カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 10月 14日
Nano-ITXマザー採用の小型自作PCキット「Piccolo」デモ中
これ、小さいのは良いんですけど、SO-DIMMだったりとか決してコストは安くないですから、 せめてLANポートを二つにできないんですかね。。。 マイクロソフトの月例パッチですが インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者) にまとまっているのがわかりやすいようです。 MS05-050はDirectXとOSのバージョンの組み合わせに注意が必要です。 日米欧の家電業界、『iPod』などへの課金反対で共闘 そもそもJASRACはアホ。金を集めることを目的にしてしまっていると思われます。 著作権を保護していくための手段を目的にするんじゃない!。 ましてや、記憶できる媒体は全て有償だ!とか言うのなら 究極的にはその人間が生まれた段階で著作権料と称して取りかねないです。 だいたい、レコード(CD)を買う→お金が取れる。というビジネスモデルを長々とやりすぎたんですよ。 時代が変わってくればお金の使い方も稼ぎ方も変わってくるのはあたりまえです。 なんにでも課金の網を掛けるというのであれば、 音楽の創作活動はより不自由になり、そこから音楽業界もしぼんでいく事になるでしょう。 「私的録音補償金制度」では誰も幸せにはなれません。 時代に合ったものを考えるのが当たり前の事ですが、 あくまでも課金なんですよね・・・金を取れば解決するというのなら、 古賀正雄財団へ不正融資があったりしたJASRACはすでに著作権者を守るのではなく、 自分達の懐のためにお金集めをしたいだけじゃないのですか?
by Ttensan
| 2005-10-14 23:50
| PC/自作PC
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||