カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 10月 10日
自分の中ではかなーりしょぼーんな会社になっちゃってる気がするんですが、
こちらのブログで取り上げている韓国での記事では >日本の極右の支援を受けていることで有名な、「現代大戦略」の開発社である「システムソフト」 とか >度が外れた歴史歪曲で、周辺国から睨まれた日本のゲーム 「現代大戦略 2005」 などなど、 電波浴ができます。 だいたい、システムソフトアルファって こんなことになってるんで そもそもへろへろな気がするんですよねぇ。 もう消えちゃって画像残ってないんで、貼っておきますね。 ![]() 19世紀半ばの日本地図も朝鮮海と表記 またえらくぼんやりした画像ですねぇ、しかもなんでか角度も悪いです。 いつもどおりの記事です。 こういう事にしかこだわれないのがあの国クオリティですね。 朝鮮通信使 241年ぶりの行列再現無産 >東京で 241年ぶりである 9日再現される予定だった 朝鮮通信使 行列が雨天に無産された. >朝鮮通信使文化事業回(執行委院長江南株)は '韓.日友情の日'に迎えこの日午前東京副審 >新宿 (新宿) 距離(通り)で再現する予定だった行事を取り消したと明らかにした. >事業会は前日記者懇談会と前夜祭行事を持って万般の準備を取り揃えたが午前始終小雨が >降ると新宿区役所と日本警視庁などが取り消しを勧告, これを受け入れたと説明した. >ただ サムルノリ 公演と韓.日交流の夜行事, 韓.日伝統芸術公演などは予定通り進行した. >その間朝鮮通信使行列が地方である対馬(対馬島)と大阪(大阪), 雨矢まな板(牛窓), >呉愚迷八だけ(近江八幡) などで再現された事はある. しかし行列の最終目的地だった >東京で再現行事を持つ事にしたことは今度が初めで,1764年朝鮮通信使が東京を最後に >訪問した以来 241年ぶりだった. 1607年江戸(江戸) 幕府時代に初めて始まった朝鮮通信使 >派遣は 1811年まで総 12回にわたって進行されたし朝鮮の先に進んだ文化を日本列島に伝えた. なにを伝えたんでしょ? こんなに綺麗で繁栄している国が朝鮮の領土じゃないのが悔しいみたいなこと言ってたし。 (そのくせ自分達の国をどうやったら日本のように繁栄させられるかという思考はなさそうでしたし) 金がかかるだけで邪魔だからって対馬で留め置きになって消滅したわけで・・・。 おまけに当時の朝鮮通信使の書かれている絵を見ると、 大衆が指差して笑ってたりするような感じの絵ですよね。 とにかく、中止になったことはグッジョブ。 ところで 在日同胞梁英姫監督『アンニョン平壌』に家族の悲しみを >「私が死んだら一生懸命生きたと言ってほしい。家族が待つ平壌へ行きたい」と話す。 それならなぜ今いかないのか・・・ 結局住み心地のいいところの方がいいんでしょ?などと穿った見方をしてしまいます。 が、 >米国に6年間留学し、ドキュメンタリーを集中的に勉強した梁監督は >1時間半の作品を作るために10年間100時間を超す分量をビデオに収めてきたという。 すくねーっす。。。 10年間で100時間って・・・。
by Ttensan
| 2005-10-10 01:29
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||