カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 05月 02日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 【野田首相、アーリントン墓地に献花】 訪米中の野田佳彦首相は30日午前、オバマ大統領との首脳会談に先立ち、ワシントン近郊のアーリントン国立墓地を訪れ、無名戦士の墓とアフガニスタン、イラク両戦争の殉職者の墓にそれぞれ献花した。 (2012/5/1 時事通信社) 靖国へ行かないくせに・・・。 ゴマすりのためにこういうことをするんでしょうね。 【自分はポイントガード…首相が連携アピール】 「自分はバスケットボールのポイントガード。チームワークを重んじる。目立つ選手ではないが、結果を残していく」 野田首相は4月30日(日本時間1日)のオバマ大統領との会談で、自らの政治スタイルをそう語った。 大統領のバスケットボール好きは有名。「ポイントガード」は、得点につながるパスを繰り出す司令塔役だ。首相はさらに、会談後の共同記者会見で、大統領について、相手守備に切り込んで得点を稼ぐ「パワーフォワード」と評し、連携をアピールした。 大統領もその場で「野田首相は柔道の専門家。黒帯だ。君たちが不適切な質問をしたら、守ってくれるんだ」と記者団に語り、柔道が得意な首相に“お返し”するユーモアを見せた。(ワシントン支局 中島健太郎) (2012年5月1日11時22分 読売新聞) バスケ好きなオバマに対して むしろ嫌味に聞こえると思うんですけどね・・・。 野田は説明をするときに 毎度何かに例えるのですが、 その例えがすごく的外れだったり意味不明だったりするのですが、 「アリはフォアマンとの戦いで、守りに守って相手の体力を消耗させ、最後にラッシュをかけてノックアウトで逆転した」 「TPPはビートルズ、日本はポール、米はジョン」 など 何かに的外れな例えで相手を説得しようというのは無理です。 なんでこういう発言が多いかと言えば 「理解していないから」なんです。 理解していないから直接説明ができないので とにかく何かに例えてみようとするわけですが、 当然ながら解ってないので意味不明な発言になるんです。 そして常に全てにおいて他人事 【原発稼働ゼロも選択肢=今夏の電力ピーク時-野田首相】 【ワシントン時事】野田佳彦首相は4月30日夜、同行記者団に対し、北海道電力泊原発3号機が今月5日に停止することに伴い、国内の運転中の原発がゼロになることに関し「(原発再稼働に)全く理解いただけないならば、(原発ゼロで夏を迎える)選択肢はある」と述べ、電力需要のピークに原発が稼働していないこともあり得るとの認識を明らかにした。 (2012/05/01 時事通信) エネルギー政策を政府が決めなくてどうするのか? 要するに原発再稼働をさせることの責任を政府として首相として持ちたくない という事の現れです。 これが野田と民主党の処世術だったのでしょうね。 自分が責任を負わずに対岸から石を投げつけるだけ。 だからいざ責任有る立場につけてみると 必死に現実から逃げようとして結果として仕事は停滞、みんなが損をする それでも本人達は自分達のせいじゃないと言い張る。 絶対に改善する事の無い人達です。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by Ttensan
| 2012-05-02 08:50
| 政治
|
Comments(3)
![]()
結局口先だけかっこいいことを言うのが政治だと思っているんじゃないか。現実なんかどうでもいい、理解できない、逃げればいい。偉そうなこと言ってればマスゴミもヨイショしてくれる。駅の前で毎日演説をしたというが、今でもその延長線上で何処に行っても駅前演説してるだけなんですね。
![]()
家庭levelに置き換えるとノダは、自分の親が自分では何も出来ない程弱った(大震災)、子供が入院した(ワープア、過労死)、他の親族の葬式を実行する時に外面気にして宴会(外国へのODA)・愛人(特亜)・趣味(サヨク活動家支援、密入国外国人合法化など)・赤の他人への小遣い(外国人生活保護)にお金を使い込んで家族から総スカン食らってるのに「お前らが悪い!」と逆切れする腐れオヤジ。
![]()
まぁ、駅前が振出しなのをとやかく言う積もりはありませんが、総理になっても十年一日駅前ってのは頂けませんよね。
それじゃ、夜更けに駅前のロータリーをグルグル廻ってばかりいるナンパ目当てのヤン車と同じじゃ有りませんか。
|
ファン申請 |
||