カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 09月 21日
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ ---------- 朝日、日経、毎日、FNN・・・etc。 とにかく毎日マスコミは当番制のように 「首相が増税の方針を固めた」 「増税の意向を固めた」 を繰り返しています。 この「固めた」を「ドコモからiPhone(by日経新聞)」 に置き換えるとわかりやすいです。 ろくに取材もしないで書いている記事のため 「固めた」と誰につっこまれても 「我々の独自取材で手に入れた情報だ!取材源の秘匿により情報源は明かせない」 と言えば良いだけの話ですからね。 とにかくなんとしても増税に囲い込もうというのが見え見えです。 財務省はマスコミや議員などに根回しをしまくって 増税をなんとしても実現させ、 自分達財務省の既得権を拡大させようとしています。 増税に対して猶予とか特例をちらつかせて天下り先の企業を確保するのが 彼ら財務省官僚のお仕事です。 既得権の維持拡大のために「増税が目的」 であって増税の結果日本が壊れようとかまわないと そういう人達が集まっているのが財務省です。 それの中心人物がこの人。財務事務次官木下康司。 日本を円高デフレへと誘導し維持すれば特亜が得します。 それでお隣のコピー国家が儲けてきました。 そういうところへの天下りとか報酬ってのもあるかもしれませんね。 散々反日記事を書き続けてきた朝日新聞の若宮が 定年したら韓国ですぐに再就職したように。 そんな韓国では 韓国の日本大使館の前で 「日本の汚染された水産物の法事」としてパフォーマンスが行われていました。 さらには調子に乗って 【日本水産物の全面禁輸を提案 韓国国会の調査機関】 韓国国会の調査機関、立法調査所は19日、東京電力福島第1原発の汚染水問題を受け福島県など8県の水産物の輸入を全面禁止したことについて「実施後も(水産物に対する)国民の不安は大きく変わっていない」と指摘、短期的な措置として、日本産水産物の全面輸入禁止を提案する報告書を発表した。聯合ニュースが報じた。 韓国では、これまで、与党内からも日本産水産物の全面輸入禁止を求める声が出ていたが、政府は過剰な不安拡大の抑制に努めており、報告書が政府の決定にどれほどの影響を及ぼすかは不透明。 韓国の輸入禁止措置をめぐっては、日本の水産庁幹部が16日に韓国を訪問して撤回を要請、専門家の間で協議を続けることで一致していた。(共同) (2013/9/19 産経新聞) 全面禁輸にしろと韓国国会の機関が言い出しています。 水産物から人糞が検出されたり、 キムチを食べて脳に寄生虫が沸いたり、 放射線量を比べたら東京より3倍以上も高いのがソウルだったり、 原発から出た放射性廃棄物の処分をきちんと行わず、 建材のコンクリートなどに混ぜて使っていたりと、 そんな韓国の方がよっぽど危険であることには目をつぶってやるとしても、 法事パフォーマンスは相当日本を侮辱していると思います。 現在の韓国はとにかく反日を加速させています。 そして対馬は我々の物だと相変わらずアピールしています。 こんな連中と友好などと言っている連中は 頭が相当おかしいか金でももらってるかでしょう。 さて、秘密保護法でマスコミが報道の自由がどうたらこうたら言っています。 秘密保護法というのは 民主党政権の時に尖閣ビデオが流出した際に なんとかして厳罰で報復したかった民主党が その後に政府の情報を漏洩させたヤツを厳罰にできるようにするために 話を進めた法案です。 そしてマスコミは民主党政権の時には 全く問題視しませんでした。 マスコミは民主党を自分達が育てたと思っていますし、 民主党にもまたマスコミに優遇措置をすると言ってくれる議員がゴロゴロいますから、 恣意的運用によってマスコミにだけ都合良く解釈してくれると そう考えていた部分もあるでしょうし、 民主党政権は何が何でも叩かないということの現れでもあるでしょう。 そしてこちらのニュース。 【秘密保護法案「報道の自由」規定盛り込みへ】 機密情報を外部に漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案に、「報道の自由」などを保障する規定が盛り込まれる方向となった。 菅官房長官は18日午前、会見で「国民の知る権利、さらに取材の自由、こうした問題に十分配慮しながら様々な検討を今行っている段階であり、検討は後ろ向きではなく、当然前向きに検討ということです」と話した。 法案では国の機密情報を漏えいした公務員らに最長で10年の懲役刑を科す、などとしているが、菅長官は「知る権利」や「報道の自由」を保障する規定を盛り込むことに前向きな考えを示した。これは、「国民の知る権利を不当に侵害しかねない」などとして法案への明記を強く求めている与党・公明党などに配慮したもの。 政府は来月に召集される見通しの臨時国会に法案を提出し、成立させたい考え。 (2013/9/18 NNN) 「報道の自由を盛り込む」と明らかなミスリードをしています。 菅官房長官は「取材の自由に十分配慮」と言っています。 取材の自由は報道の自由とは違います。 マスコミの言う報道の自由とは 違法行為であっても自分達がやりたい放題に 情報を時に隠蔽し、時に捏造して流す自由です。 そしてマスコミこそが取材の自由の最大の障壁です。 記者クラブ制度を悪用して情報を自分達だけで独占し、 都合の悪い情報はそこで隠蔽、黙殺されます。 だいたい、女性外務官僚を酔いつぶしてレイプして脅して情報を盗ませ、 それを与党攻撃のために野党に横流しした実態がバレて 批判の声があがった事に対して 「国民の知る権利を守れ!」 なんて言って正当化していたような新聞社が日本にはあります。 情報の入手方法も最低ですが、 個人あるいは企業の政治目的のために情報を横流しするのが 「報道の自由」でしょうか? 個人が発言した内容を歪曲して 嘘を国民に伝えて「国民の知る権利」の代行者だと 強弁することは異常でしかありません。 秘密保護法とは別に、 マスコミにきちっと罰則という義務を課すべきでしょう。 放送法には罰則が無いのでテレビはやりたい放題やっています。 罰則が無いからと法律を無視しまくった民主党の保護者だけあって やることも同じなんでしょう。 であるのなら、「報道の自由」を殊更に強調するマスコミには 自由という権利に対して対になってなければならない「義務」 をきちんと設定すべきです。 罰則規定を設けるように政府へ求めていくべきでしょう。 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2013-09-21 11:58
| 政治
|
Comments(16)
Commented
by
原発ホワイトアウト
at 2013-09-21 12:07
x
「原発ホワイトアウト」という小説には【再稼働に反対している新崎県知事 伊豆田清彦→新潟県知事泉田裕彦氏 保守党で原発反対の一匹狼議員山野一郎→自民党 衆議院議員河野太郎氏 脱原発俳優参議院議員山下次郎→参議院議員山本太郎氏 反原発運動を支援している海土弁護士→海渡雄一氏】が出てる
「消されたり、自殺したり。でも、僕は自殺しませんから。遺書が残っていても、自殺ではない。もし僕が自殺なんてことになったら、絶対に違うので調べてください」(新潟県泉田知事)『原発ホワイトアウト』(若杉洌)では伊豆田知事が陥れられます。 ttp://sun.ap.teacup.com/souun/11984.html
Commented
by
book
at 2013-09-21 12:15
x
N.ファーガソン『劣化国家』
日本でもすっかり翻訳書の定番になった、「世界一読まれている歴史学者」のBBCテレビ講義。民主主義・資本主義・法の支配・市民社会という、西洋近代を支えてきた4大要素はどこまで持続可能なのかを問う。
Commented
by
KY
at 2013-09-21 12:49
x
>原発ホワイトアウト
何便所小説と現実を混同してるんだ? T豚Sの「運命の人」レベルの駄文に酔いしれてる患者がいますね。
Commented
by
名前
at 2013-09-21 13:06
x
いつまでも進歩がないなあ
直近で言えば、尖閣購入の時も靖国参拝もそう「首相はまだ何も言ってない」 これでどうなったよ。 マスコミがまるっきりデマ報道するわけないだろ。しかも各社だぞ。それなりの裏取ってるっての。 少なくともお前等の願望妄想よりは信頼できる。 官房長官は「俺の口からは言えない」って言ってるだけだ。 すでに政府や世の中は増税に向かって動き始めている。 仮に、安倍首相がここで増税を否定したとしよう。世の中は大混乱になる。法案も通さないといけないから、政治的スケジュールも大幅に狂う。 この混乱の落とし前は「総理辞任」となる。 やるわけないだろ。
Commented
by
老婆心
at 2013-09-21 13:48
x
↑ 直近とはどこが与党だった時の話か存じませんけどね…
とはいえワタミ公認もTPP交渉参加も結局はそうだったんで、消費税の件もTtensanさんがいくら書いていても私は悲観的なんです。
Commented
by
名無しの男
at 2013-09-21 14:11
x
報道に対して罰則を設けるのは賛成ですが、当然強い反発があるでしょうね。そこで先ずは新聞記事にクレジット(記者名 或いは通信社名)を入れさせる事から始めたらいいと思います。
お店の商品には作った会社名が必ず記載されているのに、今の新聞は匿名の記事ばかりで、とても信用できません。 自称評論家の人達も大概ですが、彼らは「顔と名前」を晒して活動しているだけ新聞屋よりはマシだと思っています。
Commented
by
平 八郎
at 2013-09-21 15:46
x
バ寒国は日本の水産物の輸入を禁止して
密輸してでも食べたいのが日本の水産物。 自分たちが一番知っている自分たちの国の食料事情。 というか、報道では、既にバ寒国で魚介類の消費量が減って(魚離れとか言ってました) 輸入しても、売れないと言う事情があるのではないですか?w もちろん、自国の魚介類など口にしないでしょうが。。。 所詮馬鹿のやる事ですから。w
Commented
by
雷神
at 2013-09-21 19:49
x
>すでに政府や世の中は増税に向かって動き始めている。
だから報道は正しいって言いたい訳?マスコミの報道がガセやデマでも同じ事が起こるんじゃない? つまり、真実であろうが嘘であろうが、マスコミが本当らしく報道していれば世の中は増税期待に動いてしまう(と言うのも乗り遅れたら死活問題だから)。そうやって増税への対応が進めば増税しないと困る人も増えて、政府は増税せざるを得なくなってしまう。 つまり物理学の『観察者効果』のように報道が政策に影響を与えてしまうんです。 >いつまでも進歩がないなあ って、こっちが言いたいセリフ。日本を戦争に引きずり込んだのも大朝日のデマが原因だった訳だし…。
Commented
by
モスラ1999
at 2013-09-21 19:57
x
こんな個人ブログにまでマスゴミ関係者が来ているようですね。
個人を脅迫ですか?卑怯ですね。
Commented
by
じいさん
at 2013-09-21 21:58
x
>原発ホワイトアウト … 何を主張しようとしているのか良く判りません。
日本人に通じる様な文章で意見を述べてください。 >名前 … 最近、荒らしが目立つような…。ブログ主の主張の正しさに危機感が…かな?頑張って応援、拡散して、早くランキング3位まで復帰させよう。 >魚離れ … 口蹄疫と鶏淫フルで、とっくに「肉離れ」は達成済みでしょ? 蛋白源はヘビ、カエル、カタツムリかな?流石、小シナ、美食家揃いだね。ウジキムチや糞焼酎も有るしね~
Commented
by
じいさん
at 2013-09-21 22:25
x
製品、売れてるのに会社が赤字、潰れそう… → そんな会社の財務担当、クビだよね。
財政危機、それ消費税アップ → 財政健全化は財務官僚のお仕事でしょ。自分の無能を棚に上げ、国民につけ回しするような連中は一掃したらどうだろ? 連中の高額な人件費だけでも、連中の言う「財政危機」は回避できそうだが? ところで、「財務官僚」て何してるんだ? 仕事も無いのに居座って時間外稼ぎ? 8時過ぎたら銀座赤坂で接待による情報収集? 仕事してるフリするために、下位省庁にクソの役にも立たん無駄な紙仕事を創作して押しつけ、自分の権力に酔い痴れる? こんなの、叩き出した瞬間に、財政健全化達成ですよ。
Commented
by
名無し
at 2013-09-21 22:45
x
報道特集で秘密保全法案を取り上げてた。 民主党ではどういう話し合いしてたか調べた弁護士によると 議事録が全く無かったと言ってた。 会議の様子が少しあって枝野と福山の姿があった。
Commented
by
治部少
at 2013-09-22 00:31
x
『国益』
~For the moment~より タクシーに乗るといきなり運ちゃんに話しかけられ 財務省の木下さんと名前まで言われ 友達から聞いたあなたの噂話信じたくないけど ★これほどに増税したがる人今までなかったから やめにしてほしいこのデフレ不況ずっと苦しんできた 今、麻生のそばにいるの?なんて変な想像して 不安だけが駆け巡るよかなり疑心暗鬼 名目の伸び実質を下回るGDPデフレが続いてる マスコミも飛ばし記事で増税後押ししてるから これからもずっと注意を続けて騙されないようにと いつも気づかないふりして国の借金を煽る 円建国債デフォルトあり得ないけれど 確信犯わかっているから腹が立つエリートこれでも ★繰り返し
Commented
by
KY
at 2013-09-22 19:14
x
先週の新潮では消費税アップに否定的な見解がグラビアで載ってたのに、今週号は櫻井よし子の賛成論が載っていた。
単純に賛成・反対両派の意見を取り上げただけで、新潮自体に特定のスタンスはないだけなんだろうけど。
Commented
by
雷神
at 2013-09-23 04:30
x
消費税問題で思うんですが、最終的な政治判断がなされるまでは両論併記して、国民の関心が続いている中で意思決定が行われるようにするのがマスコミの役割だと思います。そうであれば政権だって迂闊な判断は出来ない筈です。既に勝負がついたような報道がなされては国民の関心は薄くなる一方でしょう。政治離れにはマスコミのこんな報道姿勢が多分に影響してます。
逆に、科学技術の分野ではマスコミの勉強不足による安易な両論併記が目立ちますね。例えば、遺伝子組替え植物などは小さなリスクを針小棒大に論って不安を煽る一方、子宮頸がんワクチンは欧米の事例を調べていれば危険性を警告出来た筈です。
Commented
by
人知れず
at 2013-09-23 14:55
x
♪ あこぎな官吏の企の下で
「大きな栗の木の下で」より 大物官吏きのしたは 特亜のために たんまり貢ぐでしょう なんとか税が上がるなら 暗躍財務きのしたが 根回し しまくって マスゴミ ぐるだって 大嘘つきの気がしたよ 大物官吏きのしたの あさまし野望 大いに潰しましょう 大事な国の危機管理 ※遅ればせながら...
|
ファン申請 |
||