理解をいたします。」 そして午前の審議が終わり、 午後の審議の前に野田からお詫びが読み上げられる事になりました。 その内容が以下。 社会保障・税一体改革大綱の閣議決定において 法案提出など、立法府のあり方に深く踏み込んだ表現があることで 国会のご議論にご迷惑をおかけしたことを遺憾に存じ深くお詫び申し上げます。 政府としては選挙制度に係る各党協議下における議論の重要性を充分認識し、 今後の閣議決定においてはより慎重な態度で臨んで参ります。 さて、ここで同日の自民党の馳浩議員の日記より お昼に、予算委員会を巡り、あわただしい動き。 まず、定数削減を閣議決定した問題。 これは、野田総理がお詫び文を予算委員会で読むことで決着。 なぜか、そのお詫び文まで石破茂野党筆頭理事が書くことになった。 あ~でもないこーでもないと鉛筆なめながら・・・・ 岸田国対委員長や、石原幹事長の意見を聞きながら、ささっと書き上げる石破さん。 さすがだ。 民主党には、そういう知恵のある者はおらんのかね? おわび文章なら、状況のわかっている俺だって書けるぞ!と思ったが、残念ながら、こういう後始末を引き受ける人物が、民主党にはいないようだ。 本当ならば、政調会長がささっと書くもんだがね、幹事長と協力して。 前原さんは、それどころじゃなくて、「言うだけ番長」記事を書いた産経新聞社を、取材拒否したってそうだから、何をかいわんや。 まぁ、とにかく、野田総理が読み上げるおわび答弁書を石破さんが書いて、一件落着。 民主党が無能の集団であることはわかりきっていましたが有史以来最悪でしょう。 まさか自分達の不始末を詫びる文言すら書けずに 事もあろうに野党に書かせてしまうとは・・・。 仮に自分が不始末をしたからってライバル企業にその始末書を書かせたら 何を書かれるかわからないというのに・・・。 始末書一つ書けないのですから まともな法案や政策が全く作れないのは彼らの実力通りなのでしょう。 これが散々マスコミが持ち上げてきた民主党の程度です。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by Ttensan
| 2012-02-28 08:03
| 政治
|
Comments(1)
![]()
お詫びを石破さんに書いてもらうなんて、奇想天外というか、破天荒というか、絶句する凄さですね。
|
ファン申請 |
||