カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 12月 13日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 【首相陣営、街頭でビデオ流す…公選法抵触の指摘】 衆院選公示日の4日、野田首相(千葉4区)の陣営が千葉県習志野市の街頭で開いた出陣式で、首相のメッセージを撮影したビデオを流していたことがわかった。 公職選挙法は選挙運動のために使用できる文書などを制限しており、候補者が独自に作成したビデオの使用には「公選法に抵触する恐れがある」との指摘が出ている。 首相は4日、福島県いわき市で第一声を行ったため、習志野市のJR津田沼駅で開かれた自身の出陣式には出席しなかった。ビデオメッセージで首相は、「残念ながら地元の船橋に戻ることはできません。私のいない分もライバルたちに負けないように、皆様によってお支えをいただきますように心からお願いを申しあげます」と呼びかけた。 だが、公選法143条では「選挙運動のために、アドバルーン、ネオン・サインまたは電光による表示、スライドその他の方法による映写等の類を掲示する行為は禁止行為に該当する」と定めている。総務省の選挙担当者は首相のビデオメッセージについて「個別事案は司法当局が判断する」とした上で、「一般的に、選挙運動でビデオメッセージを使うことは公選法に抵触する恐れがある」と指摘した。 (2012/12/9 読売新聞) 公選法違反の指摘の記事が出ると・・・ 【首相陣営の街頭ビデオ、「担当者が勘違い」】 野田首相の選挙事務所は9日、首相のメッセージを撮影したビデオを衆院選公示日に街頭で流した問題について、選挙運動に利用できる文書などを制限した公職選挙法に違反することを認めるとともに、担当者のミスによるもので首相は認識していなかったとする見解を明らかにした。 それによると、首相の事務所は4日、千葉県船橋市で、本人不在のまま事務所員らによる内輪の出陣式を行った。首相は、この内輪の出陣式で使用するために事前にビデオ撮影に臨んだ。ところが、担当者が勘違いし、習志野市と船橋市の街頭でこのビデオを流したという。 首相の事務所は、この経緯について「間違って流されたとはいえ、外形的に公選法に違反すると思うので、今後このようなことがないように徹底する」とする一方、「首相は内輪の出陣式で事務所員等をねぎらうための映像だと思っていた」とし、有権者に投票を呼び掛ける目的ではなかったと強調した。 (2012年12月9日14時01分 読売新聞) 「担当者が-」 担当者のせいにして誤魔化すにあたって公選法違反を自ら認めてます。 間違って流されたという割に野田のメッセージは 「その日に流すことを前提にした内容」なわけですから、 間違ってではないでしょう。 またこれでわかるのは、 民主党が選挙に強くなったのは小沢が合流してから 選挙運動を20人からなる小沢の秘書軍団が取り仕切った事によるもので その小沢におんぶにだっこで勝ってきて、 ついに権力を握ったので小沢は用済みになった 民主党議員の多くがそんなところでしょう。 そして菅直人は小沢を叩いてのし上がり、 野田は小沢とその仲間を追い出した。という形です。 ところが選挙については楽をして勝って来たし、 公選法違反になっててもなぜか取り締まられなかったり、 明らかな公選法違反をテレビで言ってしまっても (テレビで選挙カーを複数台走らせていたと発言) マスコミはこれをきっちりとスルーして守ってきました。 今までは公選法のチェックなども小沢秘書軍団の力があったでしょうが、 それがなくなって自分達でいざやってみたらこの通りというところでしょう。 普段から党全体で勉強しない体質ですから いざというときにやっぱりこういう事が起きるのだと思います。 【「僕は選挙後に逮捕されるかも」橋下・維新代表代行】 ■橋下徹・日本維新の会代表代行 なんで選挙運動をインターネットでやったらダメなんですか。公職選挙法に抵触するおそれがあると、候補者1500人もいるのに今みんなネット止めちゃった。僕だけがツイッターやってるんです。バカげた国ですよ、ほんとに。ネットがあれば皆さんどんどん政治家に直接文句言えるし、どんどん政治家に直接コミュニケーションとれる。これからの日本社会、重要な民主主義のツールになるはず。 今のネット空間の重要性を考えたら、こんな公選法なんてバカげたルールは政治家が一喝して変えなきゃいけない。こんな状況を変えられない今までの政治家に何を期待するんですか。もしかすると僕は選挙後に逮捕されるかもしれません。その時は皆さん助けて下さい。公選法に抵触するおそれがあるとかいろんなこと言われてました。僕はそれはないと思うんですけどね。(東京・秋葉原での街頭演説で) (2012/12/9 朝日新聞) 公選法違反になる可能性があるからこそ全ての候補者が(除く福島瑞穂) ネットで公選法に触れるような行為を避けているのに 自分だけマシンガンツイートをしてやばくなったら 「皆さん助けてください」 実に虫の良い話です。 おまけにそれでも自重することができず 【橋下氏、ツイッター問題で「日本政府はケツの穴が小さい」】 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は12日、福岡市で街頭演説し、自身のツイッターについて公選法抵触の可能性があると藤村修官房長官が言及したことに関し「びっくりした。ツイッターぐらいで、日本政府はケツの穴が小さい」と批判した。 同時に「(既成政党は)テレビや新聞で広告をバンバンやっている。資金力では全くかなわない」と強調。「それでも政府から一応目を付けられてうれしい」と、混ぜ返した。橋下氏のツイッターは91万人以上が登録している。衆院選公示日の4日、橋下氏はツイッターで日本未来の党の卒原発政策を批判した。 総務省は「公選法はツイッターを含むネットでの選挙運動を認めていない」との見解だ。選挙戦で配布できるビラやはがきなど「文書図画」の大きさや枚数は、資金力で差が出ないよう制限されている。ネットの配信もこの文書図画にあたると解釈されている。 (2012/12/12 スポーツ報知) 俺の公選法違反くらいは見逃せ、見逃さない政府はけつの穴が小さい、 ということでしょうか。 たぶんこういう事を書いたということは 非公式に選管とか総務省あたりからお小言をいただいたのでしょう。 橋下は焦ると火病って逆方向の反応をするからわかりやすいところがあります。 おかしいと思うのならそれをきちんと説明して法律を変えさせるべきで、 「俺がおかしいと思うから俺は法律を守らなくて良い」 という屁理屈は成立しません。 与党の強行採決(民主が審議に応じるまで2~3週間も呼びかけを続けた末)を マスコミとともに強行採決だと猛烈に批判しながら、 野党時代にねじれを悪用して、それまでの慣例やルールを無視し、 参議院で強行採決(しかも審議すら認めない)を多用したり、 与党の邪魔だけをしてきたのが政権を取ってこの3年間なにをしてきましたか? 自分達の都合で時にはルールをねじ曲げ、時にはルールを無視し、 挙げ句に自分達が野党時代に作らせた法律を無視して 議事録を作成しないどころか 自分達に都合の悪い行政文書(一定期間の保存が義務付けられている)を 次々に処分しています。 (当ブログ過去記事をご参照ください) 「自分はルールを守らない」という連中が権力を握ったらどうなるか この3年間ではっきりわかったはずです。 あと、橋下はこっちも気にするべきでしょう。 【橋下・日本維新の会代表代行:地下鉄清掃入札、落札前に「業者決まった」 街頭演説で発言】 日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)が11〜12月、市営地下鉄の清掃業務の入札を巡り、まだ落札業者が決まっていないのに、街頭演説で「大阪の一流ホテルを掃除している業者が落札した」「(この業者が)有力だ」などと繰り返し発言していたことが分かった。市幹部は「内部情報が漏れたと市民に疑われかねない」と問題視している。 問題の入札は、市営地下鉄のうち御堂筋線など44駅の清掃業務。価格と技術面での提案などを合計点数で評価する「総合評価方式」で、10月末に8ブロックに分けて入札を実施。11月中旬に担当職員が点数評価し、12月中旬にも交通局幹部が落札業者を最終決定する予定だった。 しかし橋下氏は11月5日、大阪市内の集会で「地下鉄の掃除は今まで特定の業者だった。ホテルとかを掃除している業者に振り替える」と発言。同月23日には、市内の街頭演説で「大阪の一流ホテルを掃除している業者が落とした」と話した。 演説内容を知った交通局が市長の秘書担当に「業者は決まっていない」と伝えたが、12月に入ってからも「有力なところは、ホテルの掃除をしている業者」などと改革の実績を強調している。また、橋下氏の市長就任前から競争入札を実施し、昨年度から総合評価方式を導入したのに、「全然競争がなかった」などと誤った発言もしていた。 藤本昌信局長は「業者はまだ決定していないので私も情報がないし、市長が知るはずがない」とコメント。別の市幹部は取材に「審査過程で内部情報が漏れたと市民に疑念を持たれかねない」と懸念している。【原田啓之、津久井達、平野光芳】 (2012/12/9 毎日新聞) 整理すれば、 競争入札で業者選定中の市営地下鉄清掃業務で 橋下が「大阪の一流ホテルで掃除している業者が有力」 と決まってもいないのに街頭演説で言及。 藤本昌信局長が「業者はまだ決定していないので、市長が知るはずがない」 とこれを火消しする発言。 橋下が業者と橋下自身が任命した執行職員を介して裏でつながっている可能性 つまりは官製談合事件の可能性があるわけです。 だから藤本昌信は否定したわけですが、 藤本昌信は京阪電鉄出身。橋下市政になって民間登用された人。 京阪グループは大阪でホテル事業もやってます。 これで本当に京阪グループ関連の業者が落札となれば 見事に官製談合が裏付けられてしまう形になりはしないでしょうか? ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by ttensan
| 2012-12-13 07:55
| 政治
|
Comments(6)
![]()
橋下さんから一度、ツイッターを取り上げてみるとどうなるでしょうか?私には、自我を失ってのた打ち回る姿がうっすら見えるんですが・・・。
![]()
>自分達の都合で時にはルールをねじ曲げ、時にはルールを無視し
そういう民主の悪癖をしっかり受け継いでいる維新や未来に期待する連中は重度の脱走患者なのでしょうね。 ![]()
「その日に流すことを前提にした内容」のビデオを流しておいて、担当者の勘違いですませることができると思っているところがある意味すごいです。
選挙が終わったら、選挙違反については政権政党と警察や選挙管理委員会に通報しましょう。有権者からの声がたくさん届いたら、行政も無視できないようになるはずです。また、テレビやラジオで不適切なことをいうコメンテーターやMCを見つけたら、それも通報しましょう。 それがこれまで反日活動をやってきた者たちに、責任をとらせる第一歩になると思います。 ![]()
ラグビーのルールはいつも守ったぜ、それでいいだろもうたくさんだ
(詠み人:ケツの穴がとても大きな浪速のラガーマン) わたくしはルールは決して破りません、世界に誓うマイマニフェスト (詠み人:バカが見る野豚のケツ) 感性ですごいプランが完成だ、官製団子を地下鉄で売る (詠み人:サブウェイパニックトオル) ![]()
はたまた同情票を狙えるか?
菅前首相、交通事故で軽傷=選挙カーが交差点で衝突―東京・府中【12衆院選】 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-13X001/1.htm ![]()
■人権委員会設置法案反対の「長尾敬議員」が
自民党から公認を受けたそうです。 あと1日程度ですが、大阪14区の住人さんがいらっしゃれば周知活動をよろしくお願いいたします。 12/14PM、自民党HPで確認したら、公認候補と表示されませんでしたが、自民党本部にTELしてみると「大阪14区の公認」と確認が取れました。
|
ファン申請 |
||