カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 07月 31日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 山口県知事選挙で自公推薦の山本氏が当選しました。 山本しげたろう 252,461 飯田てつなり 185,654 たかむら勉 55,418 みわしげゆき 37,150 この選挙での目玉はやはり飯田哲也でしょうか。 私としては飯田哲也は元ヤクルトスワローズの方がいいので これで消えてくれると混乱しなくて良いのですけどね。 橋下のブレーン 反原発の中心的人物 震災以降はテレビ露出しまくりで知名度がかなり高い 選挙の応援に有名芸能人(放射脳系)も ということを考えれば、 大阪維新の会系でこれ以上の候補者はいないでしょう。 それで負けたのですから 大阪維新の会のブームというのすでに止まっているようです。 まぁ、今回の飯田は関電の再稼働が遅れた事で 関西で大停電が起きて自分に返ってくる そういう危機から逃げるためにも 勢いのある今のうちに知事にでもなれれば というあたりが動機ではないかと思います。 山口県の広報を見れば ![]() 彼がこの選挙に当たって住所を 神奈川県横浜市都筑区茅崎東二丁目一四番一六号 で出してる事がわかります。 これはかなりナメてるなぁという印象を受けます。 で、各紙の願望を先に見てみましょう (なぜ願望なのかは後述) タイトルや記事内から抜粋 ・毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20120730k0000m010084000c.htmlより抜粋 告示前1カ月弱の飯田氏の出馬表明で、上関原発計画の是非が争点化されると、山本氏は計画凍結を訴えて防戦。自公両党や100以上の業界団体の組織力をフルに生かして選挙戦を進めた。 ・日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2900P_Z20C12A7PE8000/より抜粋 【自民、予想上回る「苦戦」に危機感 山口知事選 】 敗れた飯田氏は大阪府と大阪市の特別顧問を務め、橋下徹大阪市長のブレーンの一人でもある。その善戦ぶりは橋下氏が代表を務める「大阪維新の会」などへの支持の広がりを予感させる。 ・読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20120729-OYT1T01137.htmより抜粋 選挙戦は、景気・雇用対策や、中国電力が同県上関町で進める上関原子力発電所建設計画への対応などを争点に、選挙期間中に米軍岩国基地(同県岩国市)に搬入された米軍の新型輸送機MV22オスプレイの一時駐機に対する主張にも有権者の関心が集まった。 大阪維新の会絡みで出てくる候補者として これ以上の弾は無いのですから 広がりはこれが限界とみるべきで日経は「さらに広げる」ことで とにかく日本の政治をカオス状態にしたいというところでしょうか。 だいたい、経済を看板に入れておきながら経済関係の予測で ずっと間違った方向に予測をしてきた新聞社が「予感」と言っているのですから その点からもその逆とみて良いでしょう。 今回の選挙では投票率が上がりました。 前回37.21%に対して今回は45,32%。 かなり投票率が上がっていることがわかります。 しかしながら、郡部を除いて最も投票率が高かったのは 柳井市の61,12%(前回44,60%)であり、 オスプレイで話題の岩国市は49.67%(前回39,53%)です。 光市のシルトロニックの工場が閉鎖になり、 柳井市ではルネサスの工場の縮小が発表されました。 争点は「雇用」なんです。 ところが東京の新聞社は自分達が争点にしようと考えているので オスプレイと原発を争点にしたかったのです。 オスプレイは作戦行動半径が広がり、尖閣へも展開可能になるため 中国にとっては非常に邪魔ですから、 各新聞社は中国共産党の指示どおりに オスプレイに対するネガキャンをやっているに過ぎません。 事故率はCV22は確かに高かったですが現行のMV22では1.93(10万時間あたり) という小さな数字になっています。 いま使われているCH-53Dの4,15に比べれば半分以下です。 航続距離も伸びて事故率も下がる事に反対するのは いかにも頭のおかしい話です。 日本の新聞社は中国大使館に呼び出され 直後に世論誘導的な記事を書き始めるという事がしばしばあります。 かつて新聞社が中国大使館に集められた翌日の社説で なぜか朝日と毎日がまったく同じ内容の社説を書いた事がありました。 「書く内容まで指示をうけていた」と見て良いでしょう。 日本のことよりも中国共産党の方が彼らにとっては大切なのです。 さらにはこちら リンク先の経済評論家の渡邉哲也氏がキャプった画像を見てください。 開票の3時間前に西日本新聞が山本繁太郎候補の当確記事を 準備していた事がわかります。 出口調査などで事前にかなり差が開いていて 山本氏の当選が間違いないということがわかっていたわけです。 渡邉氏も書いていますが、選挙戦中に 飯田哲也がかなり肉薄しているかのような記事を書いていた 新聞社があったと思いますが、 それはすなわち「願望」できちんと取材をせずに書いていた ということがわかります。 さて、今回の選挙で放射脳の方々はというと・・・ ひどい有様です。 飯田が負けた現実を受け入れられずにいろいろと言い訳を並べていました。 そして極めつけはこちら。 https://twitter.com/_sonney/status/229549788121661440 @_sonney 自民党と公明党で山口県知事選で山本氏が勝った。逆に勘ぐれば、飯田氏とは何者なのか。彼が本当の脱原発・早期廃炉を主張する者ならば状況は違っていたかもしれない。結局は脱原発派にもそっぽを向かれた感じは否めない。つくづく彼のバックボーンは何であるかと思う。原発推進の別働隊かも。 飯田哲也は原発推進勢力のスパイ という所にまで飛んでいってしまっています。 反原発 負ければあいつは 敵のスパイ 結局、陰謀論に逃げ込むことで自分達は正しいのだ 自分達はマジョリティなのだと思い込みたいのでしょう。 飯田陣営の人達は「脱原発」で当選と思っていたようで 【立会人「妨害行為」、点検打ち切る…山口知事選】 山口県知事選の宇部市俵田翁記念体育館で行われた同市の開票作業で、開票立会人の点検が長引き、同市選管が「妨害行為にあたる」として点検を途中で打ち切っていたことがわかった。 確定時刻は予定より約1時間10分遅い30日午前1時40分までずれ込んだ。 市選管によると、立会人は飯田陣営が選任した男性で、午後9時半から、「計数器が信用できない」などとして、有効票を1枚ずつ点検し始めた。さらに、男性が大声を出して投票用紙を机にたたきつけるなどしたため、市選管は「通常の開票作業が出来なくなる」と判断。点検時間を午前1時半までと男性に通告、飯田陣営から開票作業終了の同意を得て、選挙結果を確定させた。この遅れで、市職員45人の残業代が予定より計約30万円増えたという。 (2012年7月30日19時00分 読売新聞) こんなことまでやらかしてます。 現実を受け入れられない人達にスパイ扱いまでされてしまう飯田哲也の言う エネルギーシフトのイメージがこちら ![]() たった10年先には自然エネルギーが3割を超え、 節電も大幅に進み、今の発電所は半分以下になり、 最終的に2050年までにすべてのエネルギーが自然エネルギーになって 電力消費も節電によって今の半分まで減る。 という妄想レベルの内容です。 飯田哲也氏はこんなのでファンドを作ってお金集めをしてたわけですが、 こういうのに投資してしまう人達には落ち着いて考える事をおすすめします。 そうそう、民主党を離党して無所属として立候補した 高邑勉候補のことも忘れてはいけません。 選挙事務所が地元ではけっこう有名な飲食店跡を使っていました。 ![]() ここにあった飲食店は今年の7月に移転で出て行ったということなので むしろタイミング良すぎないかとちょっと疑いたくなります。 そして立てていたのぼりが「俺たちの維新」 維新とか言えば票が取れるというのを狙ったのでしょう。 でまぁ、こんな冊子も事務所で売られていたようです。 ![]() 高邑本人もブログで 晋作プロジェクト~俺たちの維新~ と、記事にしています。 そこに書かれている基本理念とやらに一部触れますと・・・。 1.脱既成政党、脱組織選挙、脱官僚支配、脱しがらみ・対立 2.地方分権の確立・・・権限・財源の移譲。補助金・助成金依存からの脱却。 (以下略) 民主党が野党時代に言ってきたことほぼそのまんまです。 脱官僚支配なんて多くは 「民主党議員に官僚を使いこなす知識も能力も全く無い」 からであって、官僚は事務方ですから そこに適切な指示を出して仕切って責任を背負うことを一切しない だから民主党で政府が機能不全に陥っている。 このことを責任転嫁していることだと思います。 また、具体的政策に落とし込めないから漠然としたものにする というのは皆さんも民主党政権でよく見てきたと思います。 いずれにしてもどうも「維新」と言えば票が稼げる そんな感じで維新維新と「維新」という言葉がずいぶんと 価値を引き下げられてしまったと思います。 維新の維はつなぐという意味です。 伝統を守りながら改めるところを改めるのが維新であり、 なんでもリセットとかぶっ壊すとか言うのは維新ではありません。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by Ttensan
| 2012-07-31 07:46
| 政治
|
Comments(9)
![]()
『維新』については、Wikipediaによりますと、以下の様な説明があります。
<引用始め> 『詩経』「大雅・文王篇」の一節である「周雖旧邦 其命維新(周は旧邦なりといえども、その命これ新たなり)」を引用… <引用終わり> また、小生が漢和辞典を調べた所、『維』の字には確かにTtensan氏が仰る所の『つなぐ』の意味はありますが、『維新』の説明として、以下の説明があります。 <三省堂 明解漢和辞典より 引用始め> 維はこれ 一、政治が一新される 二、旧弊が除かれ、万事が改まる(詩、大雅、文王) <引用終わり> よって、『維新』という熟語の場合の『維』の字の意味は、『つなぐ』ではなく、『これ』という意味の接頭語ということになるかと思います。この場合の接頭語は、強調の意味に近いと思われます。記事に水を差す様で恐縮ですが、言葉の意味は正しく使うべきと思いましたので、コメントさせて頂きました。悪しからずご免下さい。 ![]()
とりあえずは、馬鹿が当選しなくてよかったですwww
早く解散総選挙になりますように…。 ![]()
港北ニュータウン製か…> 踊るピーナッツさん、
千葉恵子を落選させた神奈川県民の中にも、そらぁバカもおりますよ(薄笑) ![]()
東映映画のヤクザでも、一旦ツボ振りで勝負と決めたら、どんな目が出ても文句は言わない。それが道理というものです。
一方、選挙の前は「これで国民の審判が下るのだ」と格好の良い事を言いながら、いざ思いどおりの結果にならないと駄々をこねるのは大人気ないを通り越して幼児の振舞いです。あまっさえ、この選挙は民意を反映していない等と自己正当化に走るのは実に浅ましい。 仮説を立てて矛盾が生じたら仮説を棄却するのが背理法なら、立てた妄説を堅持する為に事実までも否定して辻褄合せをするのは、何と呼ぶべきでしょうか。 ![]()
放射脳のTwitterでの有様はひどいですね。
なんでも無党派層では飯田氏の方が獲得票が多かったとか出どころもあやふやな数字を振り回してる奴までいました。相変わらず、既得権益者ガーっと。。。枝野が東電の将来的民営化とか言ってますが要するにそれだって新たな既得権益を産むだけです。しかも、それが外国勢力というオマケ付の。
>素浪人さん
ツッコミありがとうございます。 周は旧邦なりといえどもという文を受けていますよね つまり 「周はかなり古い国ではあるが、その命は新しい」 この意味を強調する意味での「これ」であると考えてます。 なぜ明治革命やら明治革新ではなく「維新」なのか 常に進化を続けているからこそ「維新」だと考えています。 revolusionではなくevolutionだからこそ維新だと思います。 ということで私は維新の維の字につなぐを見ています。 ![]()
>港北ニュータウン製か…
↑どういう意味?w ![]()
>老婆心
この前の知事選では、消去法で選ぶしか方法が無かったのが残念です。 黒岩も衆愚政治ですが、みんなの党や共産党よりはマシというやつですよ。 しかし、案の定、エネルギー政策ではぶれまくりw、脱原発の主張は捨てるべきです。 ![]()
まぁ、橋下はお膝元の大阪でも首長選で負けだしてるしね。
そもそも大阪市民は、市労組や教育現場の利権を潰してほしくて(元々ミンスに担がれて、ガッツリ市職員に首根っこ抑えられてたアナウンサー上がりには無理)、橋下に一票を投じたんやからね。 都構想はおろか、脱原発なんて誰も頼んでないよ。 これでもし労組とのケンカを止めたら、多分今のミンスと一緒で一回限りの政権党になるよ。
|
ファン申請 |
||