カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 11月 20日
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ ---------- 民主党は2009年の選挙の時に非常に効果的だったからと どうやら世襲批判を繰り返しています。 そもそも今回の選挙の争点って「民主党政権の総括」だと思うのですが、 それをやられるとプラス要素が何ひとつないから 争点をすり替えようという作戦の一つなのでしょう。 【手を握った石原-橋下、極右第3勢力のぎこちない同居】 日本の極右政治家、石原慎太郎前東京都知事(80)が率いる「太陽の党」と橋下徹大阪市長(43)が主導する「日本維新の会」が17日、合併を公式宣言した。 「日本維新の会」に「太陽の党」が吸収される形だ。 党名も「日本維新の会」がそのまま維持される。 これで「太陽の党」は13日の結成から4日後に消えた。 ただ、新党の代表には石原氏が就任し、橋下氏は代表代行となった。 来月16日の総選挙でこの“極右連合”が多数党を占める場合、石原氏が首相になることで調整された。 一部では「2人の結合は“ヒットラー-ムッソリーニ”コンビを連想させる」という指摘もある。 今回の合併の大義名分について石原氏と橋下氏は「総選挙で現執権党の民主党、第1野党の自民党に対抗して戦うためには、“第3の勢力”が小異を捨てて大同で団結するしかない」と主張した。 石原氏は17日の会見で、「私は年なので首相はだめ」と話したが、日本政界では「長男(伸晃)が9月の自民党総裁選で落選したことで、『自分でも首相をしなければ』という欲で橋下氏の人気を背に最後の勝負に出ている」という見方が支配的だ。 橋下氏も石原氏の経験と知名度を最大限に活用して総選挙で躍進し、政界を再編した後、“次期”以降を念頭に置いているという指摘だ。しかしこうした電撃的な合併に対し、「国の根幹に関わる基本政策が違う両政党の合流は腑に落ちない合流」(朝日新聞18日付社説)という非難が続出している。 実際、思想的には極右で同じだが、政策面ではこれまで大きな隔たりを見せてきた。 環太平洋連携協定(TPP)推進に賛成(橋下氏)と反対(石原氏)が食い違っていたが、17日の合意文には「ひとまず参加するものの国益に合わなければ反対する」として折衝した。 原発政策もそれぞれ「2030年代までに原発ゼロ」(橋下氏)、「脱原発はおかしな話」(石原氏)と主張していたのが突然、「安全基準のルールを構築しよう」というあいまいな言葉ですり合わせられた。 目の前の選挙だけを狙った原則のない野合という非難に対し、当事者は「天下(政権)を取ったら議論すればいい」(石原氏)、「考え方が全部同じだったら北朝鮮になってしまう」(橋下氏)と反論している。 読売新聞が16、17日に実施した最近の世論調査の結果によると、「衆院選比例代表の投票予定政党」は日本維新の会が8%、太陽の党が5%の計13%で、1位の自民党(26%)に次いで民主党と同率2位だった。 一方、民主党は「世襲を認める自民党、世襲を認めない民主党」というキャッチフレーズで反撃を図っている。 野田佳彦首相が16日、「世襲政治家が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)する古い政治に戻ってはならない」と述べたのに続き、細野豪志政調会長は18日、「総裁(安倍氏)、幹事長(石破氏)、政調会長(甘利氏)がすべて世襲政治家の国は世界のどこにもない」と強く非難した。 (2012/11/19 中央日報日本語版) 石原前都知事は維新の会と合流し、さっそくTPP反対を撤回して賛成にブレました。 維新の会のブレーンの連中がTPP推しなので そちらに配慮したのかどうかわかりませんが、 TPPにかなり強い反対姿勢を示していたのに あっさりとブレるあたり、どの政策も信用できそうにありません。 さてさて、どうやら民主党は2009年の総選挙の夢よ再びと、 2009年の総選挙で成功した世襲批判路線をまたやるようです。 民主党は田中真紀子、鳩山由紀夫、赤松広隆、岡田克也(高祖父、義父が議員)、山岡達丸、石井一、石田勝之、石橋通宏、一川保夫、江田五月、鹿野道彦、川内博史、黒岩宇洋、玄葉光一郎(佐藤栄佐久の娘婿)、小平忠正、小宮山泰子、近藤洋介、寺田学、下条みつ、田名部匡代、前田武志、松本龍、横路孝弘、渡辺周、渡部恒三などなど 親族が政治家ってのは党内にいっぱいいます。 一般人からみれば世襲議員なはずです。 2009年のときもこうしてブーメランになっていたわけですが マスコミが触れないようにして擁護してくれていましたし、 民主党も「同一選挙区から出なければ世襲ではない」 「すでに世襲しちゃってるのは対象外」 という独自の基準を作って自分の党の世襲議員達を正当化しました。 当時、民主党が圧倒的に勝つという予想があり、 これに目を付けて山岡賢次は (「金子賢二」→「佐藤賢二」→「藤野賢二」→「山岡賢次」となぜか名前を変えまくってきた人) 「同一選挙区ではないから世襲では無い」という 民主党の独自基準を利用して民主党内を押し切り 息子の達丸を比例区で出馬させ当選させました。 話がちょっとずれかかりました。 元に戻します。 世襲批判を繰り返すのなら 労働組合という組織票を引き継ぐのは世襲と何が違うのでしょうか。 事務所も資金も組織も労組のそれを引き継ぐ形なんですから 今まで批判してきた世襲と何が違うのでしょうか? そもそも世襲批判をするとウケがいいというのは 「あいつら俺たちより恵まれた環境でスタートしてやがる。ずるい」 って事だとおもいます。 「嫉み」を煽るのは扇動政治に最適ですね。 でも結局はそういう要素もひっくるめて選ぶのは有権者なんです。 世襲批判をしている有権者も同じ。それなら投票しなければ良い。 実績や、それまでの行動、言動、政策などを評価基準にしているブログ主は 世襲をそもそも気にしません。 さて、細野の発言を検証したいとおもいます。 「総裁(安倍氏)、幹事長(石破氏)、政調会長(甘利氏)がすべて世襲政治家の国は世界のどこにもない」 永田メールで前原が辞任した直後の小沢代表体制時の民主党執行部 代表:小沢一郎(世襲) 幹事長:鳩山由紀夫(世襲) 政調会長:松本剛明(世襲) 他の国の話は知りませんが、 細野はまず民主党を批判してからにしていただきましょう。 さらにこの頃の細野豪志の本人のブログから 【がんばれ実現男】 神奈川16区に応援に入りました。雨の中の街頭演説になりましたが、思いの他、立ち止まって下さる人が多く、力が入りました。 民主党の総支部長は私と同世代の37歳。母子家庭で育った苦労人です。相手は父親も国会議員で知名度抜群。圧倒的に不利な状況からのスタートですので、番狂わせには相当の巻き返しが必要です。 私も3回の選挙を2世と闘ってきましたが、毎回知名度不足には悩まされます。以前は2世何するものぞという意識が強かった私ですが、このところ考え方が大きく変わり、2世を否定する意識はほとんどなくなりました。 2世の政治家には、選挙での有利さに加え、能力面でアドバンテージがあります。子供の頃から、天下国家を意識し、困った人を助ける姿を目にするのは得がたい経験です。このことにはっきり気がついたのは、民主党の同期の中で松本政調会長や松野筆頭副幹事長と仕事をするようになってからです。彼らと接していると、大学生になって社会に関心を持つようになった自分と差を感じることがあります。 選挙と能力の両方で彼らを凌駕する努力が我々には求められます。それを乗り越えるバイタリティを感じさせるからこそ、私はなおさら彼を応援したくなるのです。 今日で神奈川は4回目。また応援に入ろうと思います。 (2006/9/17の細野豪志ブログより) 今、野田や細野は選挙向けに争点を逸らすためにも世襲批判をしているわけですが、 細野は身内の世襲はべた褒めています。 すばらしい二枚舌ですね。 細野先生、この事についての弁解を期待しております。 当ブログをお読みのみなさまへ 街頭で世襲批判してる民主党議員がいたら 「おまえのところのXXは世襲じゃないのか!」 「労組の基盤引き継ぐのだって世襲とおんなじじゃないか!」 あたりのあたたかい応援のメッセージをかけてやってください。 きっと顔を真っ赤にして喜んでくれます。 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by ttensan
| 2012-11-20 20:48
| 政治
|
Comments(5)
Commented
by
sakuranbo
at 2012-11-21 00:32
x
こんばんは。
また、グレートブーメラン(byグレートマジンガー)やってますね、ミンスは… 私は世襲は気にしないですよ、と言うか世襲の方々の方が的確な表現では無いですが初めて選挙に立つ方よりは良いと思います。
Commented
by
雷神
at 2012-11-21 00:52
x
世襲だから全てダメだと言うのは、思考レベルの低さは政権交代すれば万事めでたしと手放しでマンセーするのと同じだと思います。
そんな単純な話で済ませようとしたら大変な事になるのは多くの方が気付いたと思いますが、今、真に問われているのは有権者の眼力だと思います。いや、いつの選挙でもそうですね。心して選ばねば。
Commented
by
相模
at 2012-11-21 11:09
x
モナ男はいくらブーメランとなるジミンガーを喚いてもマスゴミはツッこみませんから良いですよねー。
ブーメランか否かというのはマスゴミが好き勝手に判断するもんだとつくづく感じますわ。
Commented
by
治部少
at 2012-11-22 00:15
x
世襲せず実力だけで当選し、何も結果を残せぬ不思議
(詠み人:民主党とは無能の代名詞だと気づいた国民)
Commented
by
まき
at 2012-11-22 19:33
x
世襲が良いかどうか有権者が決める事だし優秀な人物なら問題ないと思います。
城島や細野は世襲批判必死ですが、細野は嫁の親の地盤から出馬してるから実質世襲だと言われてます。 世襲が悪いというなら人の事言えないですよね。 世襲より労働組合から応援されて政治家になった城島や日教組の輿石朝鮮人から応援されてる多くの民主党議員の方がはるかに問題です。
|
ファン申請 |
||