カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 03月 16日
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ ---------- 3月14日参議院予算委員会 世耕弘成議員がとある理由により予算委員会再登場。 のっけからキレてました。 その理由は世耕議員の冒頭のこの発言に集約されています。 世耕弘成 一昨日の予算委員会で、私が東日本大震災一周年追悼式で台湾の代表が2階席に座らされ指名献花もなかった事について指摘したところ、総理も官房長官もお詫びを表明されました。この場にいた全員がお詫びをされたと認識していると思います。委員長から異例の政府に対する注意喚起のお言葉がありました。私の所にはあとでよく指摘してくれた、よくお詫びをさせてくれたとのメール、電話が多数来ています。総理と官房長官が政府を代表してテレビ中継入りの予算委員会でお詫びされたことで、あんなに支援してくれた台湾への失礼な待遇を少しでも埋め合わせることが出来たというのが国民共通の思いだと私は思っております。しかし、昨日の記者会見で官房長官は問題無かったと発言したと報道されています。国会で答弁されたことと会見で発言されてる事が食い違ってます。どういうことでしょうか! その記者会見についての報道の一つ 【大震災追悼式典で台湾冷遇 陳謝から一転「問題ない」 藤村官房長官】 3月11日の東日本大震災の一周年追悼式典に台湾代表として出席した台北駐日経済文化代表処の羅(ら)坤(こん)燦(さん)副代表を日本政府が指名献花から外した問題で、藤村修官房長官は13日午後の記者会見で「事務レベルの仕切りに問題があったとは思わない」と述べた。台湾は震災発生後、いち早く支援を申し入れ、世界最高規模の約200億円の義援金を送った。民間からは被災地も含め台湾への感謝のメッセージが相次いでいるが、日本政府の対応は国民感情とはかけ離れている。 「外交団という仕切りの中で整理された。外務省と内閣府で式典のやり方を十分に調整された」、「外交団の仕分け(基準)は外務省にきちんとしたものが伝統的にある」 藤村氏は13日の会見で、追悼式典の準備に当たった外務省と内閣府が事務レベルで台湾をリストから外したこと自体には問題はないとの認識を強調した。自らの対応については「配慮が足りなかったかどうかを反省材料にする」と述べた。 外務省は日本に公館を置いている150カ国、中国などにある公館で日本を担当している18カ国、経済協力開発機構(OECD)など35の国際機関に追悼式典への案内状を出し、約160人の外交団が式典に参加。日本が国家承認していないパレスチナの代表も例外的に外交団として扱われた。 だが、外務省は台湾の駐日大使館に相当する台北駐日経済文化代表処を「民間団体のステータスで呼んだ」(同省儀典官室)と説明している。そのため、羅副代表は外交団がいた会場1階の来賓席ではなく2階の企業関係者などの一般席に案内され、国名が読み上げられる「指名献花」の対象にもならず、一般参加者と一緒に献花したという。 藤村氏は12日の参院予算委員会で「事務方ですべておぜん立てした。台湾に関するわが国の基本的立場は1972年の日中共同声明の通りだ」と語り、台湾が中国の領土の不可分の一部との中国政府の立場を「理解し尊重する」としている日中共同声明をもとに機械的にリストを作成したことを認めた。 参院予算委でこの問題を追及した自民党の世耕弘成参院国対委員長代理は13日、「事務方で調整していようといまいと、台湾を各国代表の枠の中で扱わなかったのは問題だ」と非難した。 野田佳彦首相は12日の参院予算委で、世耕氏の指摘を受けて陳謝し、「行き届いていなかったことを深く反省したい」と述べた。外務省によると、この発言に対し、13日時点で中国政府からの反応はないという。 もっとも、輿石東幹事長を団長とする訪中団の派遣を23~25日に控える民主党政権が、台湾への配慮を示せたかどうかは疑問だ。 杏林大名誉教授で外交評論家の田久保忠衛氏は「事実上の独立国の代表に対して非礼だ。心にしみる支援をしてくれた台湾に何ということをしたのか。常に中国の顔色を見て外交をする根本的な欠陥を表している」と痛烈に批判した。 (2012/3/14 産経新聞) そしてこのことを指摘された藤村は 言い訳と自身の発言内容のすり替えに固執し 10分以上の間この件について陳謝するどころか 自分は間違っていない(報道が間違ってる)というスタンスを崩そうとしませんでした。 実際に官房長官は13日の記者会見で 「事務レベルの仕切りについて何か問題があったとは思いません」 と発言しており、嘘を並べて誤魔化しているのは藤村官房長官であることは間違いありません。 またこの日(14日)の質疑で世耕議員に 「事務レベルの仕切りについて何か問題があったとは思いません」 と発言していた事を指摘されて それまで10分近く誤魔化し答弁を繰り返していた藤村に見かねた石井委員長が 「はいはい、今後注意して事にあたりたい(と答えろ)、はい」 と再び誤魔化し答弁を行おうとした藤村に直接指示をしています。 それでも藤村は誤魔化し答弁を続けそれに対して世耕議員が 「事務レベルでとか判ること自体おかしいんですよ。結果として台湾に失礼な事をしたということをもう一度政府を代表してきちっとお詫びをしていただきたいと思います。」 と指摘すると誤魔化しきれなくなったと判断した野田が藤村の代わりに答弁し 「あの、今回の大震災の際にほんとにおおくの義援金を送っていただきました。しかも即応という形でございました。その感謝の気持ちはですね、台湾の腫瘍の新聞紙党で謝意の広告を出したりテレビのコマーシャル当で流しているつもりです。感謝の気持ちはいっぱいあるんですが、追悼式というそれに関連するひとつの節目の中でですね、あの、私はやっぱり失礼があったとおもいます。あのーたとえば指名献花でもご氏名の仕方ご紹介の仕方はあったと思います。あるいは他の外交団と一緒に一回に入ってきたときに右往左往したと聞いています。きちっとご案内もしてなかった等々含めて私は心からお詫びをしたいと思います。」 と、意地でも自分は悪くないということにしようとしている藤村の代わりに陳謝しています。 が、その後もまだ藤村は誤魔化そうと続けましたが 結局見苦しい形で「問題無かった」とした発言を渋々取り消しました。 これらの答弁に対する締めの世耕議員の言葉が以下 「あれだけの大きな式典を政府の官房長官として台湾をどういう扱いをしているか事前に知らなかった。そして、私が指摘したら充分な事実確認もしないまま、まず謝罪された。そしてその次の記者会見では事務的にも問題無いと言い、また今日私が指摘したらやっぱり事務的に問題があった。この繰り返しでは私は官房長官の資格は無いと思いますし、もう居なくなられましたけども(退席済み)田中防衛大臣の答弁も酷かった。どこが一体最強の布陣なんでしょうか!この内閣の閣僚の問題を指摘して私の質疑を終わらせていただきたいと思います。」 さて、問題はこれで終わりません。 野田がなんとかその場を納めようと出て来た答弁に問題があるからです。 昨年、民主党政府が韓国と中国には特にお礼広告などを出しておきながら 台湾には何もしなかったので 民間で【謝謝台湾計画】というものが行われました。 みんなで少しずつお金を集めて 台湾に対して台湾の主要メディアにお礼広告を出そうという企画です。 多くの人の協力を得てお礼の広告を出す事に成功しました。 この計画は昨年4月16日に台湾の大手新聞でも採り上げられています。 一方、その後から財団法人交流協会によるお礼の広告などは出されていますが 正式な日本政府としての広告やCMは出されてはいません。 あくまでも中国共産党の顔色を伺うのが民主党政府のやり方です。 ですので野田の答弁はその場を納めるためにいい加減な事を言った。 ということになるでしょう。 さらに付け加えれば3月13日の会見で藤村官房長官は 陛下のご入退席の際にわざわざ着席をアナウンスして行わせて対応させた件について 「陛下がご入席、ご退席の際、座ったままお出迎えをしお見送りをするのが一般的である、ま、最近の例として」 (ブログ主注:ポイントは最近の例というところです。藤村官房長官は菅内閣以降のみを例示しています) と説明しており、こちらもやはり誤魔化していると言えます。 事務方の責任にしようとしてもその事務方をコントロールできないのなら 政治主導でもなんでもなく管理職失格です。 また、民主党政権は内閣府に民主党職員を次々採用させています。 事務方が勝手にやったとすればこうした連中が 旧社会党からシフトしてきた(民主党職員の多くはこれ)反日の いわゆる中核派や革マル派、社青同などの出身の連中が、 閣僚に諮らずに悪意を持って行っていた可能性もあります。 いずれにしても民主党政権の問題であることは間違いないと思います。 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2012-03-16 08:41
| 政治
|
Comments(5)
Commented
by
市川蟹蔵
at 2012-03-16 10:58
x
次の総選挙(一秒でも早く、と願っているところですが)で藤村に投票する奴なんているんでしょうか?藤村が落選してしょぼくれている姿が今から楽しみです
Commented
by
台湾謝謝
at 2012-03-16 11:03
x
この野田総理の問題発言を指摘していただく事は出来無いのでしょうか。 民間がやった事をさも政府がやったという発言は許しがたいのですが。
Commented
by
ひしもち
at 2012-03-17 10:48
x
はいはいはい
前回ホッカムリ野田の謝罪 「・・そのお気持ちをもしかすると もしかすると もしかすると傷つけるようなことがあったら あったら あったら申し訳なくおもいます」 2回目謝罪 「・・新聞等に謝意の広告を出したりテレビのコマーシャル等で流しているつもり つもり つもり つもりです」 わはははっ いつもどおり素直に謝らない言い回しで誤魔化しました。
Tetensan様、sancarlosと申します。my日本会員です。私も遅ればせながら、より多くの国民に拡散するためブログを立ち上げています。
もし、よろしければ相互リンクしていただければ有難いです。
Commented
by
ttensan at 2012-03-19 01:20
>sancarlos様
リンクを張らせていただきました。 少しでもお役に立てれば幸いです。 こちらこそよろしくお願いします。
|
ファン申請 |
||