カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 04月 14日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 7時39分北朝鮮がミサイル発射 直後に米・中・韓ともに発射を確認。 30分後の民主党政府の説明。 「我が国としては発射を確認していない」 つまり 北朝鮮ミサイル発射 -直後- 韓国「発射した」 中国「発射した」 米国「発射した」 -30分後- 日本「わかんない」 7時40分には防衛省が確認していた事が明らかにされています。 直後に各国報道や防衛省情報から自民党も発射を確認 ホワイトハウスも記者会見。 日本国内では全国瞬時警報システム(Jアラート)が作動しなかったと報道。 が、それは政府が作動させなかった事が判明。 【Jアラートの伝達見送り=国内に影響なしと判断-政府】 政府は13日、北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射について、「全国瞬時警報システム」(Jアラート)を利用した地方自治体への情報伝達を見送った。藤村修官房長官は「(ミサイルが)途中で消えてわが国の領土に入ることがないと確信したため」と説明した。(2012/04/13 時事通信) これに対する政府の言い訳 【政府関係者「不意を突かれた…」官邸は情報出さず】 総理官邸では、ミサイル発射の情報を把握していたにもかかわらず、自治体などに知らせる全国瞬時警報システム「Jアラート」を作動させませんでした。 (政治部・山崎陽弘記者報告) 藤村官房長官は、Jアラートの作動など初動対応について、情報のダブルチェックに時間がかかったなどとして問題はなかったと強調しました。 藤村官房長官:「(Jアラートなどの対応は)大体、想定通りだった。短距離ミサイルかもしれない。燃焼(実験)のみかもしれない。あそこに据えられた人工衛星と称するミサイルなのかどうかも、なかなか確認に時間がかかっている」 そのうえで、事実上のミサイルがレーダーから消えて、日本に来ないと判断したのでJアラートは発信しなかったとしました。しかし、Jアラートは警戒を促すためのもので、発射された模様という段階で官邸から第一報が流れることになっていました。日本政府関係者は、アメリカの情報などから13日の発射の可能性は低いとみていて、今回は完全に不意を突かれたと漏らしています。また、防衛省内からは、発射の情報をつかんでいながら午前8時すぎに政府が発射の情報はないと発表したことは問題だという指摘が上がっています。野田総理大臣は、安全保障会議で国民への情報提供に全力を尽くすと強調しましたが、足元がおぼつかず、むなしく響いています。 (2012/4/13 ANNニュース) 燃料注入だの予定軌道だの さらには北朝鮮は「13日は最高人民会議開いちゃうよ!」 (※1) とかやりとりしていたのに しかも防衛省は発射一分後にはその情報を把握していたにも係わらず 30分後の政府側は把握していないと説明。 司令塔の部分である野田内閣だけが情報を処理できていない状態になっている事が明らかです。 ミサイルは東京には10分ちょいで届く計算で このような無能政府では確実にアウトだったことがわかります。 さらに防衛大臣でありながら発射情報をきちんと把握できていなかった田中直紀は 【田中防衛相「使命を果たせた」】 田中直紀防衛相は13日夜、記者会見し、北朝鮮の「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイル発射について「防衛省、自衛隊は発射強行に対し、国民の生命と財産を守るとの使命を果たせた」と述べ、ミサイル本体や部品など落下物を迎撃するため派遣していた部隊の撤収を決めたことを明らかにした。 (2012/4/13 産経新聞) さて、以上のことをまとめてシンプルに書くとこうなるかと思います。 ------ 北「ミサイル撃つよ。あと予定軌道教えるよ」 日「おk、PAC3とか配備した」 北「発射台のせたよ」 日「ばっちこい」 北「燃料いれたよ」 北「発射!」 米「発射確認!」 中「発射確認!」 韓「発射確認!」 防衛省「ミサイル発射確認しました!」 自民「発射したってよ」 日「え?何?わかんない」 米・中・韓「ミサイルは途中で分解」 日「急にミサイルが来たので・・・」 田中直紀「国民の生命と財産を守る使命を果たせた!(キリッ)」 ------ ・・・まじで日本の安全保障において一番の危険要因は民主党です。 ※1 【ミサイル燃料注入開始 北朝鮮の管制施設所長が明言】 北朝鮮の首都平壌にある「衛星管制総合指揮所」の所長は11日、同国が「人工衛星」と主張する長距離弾道ミサイルの燃料注入が北西部東倉里の発射場で始まったことを明らかにした。 北朝鮮は同日、同指揮所を外国メディアに初公開した。 12~16日の間に予告しているミサイル発射の際は新指導者、金正恩氏が同指揮所で立ち会う可能性もある。(共同) (2012/4/11 産経新聞) 【正恩氏の国防委員長就任が焦点…北最高人民会議】 【ソウル=門間順平】北朝鮮の国会にあたる最高人民会議が13日、平壌で開かれる。 朝鮮労働党の「第1書記」となった金正恩(キムジョンウン)氏が、父親の金正日(キムジョンイル)総書記の後を継ぎ、国家の最高指導者ポストの国防委員長に就任するかが焦点だ。 11日の党代表者会で、総書記ポストを「永久欠番」としたように、国防委員長を継がずに最高位に就くとの観測もある。その場合でも、正恩氏は党、軍、国家の頂点に立ち、権力継承作業を完成させることになる。 最高人民会議は例年4月に開かれ、国防委員長や首相を選出、予算案を審議、採択する。 今回は、正恩氏が指導者となって初めての会議で、「強盛国家」建設を掲げる北朝鮮が食糧や生活必需品不足などの経済問題をどう総括するかや、ミサイル発射や核開発に対してどのような姿勢を打ち出すかも注目される。 (2012年4月12日22時27分 読売新聞) ミサイル発射を成果として最高人民会議を持ってくるはずが 正恩にとってはとんだ大失態になった事は間違い無いでしょう。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by Ttensan
| 2012-04-14 10:10
| 政治
|
Comments(2)
![]()
いつも期待を裏切らないパフォーマンスを披露してくれますね、民主党の皆さんは。
サービス精神があり過ぎて抑えが効かないのでしょうか。 ![]()
議員宿舎の家賃値下げについて、こんなエピソードがありました(民主党がらみ)。ご参考まで。
http://www.election.ne.jp/10375/89120.html
|
ファン申請 |
||