カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 02月 08日
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ ---------- まずはレーダー照射問題について。 中共の国営中央テレビがこんなこと流してたらしいですよ。 レーダー照射なんて前からやってたと言っていたようです。 また、6日のBSフジのプライムニュースにて 古庄幸一・元海幕長 「あまりにも日本政府が的確に反応して公表した。公表しないと思ってたかもしれないですね。」 反町 「どうしてですか?」 古庄 「そりゃ今までだって公表してないじゃないですか、いろんなことを。この4年間いろんなことを隠してきた。尖閣の問題については。で、向こうの言いなりみたいに処理してきたから、こんな手を打つと思って無かったかもしれない。」 古庄元海幕長のこの指摘のとおりだろうと思います。 とにかく中韓に対して都合の悪い事は 民主党政権は徹底的に譲歩してきました。 そして日本国民に対して隠蔽してきました。 ただでさえ習近平は外交能力が低そうなところにくわえて 民主党政権が徹底的に譲歩して相手を増長させてしまったことで 外交においての距離感が把握できていないのだと思います。 では、2月7日の衆院予算委員会より前原誠司の質問です。 なお、ブログ主コメントは「※」を付けています。 ~徳田毅について~ 前原誠司 「週刊誌を見たが、徳田毅は準強姦で告訴されて和解金を払った。役職を辞任するだけでは済まない。議員辞職すべき問題だ。自民党はしっかり調べて明らかにしろ」 菅官房長官 「本人から電話で聞いたが相手との関係があって詳しく話せないと言っていたがが、内閣としては政務官は辞めていただいたほうが良いだろうと判断した」 前原 「まだ報道ベースですので・・。これが事実であれば政務官を辞任して済む話かということになる。しっかり精査してけじめをつけていただかないと、我々国会のこの場に徳田さんに来ていただいて参考人としてお話を伺わなくてはいけないことになるから自民党はしっかり調べて対応しろ」 ※なお、汚職などで当人を国会に招致するかどうかは 理事会での全会一致を慣例としてずっとやってきました。 民主党はこれを逆手に取って脱税やら裏金やら外国人献金やら そうした民主党議員の汚職について調査のために招致しようとしても 民主党が絶対に反対して全会一致にならない事で徹底阻止してきました。 しかし、民主党は野党時代には「多数決で俺たちが決めたから従え」 と参院のねじれを濫用して自民側の議員を国会に引っ張り出していました。 ~河野談話見直しについて~ 前原 「従軍慰安婦の問題について、河野談話については当時官房長官の談話だったので、総理ではなく官房長官に一任すると答えていた。むちゃくちゃおかしい答弁だ。河野談話にこだわっていたのは安倍首相なのだから菅官房長官に指示するのはおかしい。総理自身でやるべきだ」 安倍 「河野談話は閣議決定されたものではなく、当時官房長官の談話として出された物。この問題をいたずらに外交問題にするつもりはない。当時の官房長官の談話であるから菅官房長官による対応を決めた。」 ※あくまでも「官房長官談話」であって閣議決定すら経ていないものなので 総理大臣としてわざわざ総理大臣が直接扱うことで 問題を格上げして否定するよりも 同じく官房長官による対応で事務的に否定する道を選ぶのは 正しい判断だと思います。 河野談話はその程度の扱いにすべきなのですから。 この後も前原は慰安婦問題は安倍首相が直接対応しなければならない という話を展開します。 前原の狙いは「慰安婦問題」を大げさにさせることで 特亜と特亜シンパを焚きつけ外交問題にも発展させ、 河野談話を否定するためのハードルを最大限引き上げ、 また便乗して安倍を叩く事で 河野談話の否定を失敗させようというものでしょう。 ~経済政策について~ 前原 「大胆な金融緩和、機動的な財政出動、民間の資金を活用した成長戦略と言っているが、私は大胆な金融緩和と民間の資金を活用した成長戦略には大賛成だ。 前の政権を否定して政権についたのならば前の政権の良いところも全て否定してかかりたいという気持ちはわかるが、我々も日本再生戦略を作った。環境エネルギー、ライフイノベーション、一次産業の六次産業化。というものだ。 良い物は採用して時間短縮をしてもらうことで、前の政権でも良い物はしっかり取り入れていくようにしていただきたいと思うがいかがか」 ※環境エネルギーとか言いながらその基礎研究を片っ端から仕分けしたり、 解散後に岡田克也によって行われた仕分けでも 直前に内閣が作ったプランそのものを仕分けるなど、 (お前副総理として閣議に居たんじゃないのかとツッコミたい) 言ってる事とやってることがまるで一致しておらず具体性に乏しいです。 安倍 「効果があるものなら取り入れていきたい」 ~日銀法改正について~ 前原 「日銀法のどこをどう改正すべきだというのか」 安倍 「物価目標と雇用に責任を持っていただくようにすること」 前原 「民主党政権の時に経済財政政策担当大臣として日銀の政策決定会合に3回出席したが、そのときの日銀の発言と今の日銀の発言が乖離している。俺のときは1%の物価目標だって難しいと強く言っていたのに、安倍政権になったら2%と言い出した。どういうことなんだ」 白川日銀総裁 (いろいろと説明をならべてのらりくらりかわして) 「あくまでも日銀としては法律に規定されたとおりやってます」 前原 「1月の政策決定会合で2%のこの目標について、日銀法を改正されないためにこれをのまなければならないと(他の日銀の委員を)説得したらしいが事実か」 白川 「物価の安定を通じて国民経済の健全な発展に資するという考えでやってます」 (※まともに答えてない) 前原 「今まで自身で「バブルの頃ですら平均で1.3%だ」と言っていたのに2%という数字を飲んだ。日銀法改正を回避するために過大に見積もった数字ではないのか」 白川 「2%というのは相当努力が必要な数字ではありますが、非現実的とあきらめるのではなく、そうした目標についていろんな主体が努力をしていくというのが大事だと思います。そういう努力が進まないなかで金融緩和だけをやればリスクが拡大するのではないかという指摘だと思いますが、海外で行われてるインフレーションターゲティングと同じように十分な点検を行って政策をすすめていくとしています。日本銀行としては日本銀行としてできることはしっかりやっていくということでございます。」 ※いままで白川式ゼロ回答のようなことをやってきた態度から一変していて、 安倍首相に一応屈服してる事がよくわかる答弁です。 ~中略~ 前原 「無制限の金融緩和をやった場合に長期金利の上昇の可能性がある。長期金利が上がれば国債が下がる可能性がある。国債が下がれば金融機関が持っている資産が目減りする。目減りをすれば自己資本比率が低下する。低下をすれば貸出力が無くなる。国債が下がる事を回避するために売却をする。さらに国債が低下する。 それについてはまた日銀が国債を買うということになると、規律が効かなくなる。こういう問題がある。そういうリスクを考えてやらなきゃいけない。 ところが安倍総理は昨年11月には2~3%と言い、今回日銀と交わした合意では2%と言っている。発言が変わっている。つまり総理は定見無く物価を上げれば良いと考えている。 短期間でこれだけ発言が食い違うといことはどうなってるんだ。本当に(金融政策の)副作用については認識しているのか?」 安倍 「政治は最終的に多くの人の了解を得なければならない。言うだけでは無く結果を出していかなければならない。そこで2%という数字に収斂されていった。それによって日本銀行もコミットした」 ※日本の国債の需要が高くて金利が低く抑えられているのは 民間に資金需要が無いから金融機関が国債で運用しているからです。 銀行は言ってしまえば「金を貸して利子で稼ぐ」 事をやらない限り利益が出ないわけです。 銀行が預金としてお金を預かっていたらそれに利子を付けなければならず 銀行としてはそのお金を誰かに貸さなければ商売になりません。 ところが長引くデフレで民間の投資が冷え込みまくっていることで 民間の資金需要がないからこそ国債で運用しているんです。 そして安倍首相が三本の矢で説明しているとおり、 国内に資金需要を作っていくとしているわけです。 国内の民間の資金需要が伸びていけば 当然金利も上がっていくでしょう。 ですがお金の循環が良くなるので (ただし国内産業が空洞化しまくっていたらアウトです。 なので民主党政権がさらに続いていたらどうなっていたことやら) それによって吸収できる範囲と言っていいでしょう。 長期金利が多少上がるのは何も問題ではなく ある意味でインフレ時の正常な反応の一つだと言えます。 それを無視して強引に話をつなげていったのが前原の指摘になります。 また、具体的に話を詰めて言って2%になったわけで、 これを大げさに「大きく食い違っている!安倍首相には定見など無い」 と決めつけるところからしてかなり無理矢理です。 前原 「今回の日銀の政策の変更というのは。ま、よく言えば総理のリーダーシップ。悪く言えば政治の圧力。これによって変わってしまったんでしょうし、マーケットはそう見てる。長い目で見たら日本と円の信認に対して良い話ではない。 つまり、日銀の独立性をしっかりふまえた中で金融政策だけではない経済の構造、体質の転換で成長力強化をしていく事が必要だ。」 ~デフレ脱却について~ 前原 「ショッキングなグラフをご覧いただきたい。鎌倉時代から日本の人口がどのように推移してきたかというグラフだ。有史以来、様々な問題、経済の問題は人口が増えることで解消してきた。しかし大きな問題は人口減少だ。 機動的な財政出動と総理は仰っているが、今さえ良ければ良い。借金をしていまの景気を刺激する。公共事業も必要な理屈を付ければあるかもしれない。 しかし、人口が減っていくという根本的な構造を改善しなければデフレってのはずっと続くのではないのか。 供給過剰。だってお店の数は変わらない、人口は減るマーケットは減る。牛丼が値下げ競争になる。いろんなところで競争しなければいけない。国内のマーケットが減っているから。 そういう意味においてはデフレ脱却という意味においては、単に日銀のおしりを叩く、あるいは今さえ良ければ良いということで借金をして財政出動をする。 ではなくて、この(人口減少)構造問題を解決する事が一番大きなデフレ脱却のポイントだと思わないのか?」 安倍 「人口の減少とデフレを結びつけて考える人がいるが、私はその考え方は取らない。デフレは貨幣現象ですから、つまり金融政策において解決していくことが出来る。世界中に人口が減少している国がたくさんあるがその中でデフレに陥ってる国はほとんどない。」 前原(原文ママ) 「他の国と比較する事できないでしょ(どや顔)。何がありますか日本には?今の非常に軽い答弁ですよ。いや、私はね、今の総理の答弁はびっくりしましたよ。たしかに、ある制約要因がなければ人口が減っていく事について悪い事ではないんですよ。たとえば人口密集ではなくなるとかそういうことはあるかもしれないけども。何がありますか?日本には?他の国との大きな違いは、それをわかってなくて総理は今おっしゃっていたのであれば大きな間違いですよ。(以下語気を強める)莫大な財政赤字どうするんですか。人口が減っていくということはその方々一人当たりの負担が徐々に徐々に増えるということではないですか。 そして、先ほど貨幣の問題とおっしゃった。ということは、とにかくお札刷って、やっぱ総理の本心というのは見えましたよね。 お札を刷って、貨幣を薄めて、そして人口減少にも対応すればいいという事をおっしゃったんじゃないんですか? そういう意味においては莫大な財政赤字があり、そして人口減少社会になってきている中で、そういう意味においてはですね。私はこの構造問題を解決しない限りは、私は今の日本のデフレは脱却できない。 そこは違うとおっしゃるのであれば、これは、もう時間がきましたのでまた議論させていただきたいと思いますけども、大事な事を、私は仰ったということをテイクノートしてですね。11時になりましたのでまた議論させていただきます。私の質問を終わります。」 ※人口減少とデフレは関係ありません。人口が増え続けるのは一つのボーナス要因になるというだけのことです。 デフレは安倍首相が言うとおり貨幣の問題ですので 金融政策で対応するものです。 実際にドイツだってロシアだって 日本よりも先にとっくに人口減少に入っていますが、 デフレにはなっていません。 ついでに原口一博の質問についても一カ所だけ。 (すいませんが原口一博などの質問全体はまた別にまとめます) 中国海軍のレーダー照射の件について どこで起きたかについて原口が質問がすごすぎたので載せます。 小野寺防衛相 「場所についてですが…これは現時点でも様々な…私ども現場で運用させていただいております、原口委員もご存じの通り、部隊の運用上様々な問題がありますが、ギリギリの線でお話しをさせていただきますと、『東シナ海の公海上、日中中間線の日本側』ということになります」 原口 「日本側で起きてるわけですね。…総理。私はこういう情報を出すときには、もう…国際的な情報戦に入っています。ですから、場所も含めて、ディテールを相手が…日本よりディテールを言ってきたときには逆に、我が方が不都合なことがあって隠したんではないかという風に言われるんです。 私たちの政権の時にも、中国漁船の衝突事案がありました。あの対応を私たちは今もう一回振り返らなきゃいけない…思っています。 そこで総理に伺いますが、私は、今の防衛省に、総理としてもですね、ちゃんとおっしゃいましたか? ちゃんと情報を自分に上げるようにと。 最高指揮官は小野寺さんじゃないんですよ。安倍総理なんです。 安倍総理が、外交や安全保障や様々なところを司る最高責任者なんです。 『なぜ自分に上げないんだ』ということをですね、 強くおっしゃるべきたどいう風に思いますし、 今回も運用がどうのこうのって、場所がどうのこうのって今言いましたけども、 小野寺さんがいまある中で厳しい答弁をしていることは評価しますよ、 しかし相手に…場所がもう判ってるじゃないですか。だってレーダー照射までしてるわけですよ。 グーグルアースなんかで見れば判りますよ。日本の艦船がどこにいたか。 で、隠さなくていいことまで隠し、出さなきゃいけないことを出さない (以下略) そんな事ができたらグーグルアースって 下手な軍事衛星よりも優秀すぎですねぇ。 どうやら原口一博の中ではグーグルアースはリアルタイムの映像のようです。 民主党が与党時代ははっきり言って 国会はエンターテイメントになっていました。 だってありえないような答弁がいっぱい出てくる上に 不祥事がありすぎてツッコミされまくりでしたから。 そして質問者も笑い殺そうとした田中直紀の「もしもし」答弁。 (おそらく官僚がさしいれたメモが「もしも」で始まっていたのをもしもしと読んだと思われます) 野党になっても国会でネタを披露してくるとは思いませんでした。 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by ttensan
| 2013-02-08 08:46
| 政治
|
Comments(10)
Commented
by
J
at 2013-02-08 11:36
x
Googleハラグチ 在日朝鮮人献金マエハラ まだ議員やってたんですね!
古庄さんの話は説得力ありました。
Commented
by
服部 充良
at 2013-02-08 11:53
x
日銀の買いオペはすでに実施されていて継続中なんでしょ?
で、日本国債の金利は上がっているの?下がっているの? はいぱーいんふれーしょんの気配でもあるんかいなぁ!おい!前原よぉ! 景気が良くなってGDPが上がって税収がうん兆円単位で増えることがそんなに嫌なのか!おい!前原よぉ!
Commented
by
Junji Tano@J_T
at 2013-02-08 13:05
x
細野さんの娘さんの件、うかつなツィートしてる奴がいたら、反省してくれよ。本気で怒ってる。僕の娘は生後2ヶ月で病院で息をひきとった。生きていれば中学生。死んだ子の親に石をぶつける奴は、殴られた方がいい。
Commented
by
AKBの朴や金
at 2013-02-08 15:09
x
前腹は1970年代以前はチョウセン国籍だった野田は
熊本県天明の有名な在日で墓参りは天明。 松下政経塾自体、チョウセン人を優先。 こうも日本がチョウセン人に乗っ取られて仕舞ったは 草加宗教マネーとパチンコマネー。 池田太作が北チョウセン人とは最近、日本人が気付いた。 さて芸能界、政界、長者番付をチョウセン人に占められたを 調べているカタも。 有料月2千円程で web官報情報サービスで帰化日が。 1990年までチョウセン人なソン正義、枝野は違法な90年越えの新米帰化人。 根に日本人支配を念頭なチョウセン人たち。 ケケ中は下駄屋の倅が破壊日本経済。 ブログでは「人名力」ブログを チョウセン維新を選ぶな!
Commented
by
硫黄島
at 2013-02-08 16:03
x
前原 → お札を刷って、貨幣を薄めて、そして人口減少にも対応すればいいという事をおっしゃったんじゃないんですか?
安倍総理は人口減少とデフレは「無関係」だと言っているのに、意味が分かってませんね、前原は。 相変わらず、「バカ」以外に当て嵌まる言葉が見付かりません。民主党の奴らには。
Commented
by
日本人
at 2013-02-08 16:23
x
細野は大嫌いだけど娘さんは関係ないですよね。
放射能のせいだと書き込みしてるのはコシミズ信者だと思う。 コシミズ信者は未だに不正選挙だと訴え気持ち悪いポスター張りに勤しんでる。 保守速報 「反自民のポスターが陰謀論な件」を見れば異常さが伝わります。
Commented
by
雷神
at 2013-02-08 18:11
x
安倍政権の白川制圧によりデフレ脱却が着実に進んでいます(後任人事は油断なりませんが)。しかし三本の矢を支える産業再生には安価で安定した電力が不可欠であり、それには規制委員会の暴走を阻止し原子力利用の国策を再構築する必要があります。
規制委が三条委になったのは自民党のせいだと言う人も居ますが、民主党の政治介入から原子力を守り日本の産業の致命傷を防ぐには不可避な緊急避難でした。日銀同様、独立性の強い三条委でも唯我独尊は許されません。政府や国会による牽制に加え産業界も含めた包囲網を敷いて原子力が学者のマスターベーションの道具になるのを阻止しないといけません。
Commented
by
治部少
at 2013-02-08 23:17
x
札を刷り貨幣を薄めぐいと飲み、いい味出てる、安倍飲みつくす
(詠み人:ハマコーじゃない方のコウイチさん)
前原に原口に缶、もはやコント集団に思えてきました。
Commented
by
ohsui
at 2013-02-11 21:54
x
Junji Tano@J_Tさま
十一日現在、因果応報発言へのバッシングは、沢山の方々が心を込めて行ったように思います。 いくら何でもああいうクレイジーは許せませんね。 モナ夫に興味はありませんが、子供と奥さんが気の毒ですし、米食ってとか、たとえ思っていても言うべきではありません。 (ちなみに私は思っていませんので念のため。)
|
ファン申請 |
||