カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 12月 07日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- ちょっとした問題が見えてきたので以下ソースを順に列挙します。 赤文字の部分だけ目を通してもらえば だいたいわかるようになっています。 ソース1 【未来の届け出、午後5時ギリギリ 選管で泣くスタッフも】 東京・霞が関の総務省・中央選挙管理会。衆院選比例区の届け出会場で、締め切り間際に記者が目撃したのは。 4日午後4時すぎ。締め切りまで1時間を切っても、日本未来の党が提出する予定の比例11ブロックの立候補届け出書類のうち、北陸信越ブロックしか届いていない。ほかの主要政党は軒並み朝のうちに手続きを終えていた。 「本当に来るのか」。選管職員が首をかしげる。締め切り39分前。書類を持って現れたのは、未来でなく、日本維新の会で唯一残っていた東北ブロックの関係者。「立候補辞退者が出て書類の修正に手間取った。慣れないので…」 「もう未来は間に合わないのか」。集まった記者たちから声が漏れる。そんな中、未来の各ブロックの届け出書類を持った関係者が駆け込んだ。東海、近畿、南関東、中国、四国、九州……。残りは東京など数ブロック。 午後5時。締め切りの合図で両開きのドアが閉まる瞬間、隙間から男性2人が届け出書類を手に飛び込んできた。 間に合わないと、比例単独候補と、小選挙区との重複立候補も認められなくなる。ぎりぎりの時間帯に入り、選管も会場手前で名前を書かせていた受付を会場内に変更する異例の措置をとっていた。記者が自分の電波腕時計で確認すると、2人が入ったのは5時ちょうどから10秒すぎ。だが選管は「5時までに入った」として、受け付け審査に進んだ。 ほっとした空気が流れたのもつかの間。いったん選管に書類一式を出した後、未来の党関係者らが、肝心の比例名簿が見あたらないと探し始めた。後から来た森ゆうこ副代表が見守る中、スタッフの女性が泣き出した。まもなく男性が名簿を見つけ出した。 全てのブロックでの届け出書類が受理されたのは午後10時半。選管関係者は「こんなことは初めて」とあきれ顔だった。 (2012/12/5 朝日新聞) ソース2 【未来、比例区届け出で混乱 締め切り直前、駆け込み提出】 日本未来の党が4日、届け出締め切りの午後5時直前に中央選挙管理会に比例名簿を提出し、比例区の候補者数の確定が同日夜まで遅れる事態となった。比例名簿の順位をめぐって党内調整が難航したためだ。 未来は同日午前には比例名簿を提出せず、午後になって順次提出した。いくつかの名簿は受け付け終了を知らせる放送中に提出した。中央選管での審査に時間がかかり、全11ブロックの名簿が受理されたのは4日の午後10時半だった。 嘉田由紀子代表は4日夜、記者団に「たった1週間前に生まれた政党。時間がかかってしまい、大変申し訳なく思っている」と釈明。森ゆうこ副代表は「代表に了承いただき、作業を進めたが、飯田哲也代表代行から方針転換の話がありストップした。(名簿順位で)すべてのブロックを変更することになった」と語った。 総務省の米田耕一郎選挙部長は未来を念頭に「ある政党は受付時間ギリギリに来られ、事前審査も受けていなかった。通常の審査を行ったが時間がかかった。私どもは法に従って受け付け事務を行った」と記者団に語った。 (2012/12/5 朝日新聞) ソース3 滋賀県知事の職務を代理する副知事の順序に関する規則より 平成21年7月17日規則第52号 滋賀県知事の職務を代理する副知事の順序に関する規則をここに公布する。 滋賀県知事の職務を代理する副知事の順序に関する規則 地方自治法(昭和22年法律第67号)第152条第1項の規定により知事の職務を代理する副知事の順序は、次のとおりとする。 第1順位 副知事 米田耕一郎 第2順位 副知事 田口宇一郎 総務省からの出向で現在の総務省選挙部長と同一人物であることは確認済みです。 ソース4 【戸籍謄本がない! 未来の大失態 締め切り後提出疑惑も】 (2012/12/5 産経新聞 より抜粋) 総務省側はそのまま本審査に入ることを認めたが、日本国籍の確認に欠かせない戸籍謄本の不備など、未来側の準備不足は目に余るものがあった。 ~中略~ 総務省によると、記載漏れなどの混乱が生じないよう、各政党は公示日前日までに選挙管理会による事前審査を受けるのが通例だ。事前審査は公示当日の早朝でも可能だが、未来は本審査が始まってからいきなり書類を持ち込んだ。 しかも午後5時の締め切り後に東北、中国、四国の3ブロックで名簿が見当たらない事態に発展。午後6時前に森裕子副代表が総務省に乗り込み、職員らと押し問答になった。 その後、総務省は「午後6時ごろに受付の机の上や下で名簿は見つかった。手続き上、問題はない」(選挙課長)と説明。総務省側は否定したが、記者団からは「森氏らが持ち込んだのではないか」との疑惑まで上がった。 ドタバタの末、審査が終了したのは結局午後10時半すぎ。届け出受理後、待ち構える報道陣に公表されたのは、ついさっきまで省内で作成作業が行われていたかのような、様式通りに「手書き」された四国、中国、九州ブロックの比例代表名簿だった。 ソース5 【小沢系と嘉田系の綱引きで混乱…未来の比例名簿】 日本未来の党の衆院比例選の候補者名簿提出を巡る混乱は、駆け込みで結党した同党の意思決定の不透明さや統治能力の欠如を浮き彫りにした。 「国民の生活が第一」を率いた小沢一郎氏系グループと、嘉田代表や側近の飯田哲也(てつなり)代表代行との主導権争いが背景にあるとの見方も出ている。 嘉田氏は4日夜のNHKの番組で、「ぎりぎりまで調整し、少し混乱した。ご迷惑をかけたところも含め、反省材料として、党の運営を私の責任でやらせていただきたい」と釈明した。 比例選の立候補届け出には、候補者名簿と、候補者本人の同意書や供託証明書などが必要で、各党は公示日の受け付け開始直後に提出するのが通例だ。候補者の名簿登載順位は小選挙区との重複立候補者にとって比例選での復活当選にかかわるだけに、党内調整の焦点となる。 嘉田氏は1日には記者団に「公認候補決定について一任をいただいた」と説明していた。だが、実際の名簿作成は、選挙対策に通じた小沢系の議員が行い、嘉田氏が決裁するという「役割分担」(前議員)があったとされる。結局、同党の名簿は4日朝になっても確定せず、嘉田氏が遊説先を回る車中でも携帯電話などで調整を続けたという。 北陸信越ブロックの届け出を行った未来の党関係者によると、4日朝、3人の小選挙区候補者を比例選で1~3位の順位を付けて重複立候補させるとした名簿を持って総務省を訪れた。ところが、審査の最中に、嘉田氏周辺が総務省に直接電話をかけ、名簿を修正する意向を伝えたという。審査は中断され、同党は3人を比例選1位に並べると修正した名簿を出し直した。 (2012年12月5日10時23分 読売新聞) ギリギリアウトな時間に比例名簿を持ち込み 挙げ句必要な書類が足らずにどう考えてもタイムオーバー。 審査を終えたのも夜10時ごろだったそうです。 総務省の選挙部長はかつて出向で嘉田知事の下で副知事をしていた米田氏。 審査は受付時間を過ぎた夜に行われています。 その最中に修正するというのを嘉田知事が かつて副知事をしていた米田耕一郎氏に直接連絡を入れてねじ込んだ。 と見て良さそうです。 受付時間がとっくに過ぎてから必要書類を持ち込むだけでなく 書類の修正も行われ、出し直しをされました。 政党として立候補のために必要な戸籍謄本も 準備が間に合っていなかった候補者もいると他紙で指摘されています。 嘉田知事だって小沢だって選挙は初めてではありませんし、 未来の党は民主党の前職議員だった者が多く 手続きについて知らないはずが無いと思います。 それがこのぐだぐだで時間切れ。 国会はルールを作るところなのにそのルールを把握できてない。 あるいは比例名簿の順位を決めるのにうまく調整ができなかった。 理由はどちらでもかまいません。 問題は ただでさえ時間切れなのに時間切れ後に再度修正、出し直しをしている事。 そして、それを総務省の誰かに直接電話を入れてねじ込んでいる事。 <特定政党のみに特例が認められた> という疑惑を指摘しなければなりません。 国政選挙は民主主義の根幹であり、 特定政党だけ手続きの瑕疵を見逃されたとなれば問題です。 そもそもそんなギリギリにならないように きちんと調整しなければならないと思います。 政治家の仕事の一つは「調整」なんですから。 党内の調整の段階で躓いていた or 事前の手続きのチェックが甘かった。 どちらかはわかりませんが・・・。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2012-12-07 12:46
| 政治
|
Comments(14)
![]()
実際は自眠は苦戦している!マスゴミのアンダードッグ効果を狙った汚い情報操作報道に騙されるな!
今が日本国存亡の分かれ道である!国民は余計なことを考えずとりあえず自民党を支持せよ >自公、優位も上滑り警戒 民主は衝撃、第三極焦り 公示直後情勢 ◆「陰謀ではないか」 「自民党の調査では、まったくそんな甘い数字ではない。違和感を覚える。一層気を引き締めていかないといけない」 -- 自民党の安倍晋三総裁は5日夜、産経新聞の取材にこう語った。各報道機関の調査でも自民の好調が伝えられているが、党内からは各候補の緩みを警戒、「油断させようという陰謀ではないか」(選対幹部)などと当惑の声が上がる。 石破茂幹事長も同日夜、北海道函館市内で記者団に「全国を回っていて支持、期待が高まっているという実感はまったくない」と言い切った。 -- アンダードッグ効果とは・・・負け犬効果、判官贔屓のこと。 今回の場合、敢えて(マスゴミが望まない)自民党が有利、圧勝すると嘘を報道し、国民期待の自民党による一党支配への反発心や、自民党を勝たせ過ぎるなというバランス感覚を起こさせ、敗残逃亡犬である民主や維新やみんなの党への同情票を盗ろうという戦術。 ![]()
入札書類や入試の願書提出では、締切時刻を一瞬でも遅れたらアウトだし、書類に不備があってもダメ。締め切った後の差し替えなんて論外です。金額の記載ミスで落札しながらも大赤字で契約した会社もあります。留学先の卒業証明が間に合わず浪人した人も知ってます。
自分に甘い人間が、官僚や国民にルールを守らせる事が出来るのか。自己責任意識の無い人間が、厳しい状況の中の国の舵取りが出来るのか。そんな人達の政策が、どのように作られ、どれだけ信用に値するかは言わずもがなでしょう。 ![]()
大学入試の時、内申書の日付のミス(1年前のだった)でシメキリ後に再提出となったことあり(学校のミスのためかフツーに受けれた、入学年度)。けどフツーはないだろ、特に選挙で。
![]()
12月16日の開票スタッフ。 国籍条項がない! 在日朝鮮人、在日支那人も開票します!
恐ろしい情報が回覧されています。 下に転載します。 12月16日の開票スタッフ。 国籍条項がない! 在日朝鮮人、在日支那人も開票します! http://ameblo.jp/tachiagare-nihonjin/entry-11421556665.html ↑ 12月16日の開票スタッフ。 国籍条項がない! 在日朝鮮人、在日支那人も開票します! 恐ろしすぎる!!!!! 怖すぎる!!!!! ![]()
開票作業に在日外国人が関わる可能性があるようです! 大丈夫なんでしょうか
>開票作業に在日外国人が関わる可能性があるようです! 大丈夫なんでしょうか
情けない話ですが、可能性大ありです。 2010年の参院選山梨選挙区ては 大量の無効投票が発生し、数千票差で輿石が自民候補から逃げ切りました。 が、その前回の無効票数1万よりもさらに増えた1万5千の無効票が出ました。 消しゴム部隊とかいたんじゃないかと疑います。 実際に民主党が負ける選挙区が多かった事で その現実に納得できない民主党系の選挙立会人が 開票箱や票をなんども数えたりして時間稼ぎを行ったりするなどして 開票の妨害とみなされて開票作業から追い出された投票所も出ました。 私は当日ボールペンを持ち込んで書き間違えをしないように きっちりと書くつもりです。
どうも、運華昇宝です。
>私は当日ボールペンを持ち込んで書き間違えをしないように >きっちりと書くつもりです。 これって、ボールペンを持ち込んで書いてもちゃんと有効でしょうか?あまりそういう話を聞いたことが無いので。
> 運華昇宝 さん
まず、地元の選管に確認はすべきです。 私の地元は黒ボールペンは問題無いと言われました。 ボールペン記載の投票についての判例があります。 ----- 町議会議員の当選の効力に関する裁決取消請求事件 ・裁判年月日 昭和55年04月22日 ・裁判所名 大阪高等裁判所 1 町議会議員選挙の候補者に津越幸雄と北畑正七とがある場合において,「つごししょうしち」と記載された投票が津越幸雄に対する有効投票とされた事例 2 町議会議員選挙において候補者の氏名を赤インキのボールペンで記載した投票につき,公職選挙法68条5号は準用されず,右投票は有効であるとした事例 ----- この2の方。 ボールペンで記載した投票は公選法68条(無効票)にはならず有効になっているようです。 ![]()
県議会議員の選挙に関する記述ですが、恵那市選挙管理委員会は「備え付けの鉛筆以外の筆記用具は使用できません」「ちらしや新聞の持ち込みもできません」と定めていますね。
http://senkyo.city.ena.gifu.jp/modules/senkyo/index.php?content_id=13 やはり確認した方が良いようです。 ご参考まで。 ![]()
〉私は当日ボールペンを持ち込んで
期日前投票するつもりですが確認してみます。 ![]()
ボールペン置けば良いのになんで鉛筆なんだろう。
ttensanさん
>まず、地元の選管に確認はすべきです。 >私の地元は黒ボールペンは問題無いと言われました。 そうですね。念のために確認します。ありがとうございました。 ![]()
豪腕も二人羽織はむずかしく、目鼻もつかぬ福笑いの日
(詠み人:比例の名簿順位も決められない人のどこが豪腕で、どうやって決められる政治をやるのかさっぱりわからない政治の素人) ![]()
筆圧が弱い人はボールペンだと書き難いから、という説明を見たことがあります。だったらサインペンとか筆ペンとかにでもすれば良いのに…。
|
ファン申請 |
||