カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 06月 05日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 昨日、野田が内閣改造を行ったわけですが、 「スパイ隠し在庫払底内閣」と言わせていただきます。 なにせ国土交通大臣が公選法違反行為を行っても 田中直紀が全国民に「ただの馬鹿」と認定されるほどの無能を晒しても これを開き直って問題なしとしてきたのが野田です。 どう考えても鹿野と筒井(両名とも今回交代)の中国人スパイ問題が 実は野田にも飛び火しかねず、民主党全体を揺るがしかねないため これを隠すために行われた内閣改造と見て間違いありません。 あらためて今回更迭された人達を理由付きで (野田は絶対に更迭と認めないようですが) 自見金融担当 辞任 前田国土交通大臣 公選法違反 問責済み 小川法務大臣 弁護士法違反or詐欺罪or所得税法違反 鹿野農水大臣 スパイへの機密漏洩、スパイ活動協力 筒井農水副大臣 スパイへの機密漏洩、スパイ活動協力 田中直紀 馬鹿 問責済み これらを隠すために改造を行ったが代わりの人が居なかった・・と。 400人も居ながらすでに在庫切れしてしまっていたということです。 まずは注目の防衛大臣の森本敏氏についてですが、 【「意気込みなんて全然ない」防衛相起用の森本氏】 防衛相に起用された森本敏・拓殖大教授は4日午後、首相官邸で野田首相と面会後、記者団の取材に応じた。 民間からの初登用に意気込みを尋ねられると、「意気込みなんて全然ありません。国会議員ではないというハンディーをずっと負いながら防衛の仕事に専念しようと考えている」と話した。 森本氏は「自衛隊の最高指揮官は内閣総理大臣、そういう意味で指揮監督権はきちっとしている。予算審議も国会を通じやっている。全く心配はなく、ご自分の信念でお答えくださいと(首相が)おっしゃっていた」と、述べた。 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題については、「基地の返還を実現することは日米両政府の約束事だ。全力を尽くしたい」と語った。 (2012年6月4日16時14分 読売新聞) やる前から森本氏のやる気が感じられません。 森本氏は当初固辞していたようですが野田が 「こういう状態では民主党からは出せないんです!」 と、内情をゲロって泣き落としして大臣就任を認めさせた事を 森本氏本人が語っています。 つまり、エセ保守グループにとってはまともな国防を しかしながら反日を軸とする日教組や特亜の手前、 特亜におもねる事が民主党の防衛政策の基本なので どちらのタイプの人を大臣にしても必ず党内で割れると。 そこで自民党の防衛政策の勉強会にも出席を重ねていて まともな防衛政策を語ることができる森本氏を大臣にし、 民主党がめちゃくちゃにしてきた普天間移設問題など 弾よけと民主党政府の尻拭いになってもらおうというところでしょう。 でもさっそく与党側からも異論が出ていて すぐに身動きがとれなくなるでしょうね。 法務大臣の滝実氏に関してはまだ未知数のところが多いです。 新党日本から民主党にさくっと鞍替えしたところに 民主党議員と共通する薄っぺらさを感じます。 郡司農水大臣には当ブログとして言いたいことはありますが、 口蹄疫の時に何もしなかった上に、被害が拡大しているときも 被害拡大中でもGWはきっちりサボって登庁しなかった人物です。 農政畑と言えばそのとおりの人なのですが、 また口だけになるだけかと思います。 そして早速 【農協職員労組出身の農相、TPP推進派をけん制】 郡司農相は4日の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加問題について、「(政府による)情報の開示、国民的な議論を、まだ若干、続ける必要がある」と述べ、早期の正式参加表明を目指す推進派をけん制した。 郡司農相は、農協職員らで組織する労働組合出身。会合などで強硬な反対論を展開することはないものの、「農水産物の市場開放には後ろ向き」(経済官庁幹部)とみられている。 一方で、TPP交渉への参加に反対するJA(農協)グループの関係者は、「同じ慎重派でも、鹿野前農相に比べると格が落ちる。閣内で『重し』となって、どこまで反対論を主張してくれるのか不安」との声も広がる。 郡司農相は、高いレベルの経済連携と、国内農業の振興との両立を目指すとした政府の「包括的経済連携に関する基本方針」(2010年11月閣議決定)は尊重する立場だ。TPP交渉参加問題を巡って、与党内の反対派や農業団体と、どのような距離感を保つのかが注目される。 (2012/6/4 読売新聞) 就任直後から閣内不一致です。 国土交通大臣に就任した羽田雄一郎については 当ブログとして密かに楽しみにしています。 傲慢な田中直紀として・・です。 これで野田はさっそく自民側に抱きつきにいく宣言をしていますが、 売国姿勢の外務大臣と 一応の責任感から渋々就任した防衛大臣で とても政策のすりあわせができるとは思えません。 また、マスコミは各議員にコメントを取りに行っているようですが、 なぜ平岡秀夫に防衛大臣についてコメントを取らないのでしょうか? 平岡秀夫が11年前に出した質問主意書では 自衛官出身者は文民では無いから防衛大臣に任命することは憲法違反 と言っています。 是非ともその考えに変更が無いかどうか確認していただきたいものです。 あ、ついでにこれも気になっているので書いておきますが、 自民党時代は新閣僚は必ず 「靖国神社に参拝されますか?」 を質問されていたのですが、 民主党政権になってからこの質問が無くなりましたね。 実にわかりやすいと思います。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by Ttensan
| 2012-06-05 09:46
| 政治
|
Comments(4)
![]()
>「スパイ隠し在庫払底内閣」
↑分かりやすいですよね。 突然ですから。 >自民党の防衛政策の勉強会にも出席を重ねていて まともな防衛政策を語ることができる森本氏を大臣にし、 民主党がめちゃくちゃにしてきた普天間移設問題など 弾よけと民主党政府の尻拭い ↑野田の発想姿勢を象徴しているのが田中の任命だったと思いますが、 じゃあ今度はこっちでと、薄っぺらさ全開です。 ![]()
まあ、現行エセ憲法に則れば、憲法違反になるんでしょう。そもそも、文民統制とは何ともお粗末でインチキに満ちた思想でしょうか。軍事の素人や民間人(森本氏の様に長く軍隊から離れていた人も含む)に軍事部門の大臣が務まると考えるのが間違いです。明治憲法下では内閣の規定が欠如していたのが問題でしたが、現役武官が大臣になること自体に問題が有った訳ではありません。現代日本人の場合は、単に戦後教育による軍事アレルギーから文民統制を最上の思想として崇めているだけでしょう。愚かなことです。
![]()
【平沼赳夫が真実を語る】
郵政民営化改正の手柄を横取りした野田ら、卑怯者たちの欺瞞を告発します。 http://www.youtube.com/watch?v=XIUwlgc0LsY ![]()
自民党は、森本氏が文民支配に抵触する理由なんか示さずに、ただ「森本氏は文民支配の観点から問題無いのか、任命者として法的根拠を示せ」と野田に迫れば宜しい。任命したのも野田なら、説明責任も野田です。法律もろくすっぽ読んで無い野田がどんな答弁をするか見物です。
野田の答弁は少なくとも与党内を分断する楔には成りますし、対応を誤れば、野田自身の問責もあり得ます。
|
ファン申請 |
||