カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 11月 24日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 橋下がみんなの党を吸収しようとして 「選挙区の候補者はじゃんけんで決めても良い」と 言っているのが記事になったかと思いますが、 じゃんけんで決める程度の候補者選定というのは 要するに「候補者なんてどうでも良い」とにかく数を、 国会でキャスティングボートを握れるための数を確保したい ってだけでしかない事がよく現れているかと思います。 さて、せっせと選挙運動を、平日昼間。 つまり大阪市長としての仕事をほっぽり出してやっている橋下氏ですが、 平成24年7月から施行されている。 つまり橋下が市長になった後から施行されている 大阪市の「政治的中立性を確保するための組織的活動の制限に関する条例」 というのがあります。 ここの第2条から抜粋します。 ----- 第2条 次に掲げる者は、前条の目的を達成するため、公職選挙法(昭和25年法律第100号)第3条に規定する公職の選挙において特定の人を支持し、又はこれに反対するために職務上の組織若しくは権限又は影響力を用いているのではないかとの市民の疑惑や不信を招くような行為を、職務として行ってはならない。 (1) 市長 (2) 副市長 (3) 地方公営企業の管理者 (4) 特別職の秘書の職の指定等に関する条例(平成24年大阪市条例第1号)第2条の市長の秘書の職を占める職員 (5) 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第3条第2項に規定する一般職に属する ----- 公職選挙法の第三条では この法律において「公職」とは、衆議院議員、参議院議員並びに地方公共団体の議会の議員及び長の職をいう。 と規定されています。 衆議院議員選挙でまさに 「特定の人を支持し、影響力を用いているのではないかと疑惑を招くような行為を職務として行ってはならない」 に引っかかってくるかと思います。 橋下は「職務としてはやってないから問題無い」と言い張るつもりでしょうか? 平日昼間に本来ならば大阪市長としての公務の時間に 「橋下徹大阪市長」として演説している事はどうなのでしょうか? 政策は日替わりでブレていく、 候補者は民主党や自民から逃げ出した議員を除けば、 経験0の素人やタレントばかり。 2009年の民主党はそうした経験無しばっかりが集団で当選した結果。 何も仕事が出来ず、仕事ができないくせに官僚に威張って口出しし、 利権のために幹事長室に陳情を独占するなど ただただ行政を混乱させ日本の国力を衰退させただけでした。 また2009年の選挙の時のように「ど素人」を当選させるべく 貴重な一票を入れようという人がいくらかいるのでしょうか。 橋下氏は大阪府知事として大阪の財政を悪化させ、 起債許可団体に転落させました。 その事がはっきりと表に出てくる前に府知事を辞めて市長選に出ました。 そういえばお仲間の中田宏も開国博Y150なんてもので 横浜市にどかんと赤字を作ってそうした数字が表に出てくる前に 市長を辞めています。 橋下は思った以上に維新の会の支持率が伸び悩んでいる事で 焦ってとにかく他を吸収しようとそういう考えなのでしょう。 ブログ主は民主党をさらに劣化させた状態と言って良いと考えています。 橋下+石原+その他。 これを第三極aとすると もう一方に第三極bと呼んでよさそうな集団がだいたいできてきました。 亀井静香が山田正彦元農水相 (口蹄疫で何をしたのかは当ブログの口蹄疫カテゴリを是非お読みください) と河村たかしの減税日本、そして国民の生活が第一が実質合流するようです。 こちらが第三極bと言ったところでしょう。 選挙前にだいたいグループ化されてきた感じです。 橋下の話に戻しましょう。 【橋下大阪市長:「広域連合も自民と一戦を」 地方分権巡り】 橋下徹大阪市長は22日、国出先機関の地方移管に関し、「やり遂げるなら、関西広域連合も全国知事会も自民党と一戦を交えないといけない」と述べ、衆院選で広域連合として政治的立場を明確にするよう求めた。自らが代表代行を務める日本維新の会として、移管に反対する自民党との差別化を図る狙いがあると見られる。同市内であった広域連合議会後の合同記者会見で述べた。 広域連合が政府に求めてきた出先移管に関し、自民党は21日発表した政権公約で「断固反対」と明記した。 橋下氏は「地方側が行動を起こさないなら1万年たっても分権は進まない」と述べ、衆院選で首長が政治行動を起こすべきだと強調。連合長の井戸敏三兵庫県知事が「選挙は広域連合がやるわけではない」と諭したが、橋下氏は「そんな悠長なことは言ってられない」と食ってかかり、応酬が続いた。井戸知事が会見終了を告げた後も、橋下氏は同席した知事らを前に「重大局面だ。メンバーがどうするかだ」と迫り、憤って見せた。【熊谷豪】 (2012/11/23 毎日新聞) この記事からわかることは橋下が相当焦っているということでしょう。 そもそも、野田内閣が解散に言及した後に 「出先機関の廃止」を閣議決定しましたが、 民主党のは単に「潰す」だけで代替案はありません。 民主党がやってきた政治は「代替案無き破壊」でしかありません。 グレートリセットなんてのも同類です。 東日本大震災において寸断された道路網の修復を 急ピッチで行えたのは国土交通省の出先機関である 東北地方整備局が地震発生直後から休まず必死に働いた結果です。 自衛隊が現地で展開できたのは身内の被災がありながらも 道路を修復するなどして被災地での救援ルートを確保するために 建設業者と国土交通省の出先機関が必死に働いてくれたおかげです。 この東北地方整備局の「くしの歯作戦」で 道路などの輸送路を確保していったからに他なりません。 地方の各自治体ごとにバラバラであったなら おそらくこれほど迅速な復旧はできなかったでしょう。 国土交通省として阪神大震災での復旧経験を生かして 迅速に事に当たれました。 地方自治体レベルで小さな機関であれば こうした統率の取れた行動をとるためには各地方自治体が 常に広域で連携するためのシステムを作らなければなりません。 その予算などまで含めて各自治体できっちりと行えるでしょうか? 国としてノウハウを蓄積し、統一されたルールがあり 地方自治体とは別個に動けるからこそ動くことができたわけです。 震災発生直後は各自治体とも混乱状態でまともに動けませんでしたし、 橋下などの関西広域連合が援助などについて動き出したのは 震災発生から二日以上経ってからでした。 橋下の言い方では「出先機関ほぼ全て」ということになろうかと思いますが、 予算規模の小さい地方自治体では国と違ってこうした事に回せる予算が きっちりと毎年確保できるか、 災害対策に対する備えのために確実に他の自治体もそれを行うか? おそらく答えは「ノー」でしょう。 そうなると国で地方自治体に対して「義務化」させるくらいしないと 一定の質は保てないと思います。 それなら最初から国でやれば良いだけの話です。 ましてや出先機関というのは様々なものがあるわけで それを一言「出先機関の廃止」でまとめるのは乱暴な話です。 民主党は2009年の総選挙の際に「独法の全廃」 というのも叫んでいました。 大学なんかも独法なわけですが、民主党の候補者にはそのことを知らずに 「独法=天下りの悪い物」というイメージだけで 声高に叫んでいたりしました。 当時ある候補者に「大学も独法だぞ?つぶすのか」 とヤジったら一瞬「え?」と素でびっくりしていました。ほんとうにその程度でした。 民主党はその選挙のための演説マニュアルも作っていました。 (今回は一部だけ載せます) ![]() ![]() 2009年の総選挙では 民主党は各候補者がこれに基づいて街頭演説をするというやり方でした。 こんなものを作らないとならないほどの素人集団だったとも言えます。 話を戻しましょう。 そもそも「出先機関の廃止」は何を目的にどの出先機関を廃止しろというのか この点がどうもハッキリしていないように思います。 橋下はその出先機関の廃止を絶対の正義のように言って 「反自民」で他の知事達もまとまれとまくしたてたわけです。 橋下が欲しいのは 「俺たちが改革を行うヒーロー」「自民は改革の障害となる悪役」 というイメージでしょう。 橋下は自分のやっている事をまだきちんと理解しきれていないようです。 維新の会というのは話題性だけで支持を集めているに過ぎません。 まだ中身がはっきりしない物珍しさであって、 話題を無理矢理つくって露出を増やしすぎれば 芸人崩れや素人ばかりの候補者、政策のブレっぷり、 民主党以上の寄せ集めっぷりがむしろ相手に見えてしまうと思います。 話題作りのために派手にやり過ぎるとボロが出るため ある程度伏せて露出を抑えながら投票日まで引っ張っていくしかありません。 ところが石原との合流、みんなの党や減税日本との合流するしないのブレブレ、 そして橋下自身の発言も何枚舌なのかわからない状態で 急ピッチでやり過ぎたために有権者にボロを出してしまいました。 それによって目論見と違って維新の会の支持率が伸び悩み、 減退しているのだと思います。 そこで焦って知事会や広域連合にけしかけようとしたのでしょう。 できることなら大阪の人達は橋下を放置して見れば良いでしょう。 「話題にならない」状態になれば慌てて話題を作ろうとして さらにボロを出してくれる事でしょう。 まったく話は変わりますが、 NHKは何様のつもりなのでしょうか? それともとなりの半島系の人が跋扈しすぎて 日本人としての感覚が無くなったのでしょうか 【高円宮 没後10年で「式年祭」】 高円宮が亡くなって10年に当たる21日、東京・文京区の墓地で皇室行事の「式年祭」が行われ、皇族方が参列されました。 東京・文京区の豊島岡墓地で行われた高円宮の「十年式年祭」には、高円宮妃の久子さまと3人のお子さまや皇太子ご夫妻などの皇族方、それに親族や宮内庁の幹部ら36人が参列しました。 はじめに祝詞が読み上げられたあと、天皇皇后両陛下の使いに続いて、高円宮家の当主の久子さまが墓の前に進み、玉串をささげて拝礼されました。 このあと、3人のお子さまや皇族方なども拝礼されました。 21日は高円宮邸でも両陛下の使いや皇族方が参列して「式年祭」が行われ、7月に心臓の手術を受けた父親の三笠宮さまも行事に臨まれました。 今月28日には両陛下も墓を訪れ、拝礼されることになっています。 (2012/11/21 NHKニュース) 呼び捨てにしてました。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2012-11-24 21:17
| 政治
|
Comments(4)
![]()
【抗議・拡散希望】
日本と韓国両国の財政当局による「日韓財務対話」が24日、ソウル近郊で開かれた。次官級の実務者協議に続き、城島光力財務相と韓国の朴宰完企画財政相が会談。欧州財務危機など下振れリスクを抱える世界経済の動向を注視し、両国がマクロ経済政策など財政・金融分野で協調を維持していくことを確認した。 終了後に発表した声明では、10月末で終了した日韓通貨交換(スワップ)協定の拡充措置が「地域の金融市場の安定確保に貢献」したとの認識で一致。今後、金融危機などに直面すれば「適切に協力する」として、再拡充に含みを残した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121124-00000110-jij-pol 抗議先 野田佳彦総理大臣 官邸FAX 03-3581-3883 民主FAX 03-3595-9961 議員会館FAX 03-3508-3441 城島財務大臣 議員会館FAX 03-3508-3241 城島事務所FAX 044-223-3196 ![]()
********************************************
!!!緊急拡散!!!! 「民主党の内乱罪の適用を検察庁に要請しよう!」 検察が民主党内の数人に目星をつけており、 国民の支持があれば動ける状態だそうです。 検察の後押し、応援とお願いの連絡をして下さい!! ttp://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-1366.html ******************************************** ![]()
橋下徹は、3年前の衆院選時に自民、民主の公約を比較して「地域主権については民主の方が上」と言って政権交代を煽っています。
その後に混乱が起きて、自分が勢力を伸ばすのを見越した発言とも解釈できますが、選挙でだれに投票するかを決める際には、過去の行動を線で見る必要があると思います。 ![]()
本当は壊すのだけが目的で、あとはご主人呼んでくるだけ
(詠み人:人民解放軍総参謀部高級参謀)
|
ファン申請 |
||