カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 06月 24日
人気ブログランキングに参加しています。
![]() 人気ブログランキングへ ---------- 参院選の前哨戦的な位置づけになっている都議会議員選挙ですが、 投票率が11%も下がって43.5%でした。 自民 59 (全員当選+20議席) 公明 23 (全員当選 現状維持、確実に議席を抑える票読みはさすが) 共産 17 (+9議席 まさかの第三党に躍進) 民主 15 (選挙前43 2009年と比較すれば3分の1以下) みんな 7 (選挙前1 ちゃっかり善戦) 生活者ネット 3 (選挙前2 投票率低下のおかげの+1か) 維新 2 (選挙前3 34人擁立。当選率5分9厘) 民主党は改選前43となっていますが、 2009年の都議選では54人が当選しました。 その中から衆院選の候補者として 隣の区に移って支部長になったりした人もいますが、 無所属になったり看板を変えたりした現職も多数居て 改選前43に減ったという形です。 大敗した民主党は昨年暮れの衆議院選挙と同じく 「バラの花付け」を中止しました。 しかしながら、国政の方の民主党と違い 都議会民主党はまだまともでした。 きちんと会見してます。 昨年の暮れの衆院選では大敗により 会見を受けたくないためか、 民主党は早々に開票所から去ってしまい、 日付が変わる頃には無人の薄暗い空間となっていました。 都合の良いときだけ会見で饒舌に話し、 都合が悪くなると全員が会見から逃げ出す。 責任者の取るべき態度ではありません。 それに比べれば都議会の方が少しマシだと言えます。 「苦戦の中勝ってきてくれた候補者に対する礼儀」 としてバラの花付けは行ってしかるべきだったと思います。 それが責任者たる立場のやるべきことかと思います。 開票前は橋下の自爆により維新が急速に支持を失い 民主党は票が戻ってくると喜んでいたわけですが、 票が民主に戻るということはあまりありませんでした。 大幅に投票率が下がった事により 組織票政党である共産党が大躍進をした形です。 アンチ自民票を狙った各党でしたが そのアンチ自民票は「投票に行かない」を多数が選んだと言ってよいでしょう。 維新の会の橋下共同代表は 「都議選敗北なら共同代表辞任」と言っていました。 今回、34人もの候補者を出した維新の会は 子分の松井大阪府知事が「3が勝敗ライン」と 当選率1割未満のところを勝敗ラインに設定して守りに入っていましたが、 それを下回る2議席でした。 ![]() さぁ、橋下は何事も無かったかのように居座ってなにわのルーピーになるのか それとも石原などのお仲間が擁護・説得した形にして慰留されたことにするか ブログ主は後者を有力と見ます。 早速松井知事は 「最後までやれ、捨て身でやれということであれば逃げないのが彼の考え方だ」 と述べたとのことで責任回避を最優先に考えているようです。 一部選挙区をピックアップしますと たとえば江戸川区は定数5に対して7人が立候補。 うち落選は民主党現職の2名という形です。 いかに民主党が嫌われているかが現れています。 菅直人のお膝元である武蔵野市でも その隣の小金井でも民主党現職が落選。 特に市民の党と菅直人からの支援を受けてきた松下玲子が議席を明け渡しています。 今回の選挙ではっきりしたことは 「有権者が民主党を嫌っている」現実です。 散々やらかしてきておいてすべて自分達に責任は無く、 コクミンガー、ジミンガー、といまだ見苦しく責任転嫁を繰り返している事が それに拍車をかけてしまった感があります。 さらに民主党は現代表である海江田メンバーを代表に選出する際も 民主党内の旧社会党・民社党系がそれまで力を持っていた 野田派や前原派などから党内権力を完全に取り返すために 海江田万里という神輿を使ったに過ぎませんでした。 党内の内ゲバはまだこれにとどまりません。 今回の都議選で唯一の無所属当選となった渋谷区の大津浩子都議ですが、 これまで3期とも民主党として当選してきました。 しかもつねにトップ当選を続けて来た候補者で 本来ならば公認は大津氏になるのが順当なところです。 ところが民主党の渋谷区支部の中でこれに対して長妻昭が 工作を仕掛け、自身の息のかかった浜田浩樹区議を公認することを提案し ごり押しの末に浜田氏の公認が決定。 結果として大津都議は民主党でありながら無所属で出馬することになりました。 (当選後は民主党に戻るでしょうから民主党は16議席ということになるでしょう) 先の衆院選で民主党で都内で選挙区当選した数少ない一人が長妻でした。 その長妻は自身の次の衆院選に向けて浜田氏に選挙協力を求め (一票の格差是正問題があるので年内に解散総選挙があると民主党は考えている) その見返りとして盤石の候補である現職の大津都議を公認から外して 浜田氏を公認にするために1年も前から大津都議の公認を出さないで来ました。 3期連続当選かつ常にトップ当選、そして都議会でも処分歴も無い そうした候補者を長妻の個人的な都合でねじ曲げたわけです。 都議選は事前から民主党の大苦戦が予想されていたわけですが、 そうした事はお構いなしに個人的都合で内ゲバを行っていたわけです。 民主党は政策や理念で集まったのではなく 選挙の都合だけで集まっている選挙互助会なので、 仕方ない事ではありますが、 こんな程度でもマスコミに守られてきたからこそ 今まで崩壊せずにやってこれたのです。 ちなみに民主党といえば在日のお友達。 日本の国益より特定アジアの利益という政党ですが、 東日本大震災によって電力不足が問題になりましたが、 そのときに都議会民主党はパチンコには一切触れずに 「都内の自販機を7月~9月の間は10:00~21:00の間冷却機能を停止させる」 という条例案を出したりしていました。 国政では蓮舫や海江田がパチンコ関連業界以外を叩いて節電を要請し、 パチンコ関連企業には手を付けなかったわけですが、 都議会でもその方針は全くぶれませんでした。 民主党が震災後の電力不足に対して節電を要請したリスト。 http://www.meti.go.jp/press/20110315014/20110315014-4.pdf この中には 日本レジャーカードシステム 日本ゲームカード会社 財団法人・保安電子通信技術協会 全日本遊技事業共同組合連合会 遊技場メダル自動補給装置工業会 遊技業共同組合 日本電動式遊技工業共同組合 社団法人日本遊技関連事業協会 日本電動式遊技機工業協同組合 回胴式遊技機商業協同組合 一般社団法人日本遊技産業経営者同友会 一般社団法人パチンコ・チェーンストア協会 一般社団法人電子認証システム協議会 と言ったところは一つも入っていませんでした。 さて、民主党は今回の大敗でどう出るでしょうか? 海江田を参院選までの神輿にしたい輿石などの旧社会党・民社党派閥は 海江田をそのまま留任させるでしょう。 反金融緩和、反円安、反インフレというアホな路線を突っ走る海江田は デタラメな経済政策でただでさえ支持率が低いのに 安愚楽牧場問題の広告塔として訴訟を抱えており、 安愚楽牧場の事件も警察が動き出したことで詐欺として周知されていくでしょう。 どう考えても海江田という選択肢は民主党にとってマイナスですが、 海江田を軽い神輿として担ぎ出している旧社会党・民社党派閥にとっては 党内での支配力の方さえ維持できればそれで良いという考えでしょう。 状況を考えずそうした内ゲバを優先する 「自分のことしか考えない連中の集団」だけに 党再生どころかさらに醜い内ゲバを見せつけていく事になるでしょう。 このあたりについては維新の会の橋下も同様です。 橋下は自分はノーリスクで候補者にすべてリスクをおっかぶせ、 当選したらしたで橋下が自分の手駒扱いするわけです。 (しかも維新の議員から橋下に物を言うルートが無い。本気で上から一方通行の構造) でもそれが通用していたのは橋下人気という勢いがあればこそ。 自分の党の候補者に対するケアなど一切おかまいなしでも ガマンしてこられたのは当選のための強力な追い風になっていたからです。 橋下が自身の発言から自爆し、ぐだぐだやって誤魔化そうとし続けるあまり、 維新の会そのものの勢いも無くなりました。 こうなると橋下のわがままをガマンする理由がなくなりますので、 維新の会が勝手にばらける可能性が出てきたと思います。 結局、人を利用することしか考えてない人は 利用価値が無くなったら逆に捨てられるんです。 ![]() ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓ ![]()
by Ttensan
| 2013-06-24 05:44
| 政治
|
Comments(6)
![]()
最後の言葉深いですね。
いつも勉強になります。 ![]()
自民はもっと擁立したら、さらに議席確保出来そうな勢いですね。(実際はどうだか解りませんが)
投票率が下がると、不安視していた共産党が、ちゃっかり漁父の利を得た格好ですか。 維新は元々関東では不人気ですが、当選者数に比べ、意外に政党別得票率は高かったようです。(落選者に入った「死に票」が多かった模様) 犬HKは、大惨敗ミンス支持者のガス抜きを謀るためか、 選挙応援時と、落選時の韓直人の模様を流してました。 ミンス党&支持者の間でも「カンガー」とか、言い合っているのでしょうかね。笑。 しかし、マスゴミが煽らないと投票しない「無党派層」とやらは どう解釈したら良いのでしょう? 「B層」=「ウマシカ層」なのでしょうか。 ![]()
みんなの党が躍進したのは、嫌な感じですね。
![]()
公明と共産は投票率低下で組織票の強みが出たようです。
浮動票のうち「反自民だけど民主も橋下も嫌」という層が消極的に「みんな」に投票したのでしょう。所詮泡沫政党です。別の一部はヤケクソで共産に入れたのか。 維新の素人候補は「寄らば橋下の陰」だし、石原も橋下人気欲しさに結局は切れない。民主党以下の選挙互助会です。 ![]()
知り合いの外人との会話
外「民主ずいぶん負けたね。」 私「日本人は民主が嫌いだから。」 外「なんで日本人は民主が嫌いなの?」 私「民主が日本人を嫌いだから。」 外「???」 ![]()
民主党、名がつまらぬか支持ふえず、研ぎ澄まさねばあきられるのみ
(詠み人:日本不経済新聞はジャーナリズムの追求よりも多数の意向を尊重します)
|
ファン申請 |
||