カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 11月 14日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 昨日の衆議院予算委員会、新藤義孝議員の質疑より 以下、やりとりの一部です。 ---復興予算について--- 新藤 「2011年度の復興予算の約14兆円の執行されたのはどれだけか、また被災地と被災地外にどれだけ予算が割り振られたのか」 平野達男復興担当大臣 (答弁に出てくるまで若干の間あり) 「支出済み額は9兆円です。予算額の合計は14.9兆円で繰越額については4.8兆、不要額は1.1兆です。9兆円についての主なものつきましては・・・」 (おどおどした様子で答弁するも質問に答えていない) 新藤 「だから、答えてください。何にいくら使われたのかって・・」 中井委員長 「9兆円は復興に全部使われたんでしょ?」 平野 「あの、だいたい被災地にいってるのがだいたい2.7兆円ということになっております。2.7兆円そのうちわけは復興交付金、災害復旧費、それから被災地支援、それから災害等復旧費・・・」 中井委員長 「9兆円のうち2.7兆円しかいってないの?」 平野 「2.7兆円が、その、直接的なあのー、被災地という主なものの予算の合計値だというふうに決しております」 新藤 「じゃあ9兆円ののこりは被災地外に使われてるってことですか?」 中井(相変わらず委員長のくせに私語挟みすぎ) 「そんなことないだろう」 平野 「えーと、あの、大変恐縮でございますけど、今手元にはですね、そういった被災地あるいは被災地外ということで明確に整理したデータはございません。申し訳ございません」(頭を下げて席へ戻る) 中井 「ちょっとまってください。昨日誰か答えたでしょう。金額。」 新藤 「大臣ね、今のは多分、勘違いですよ。3次補正の中の復興庁の所管分を言っただけだと思いますよ。9兆円の中の割り振りがどうなってるか、わからないんですよ。財務大臣もわからないでしょ。 実際に執行というのは地方へ渡しただけです。実際にそれが被災地で企業や人などに渡ったのはどれくらいなのか、これをわかる人がいるのならどなたか答えてください。」 平野 「業者にどれくらい渡ったか、一軒一軒自治体にヒアリングしないとわからない、自治体は今手一杯なんだからもうちょっと時間がかかるということを了解いただきたい。」 新藤 「我々は役所や自民党の会議などで何ヶ月も前から聞いてます。でもわからないんです。現地では全然お金がこない、被災地外のそこかしこで使われてる。横流しが起きててこれを正さなければいけないと言いながら現地にお金がいくら行ってるかわからないのに、政府はどうやって改善するというんだ?」 ------ 民主党政府は被災地で実際にどれだけお金が使われているか これを把握していないどころか 予算の被災地、被災地外の内訳すら把握できていない状態です。 こんな状態で復興予算の横流しなどについて 民主党政権は法的根拠の一切無い事業仕分けで査定すると言っています。 「自分達でちゃんと把握せず、把握しようともしないのに税金を使って(法的根拠が無いから税金を使う事がそもそもおかしい)仕分けパフォーマンスを行う材料にする」 これこそ無駄だと思います。 ---復興事業への民主党政府の査定について--- 新藤 「書類を作ってハンコを押せって言われても関係者が行方不明の場合は書類が作れない。相続も(本人との連絡が付かないため)終わってない。そういう人はみんな(査定で)落とされる。こういうものに対する予算の弾力運用が必要」 ------ 今までも散々言われているのに、現場の声を聞く気のない民主党政権ゆえに こういう現場で実際に起きている問題に対して全く対処がされていません。 ---復興庁について--- 新藤 「誤った政治主導が行われてる。復興庁ができて一元管理してワンストップでやると言いながら、復興庁に要望をするためには東京の民主党本部幹事長室に行って内容を説明してOKされないと復興庁に(書類を受付てもらいに)いけない。仙台の出先の復興局に行くのにわざわざ東京の(民主党の)幹事長室へ行ってOKをもらわないと陳情できない。こういうことで地元で嘆いている首長たくさん居ます。これやめさせてください。」 平野 「地元に必要な復興予算はしっかり確保します。我々政治の最重要課題だと思ってます。それから要請等については様々なことがございますが、現地の復興局がかなりの仕事をしていると、これは委員(新藤)もご理解いただいていると思います。あと若干制度等々の話がございますが、これについては個別にまた委員の方にきちっと説明したいと思います。若干の誤解があるかと思います。」 (ブログ主注:質問に答えていない) 中井 「幹事長室を行かないとあなたのとこ(復興庁)へ行けないということに答弁してください」 平野 「あの、私の所にはですね。幹事長を通さない案件も、特に福島案件についてはけっこう来ております。そういった場合につきましては私は幹事長を通さなかったとしてもお会いをしているということであります。」(原文ママ) ------ 平野は民主党が復興事業についても 「幹事長室を通さないと予算をつけさせない」 ということをいまでもやっていることを認めました。 これで民主党が「陳情を幹事長室で独占する」 という暴挙を復興においても行っている事が 国会の議事録にも残ることになるでしょう。 軽く見てみましたが、主要マスコミで この大問題をきちっと報じているところはありません。 報じれば民主党に致命傷になるからでしょう。 (いままでも報道すれば致命傷になるものはいくつもありましたがスルーされてきましたし) 本来の予算のチェックの場である国会には 民主党政権はまともに資料も出させないどころか 山井和則国対委員長などが嘘を並べて 決算行政監視委員会の開催を妨害するなどし続けてきました。 民主党政権がなぜまともに復興予算の運用ができないかは 当ブログで先日書いた運用側の問題をお読みください。 復興の予算の最大の障害になっているのは 権力によって利権を独占して支配力にしようと考えて (元々の考案者は小沢一郎)民主党幹事長室による陳情の独占 ということをやっている民主党政権に他なりません。 全ての陳情は民主党幹事長室を通さなければならない。 (地方議会でも民主党系の議員がこれを言って地方議会や首長などに圧力をかけてきました) これは民主党が政権を取ってから実行していることですが、 請願権を規定している憲法16条違反と言えます。 このことをずっと無視して報道しない自由でスルーし続けてきたマスコミは 法律違反、ルール・慣例破りを繰り返す民主党を擁護し 犯罪的なこの民主党の振る舞いを手伝っていると言えます。 復興がただでさえ進んでいない現状において、 それでも民主党は自分達による利権独占のために 幹事長室による陳情独占を続けています。 彼らがどんなに多くの言葉を並べて誤魔化そうと、 「己の欲望のためには人が死のうと関係無い人達の集団が民主党」 という事実が改めてはっきりしたと思います。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2012-11-14 08:43
| 政治
|
Comments(5)
![]()
官邸を引き上げて党に戻る。幹事長室には誰も陳情にこなくなる。そして後はむなしさだけが残る…という意のことを輿石幹事長が言っていました。陳情を掌握して全能感にひたっていたのにそれを取り上げられちゃあ美味しくないですもんね。
![]()
「異民族に支配されたような3年間だった」
http://www.nicovideo.jp/watch/1352478535?via=thumb_watch
酔っ払ってる奴ほど「お前はもう酔ってるから飲むのをやめろ!」と言っても「俺は酔ってない!まだ飲めるぞ!」と言うものである・・民主党が障害だ!と言っても酔っぱらいと同じ現象が出てるので、自分は酔ってないと主張し続けてるのと同じなんでしょうね?爆(平成の裸の王様党!民主党ですね)
![]()
http://kosakaeiji.seesaa.net/article/299232194.html
パチンコ議員を落選させよう! ![]()
強欲の利権に踏まれ泣く人の声聞くときに彼らはわらう
(詠み人:ミンシュ的な人たちに踏まれる庶民)
|
ファン申請 |
||