カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 07月 08日
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ ---------- 外務省が「国益を無視してでも交渉を決裂させないこと」を第一に 官邸すら裏切って余計な事をした件で みなさんあまりにも落ち込みすぎているようですね。 安倍首相も岸田外相も民主党などの野党が国会でギャーギャー言って 審議に出席しないと審議に応じないとやっているので 国会を明けられない状況が続いています。 そういう中で委任されていた外務省はそのクズっぷりを見せつけてくれたわけです。 ちなみにユネスコの公式HPでの説明のところを見ますと・・・ http://whc.unesco.org/en/list/1484/ ----- Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution: Iron and Steel, Shipbuilding and Coal Mining The site encompasses a series of eleven properties, mainly located in the southwest of Japan. It bears testimony to the rapid industrialization of the country from the middle of the 19th century to the early 20th century, through the development of the steel industry, shipbuilding and coal mining. The site illustrates the process by which feudal Japan sought technology transfer from Europe and America from the middle of the 19th century and how this technology was adapted to the country’s needs and social traditions. The site testifies to what is considered to be the first successful transfer of Western industrialization to a non-Western nation. ----- 韓国側が望むようなことは全く書いてないですね。 逆に言えば口で言うだけだからと 外務官僚は官邸の意向も無視して韓国側に譲歩したのでしょうね。 そして日本人相手には「強制労働なんて言ってない」と言えば通用する・・と。 外務省って戦前からダメな省庁として日本の足を引っ張ってましたけど、 さすがGHQが外務省だけは手を付けずに残しただけのことはあります。 「いかにして日本をダメな国にするか」 を元にGHQは当初の占領政策を考えていたわけで、 そこで「外務省はこのまま残した方が良い」と考えられたというわけですから GHQ公認のクズ省庁と言ったところでしょうかね。 現在、安倍首相と菅官房長官は安保法制をなんとしても成立させることで手一杯です。 そこで足を引っ張る大西英男らの口の軽い議員達に さらに追い打ちとして足を引っ張る形になったのが今回の外務省の愚挙です。 ブログ主が書いたように 外務省に限らず日本の省庁は 「かならず交渉は成立させなければならない」 という強迫観念を持っています。 交渉が決裂すること=減点査定。 加点査定ではなく減点の霞ヶ関の人事査定では 「してはいけない譲歩をしてでも交渉を成立させる」 という選択を取るようになってしまいます。 従って、霞ヶ関の人事査定そのものを変えなければなりません。 そのためには時間がかかりますし、 私達国民が政治家に働きかけていかなければなりません。 非常に難しい時間のかかる道のりでしょう。 しかし、目下の所いつ中国共産党が暴発するかわからない状況では とにもかくにも安全保障法制を通す事が最優先事項です。 佐藤地ユネスコ大使ら外務省幹部どもは 情報センターを設置するなどと勝手な約束をしました。 ですがその猶予は3年あります。 今は我慢をしてまず最優先事項を片付けなければなりません。 そして韓国の件は3年という時間の間に 国会議員や地方議員に働きかけ続けなければならないでしょう。 だめだだめだと諦めたところで では今すぐに安倍晋三の代わりに首相を任せておける人物はいますか? そして、すくなくとも私達がインターネットという武器を手に入れるまでの間 70年近くも反日売国奴たちがこの国を牛耳ってきたのです。 一朝一夕に変える事はできません。 一つの政権で多くのことを片付けることもできません。 我慢に我慢を重ねながらそれでも一つずつ解決していくしかないのです。 一つの手がだめなら次の手を考えるのが私達にできることです。 躓いたからってそこで諦めてたら それこそ売国外務省官僚の狙い通りでしょう? 外務省の杉山審議官や今回の佐藤地のように 日本よりも特亜を優先するようなのがゴロゴロいます。 ですが、今回の事で佐藤地という売国奴がいるということははっきりしました。 ネットで語り継がれていくことで名前も顔も残っていくでしょう。 私達があまり風化させることなく、 国賊だという指摘を続け行く事で拡散されれば 佐藤地は世間を歩くのだって楽ではなくなるでしょう。 今まで官僚共は政治家のせいにして逃げてこれましたが 情報としてネットに載って飛び回ることで しらばっくれて逃げおおせるということがやりにくくなっています。 実際に財務省の木村康司は国内で天下り先を作れずに 逃げるように米コロンビア大客員教授に天下りしました。 今までであれば国内の大手企業に天下ってデカイ面をしていたのがこの状態です。 状況は少しずつ変わってきているのです。 また、私達日本人は別のプランを持とうとせず、考えようともしない悪い癖があります。 辺野古移設についてもそうです。 現政権は辺野古が唯一の解決策と言っていますが、 辺野古なんて中途半端な位置に中途半端な滑走路を作るのは 運用面でもあまり褒められる話にはならないでしょう。 むしろキャンプハンセンには70年前に米軍が作った滑走路が眠っており、 そこを改修してもっと長い滑走路に作り替えれば、 そもそもキャンプハンセン内にあるので反対運動も関係無ければ 米軍側もキャンプハンセン内にあるのでより運用しやすいはずです。 これならば中国共産党がいくら美人弁護士を通して翁長をおだてたところで、 いくら翁長にくっついている金秀グループが吠えたところで なにもできないでしょう。 そして辺野古移設と引き替えだった沖縄振興予算の一部を止める事もできます。 これなら翁長の反基地運動をささえている 共産党、中核派、革マル派、革労協、在日、特亜の連中や 島ぐるみ会議や金秀グループ全ての面目が潰れます。 彼らへ利権誘導をしようとしていたのに 利権誘導どころか飯の種が消滅したとなれば、 翁長は沖縄から逃げ出さないと生きていられないかもしれません。 こういう別プランを隠し持っておいてちらちら翁長に見せるだけで 翁長を黙らせる事だってできるかもしれません。 ま、翁長は鳩山由紀夫レベルのバカなので おとなしく黙っているとは思えませんけどね。 後からおちついて分析すると方法は一つだけではなかった事に気付く そういうケースは少なくありません。 ブログ主一人で考えつかなくとも ネットの集合知があれば別のアイデアだって出てくるでしょう。 さて、もう新卒応募を締め切っている企業も少なくないと思います。、 そんな中で民主党が民主党職員(新卒採用)を募集しております。 【民主党本部職員募集(新卒採用)】 民主党の党職員といえば旧社会党からスライドした者が多数いるという指摘はされていますが、 その中にいわゆる新左翼過激派所属が多数いることもまた指摘されています。 民主党政権のときはこれを民主党が特別に官邸に採用させることで 官邸に元民主党職員という名の極左出身者が9人も入っていたと ジャーナリストの宇田川啓介氏が以前指摘していました。 そういえば山口組なども民主党の支持団体の一つですが、 菅内閣の時は官邸職員が山口組関係者で犯罪で逮捕されて 官邸が家宅捜索されるというとんでもない不祥事が起きましたが、 マスゴミはそのごの追加取材なども一切せずに 騒がないようにしてスルーしました。 対テロ資金対策へ世界が協力をしている現在。 元民主党職員という肩書きがついてしまうと 「反社会勢力と関係を持っていた」 という扱いになりかねません。 そうなると転職などに大きく差し支える事になるでしょう。 あと、民主党の連中は非正規がどうたらこうたら言うのであれば 新卒ではなく中途採用を実践すべきでしょう。 (応募する人がいるのかわかりませんが) そうそう、民主党が「いつかは徴兵制?募る不安」 などと書いたパンフレットを全国で配るために50万部刷ったものの お蔵入りになった件ですが、 旗のところの文字を新しくして 内容は同じものを結局配るようです。 どうやらお蔵入りになった理由が別の所にあったようです。 まずは朝日新聞などで報じられてからお蔵入りになった方がこちら。 で、この旗の文字のところはハングルで「九条君」という意味だったそうです。 これホントなんでしょうか? 入賞ってなんでしょう? ※追記:すいません。入営の間違いでした。 ただ、画像の初出は朝日新聞なので朝日新聞が捏造した可能性もゼロではありませんが、 わざわざそんなことをする必要があるのかと考えると、 やはり書いたのは民主党の中の人の可能性が高いと考えておいた方がよさそうです。 そうなると「民主党の中の人達」こと民主党職員の方々というのが どういう手合いの人達であるのかという話になろうかと思います。 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2015-07-08 07:10
| 政治
|
Comments(37)
Commented
by
Adno
at 2015-07-08 07:55
x
重要なのは世界にどう印象付けられるかではないかと思いますね。
今回の世界遺産登録、日韓交渉で日本が闇討ちにあったのは日本に当然油断もあり、長く関係も持っていても政府、外務省が韓国を知らないということが原因でしょうね。 そこでこれに対して法的に別に韓国に日本は負けていないとか、英語訳はどうだとかというコメントが出ています。 そういう部分から韓国に反論するのもいいし、やるべきなんですが。 しかし、もっとも重要なのは世界に対してのイメージを含めての説得なんですよ。 今まで散々ウソだらけの情報戦で韓国や中国にやられっぱなしでしょう。 事実であるとかよりもそれが問題で、今回のことも国際社会の面前で日本の外務省の佐藤地が喋ったことが問題なんです。 早速、韓国は情報戦に使い出しているし、これを広げて行くでしょう。 事実が大事ではなくて(いや本当は大事ですが)、いかに世界を日本の主張で納得させられるのかが大事なことです。 国益を守ることが仕事のはずの外務省。 いい仕事、してますねぇ~。
Commented
by
ため五郎
at 2015-07-08 07:57
x
南シナ海は相当ヤバイ,安保法制を通すことが優先です,
その後,年内に外務省改革をして「外交できる」省にすることです
Commented
by
あ
at 2015-07-08 07:59
x
入営です(軍に入ること)
Commented
by
ニダーン
at 2015-07-08 08:46
x
「入営」でしょうね。
ただ、「入営」って平時に軍に入隊するニュアンスがあるような気がします。 絵のようなのぼりを立てるような時なら「○○君 出征 萬歳」とかじゃないんですかね? テキトーな感想を書いてみましたw
Commented
by
守口
at 2015-07-08 08:59
x
>では今すぐに安倍晋三の代わりに首相を任せておける人物はいますか?
今回の敗北はミッドウエー海戦で空母が悉く沈められた状況と酷似してます。あたら 大敗北を食らいながら誰も敗北の責任を取った連中はなく(船と共にした人々を除 く)、結局山本五十六はじめ軍令部は誰も責任を取らず、人事上の処分すらしなかっ たと聞いてます。その結果、更なる破滅に追い込まれたのは歴史の通りであります。 今回それを繰り返しては更なる亡国を招くのは必定、それを繰り返さないためには、 今回の事態に対する経緯の徹底的な調査と公表、そして外相岸田をはじめとする全て の関係者の更迭しかありません。調査の結果、首相安倍も関わってたとすれば、辞め て頂くしか他ありません。東條はミッドウエーの敗北を知らなかったという説が有力 ですが、それならそれで東條の責任、安倍も同様ならこれ以上続投させるのは無理で す。今必要なのは東條続投ではなくて「鈴木貫太郎」の招聘ですよ。
Commented
by
平 八郎
at 2015-07-08 09:53
x
「入営」って、純日本人以外に届いた通知書じゃないですかね?
パンフ作成者にキムチ臭がぷんぷんなのでwww ↓ バ姦国徴兵入隊の流れの文を拾ってみましたw ① 入営通知 : 高卒以上、18歳~26歳、身体等級3級以上。 ② 入営 : 陸軍訓練所などへ入営。 ③ 主特技付与 : 適性、資格・免許、経歴、身体条件を総合して対象者選定。 ④ 新兵訓練 : 全国の訓練所などにて5週間の基礎軍事訓練。 ⑤ 兵科訓練 : 兵科学校などにて4~12週間の専門教育。 ⑥ 部隊配置 : 教育終了当日コンピュターで服務先配置。 ⑦ 兵営生活 : 教育訓練、外出・外泊、休暇、国家資格証取得。 ⑧ 転役(除隊): 除隊から8年間予備軍、その後40歳まで民防衛。 ↑ 「入営」の文字満載でしたwww >非常に難しい時間のかかる道のり ↑ これをすれば全て解決=終了などという考え方も改めて行かなければいけません。一旦そこで決着したとしても、続けなければまた元の木阿弥。奇麗にしても、放っておいただけでも汚れ、埃というのは、すぐ着いてしまいます。 日本の姿というのは、まさになでしこそのものにも感じますね。決して圧倒する強さがある訳でもなく、優れた技術も100%確実にこなせるものでも無く、しかし粘りと継続があるからこそ幸運も呼び込める、そして常に次を見据えている、みたいな感じでしょうか。 卑下する必要は無いが、決して驕る事勿れ。 敵を知り己を知り勝ちを知り負けも知る。 未来志向です。
Commented
by
みみ
at 2015-07-08 10:17
x
私は安部さんしかいないと思いますよ。反対だと言う人は具体的に名前を出してみてください。そうでなければ比較検討も出来ません。
今回の騒動で、ば韓国絡みでヘマすると思った以上に支持者を失うということが身に染みたことでしょう。いい薬になりましたね。8月15日に向け今一度熟考していただきたい。 民主パンフのイラスト、色の感じから見て◯△君の方が手直し後だと思います。旗の地が黒っぽく汚れてますし。 ハングル版の「君」の字、「口」を耳まで裂けたように書いて、他の文字を誤魔化そうとしているみたいですね。それでバレないと思ったのならこのイラストレーター甘過ぎだな。
Commented
by
沢庵
at 2015-07-08 10:28
x
今の世の中に鈴木貫太郎なんてどこにいるの?橋下?岡田?
そうやって些末なこと(あえて言う)で仲間割れをした挙句、 悪夢の民主党政権が招来したことを、もう忘れたのですか。 上の方もおっしゃっている通り、南シナ海の情勢が緊迫感を増す中、こんなこと(あえて以下略)で内閣を倒すだなんて、 中韓のそれこそ思う壺でしょうね。 あれほど長い間日本を貶めていた従軍慰安婦問題だって、嘘だとばれてきて、少なくとも日本から賠償を支払うことなどありえないほど世間に周知されています。 最初から無理筋の強制徴用問題など、逐一反論さえしておけばいいのです。世界遺産登録がなされなければ、それ自体がまたミンスの政権攻撃の材料にされ、安保法案の更なる遅れにつながったでしょう。 今は保守派は一致団結して、安倍首相を守るべきです。
Commented
by
トンビ
at 2015-07-08 11:14
x
ミッドウェーの敗戦を引き合いに出して、現政府の更迭を述べられている方がいますが、ちょっと違うのではないかと思います。
ミッドウェーの敗戦では、事実を隠して、何故負けたのかということを真剣に考えなかった、次に生かせなかったことが大きな問題だと思います。 航空兵力主体に戦術を組み直すというように、方針を変えればよかったと思います。その中でプレーヤーの交代も出てくるでしょう。まだ戦いの最中だというのに、次の当てもないまま総取っ替えというのは、明らかに不利を招きます。 それを考えれば、戦犯捜しは早々に切り上げて、これからどう対応するのか、衆知を集めて考えるべきです。 とはいえ、私に何ができるかという話になるのです。
Commented
by
雷神
at 2015-07-08 12:16
x
>憲法解釈を閣議決定で変更し徴兵制は可能…(略)…論理的には否定できないのです。
だから? 論理的に否定できなければ負けです。悔しかったら憲法解釈を閣議決定で変更する事が手続的に認められない事を論理的に示さなきゃ。 連中は「自分達の気に食わない事柄には適正な手続きで決められた事であってもゴネ」ますし、その裏返し(対偶)として「自分達が勝手に正しいと思い込んでいる結論を出すためには、手続きの正当性や論理性など無視してゴネまくる」事を平気でやる訳です。暴力革命を正当化したり、旧国鉄で違法ストをやりまくってたのと同じ根っこです。 やはり旧社会党の地金が出てきたようで…(苦笑)。
Commented
by
通行人
at 2015-07-08 12:39
x
冒頭のユネスコの件ですが、引用なさった部分は遺跡に関する概要を説明した短文に過ぎません。観光パンフの文面のようなものです。ユネスコ委員会で採択された文書は、もう少し長いです。
問題の、「多くの朝鮮人とその他の人たち(注:台湾人などを指す)が強制連行・強制労働させられた」「朝鮮人犠牲者を悼む情報センターを設営する」は、注釈(footnote)に書き込まれています。 採択された決議の本文に書き込む内容ではないから、注釈として書き込んだわけですが、これは形式に関する外交的妥協というものでありまして、注釈だから重要性はない、ということにはなりません。注釈も含め、外交の合意事項となります。 強制連行・強制労働に触れるよう要求したのは韓国ですが、形式的には、「強制連行・強制労働させられた朝鮮人犠牲者を悼む情報センターを設営する」と日本が自発的に公約し(=佐藤地ユネスコ代表の演説)、それを受けて韓国代表が「日本が自分の口で言ったことを誠実に実行するよう希望する」と上から目線で述べました(=韓国代表の演説)。 (続く)
Commented
by
嘘つきは保守のふりをする
at 2015-07-08 12:40
x
正面から安倍首相を論破否定できないので、支持者のふりをしたり、無理やりパチンコ屋韓国と結び付けて、手段を選ばず引きずりおろそうと言うコメントがネットのあらゆる場所で増えていますね。
安倍首相の中国包囲網外交だけでも、極めて大きな成果です。だから支那チョンは必死に反撃しています。 日本が嫌いなサヨクの工作に騙されないで、マスコミ、政界、財界、教育界を蝕む支那、朝鮮勢力とのバランス、妥協の上で政治が成り立っていると言う冷厳な事実を忘れないようにしましょう。
Commented
by
通行人
at 2015-07-08 12:41
x
(続き)
韓国が懸念する、日本による約束破りが発生しないよう、ユネスコの世界遺産管理システムの枠組みを利用して、情報センターの展示品・説明文を、韓国外交官がチェックすることも、外交合意され、ユネスコに承認されました。以上すべてが外交合意であり、「明治産業遺産」に世界遺産ブランドを与える前提条件=構成要素です。構成要素が欠けた場合、世界遺産ブランドは剥奪されます。承認取り消しとなった前例はあります。 会議後、韓国外相は「日本の遺産を将来にわたり監視するシステムを、韓国は手に入れた。日本の好き勝手にはさせない」と発言しました。ネット上で私がこれを見つけ、「それ見たことか」と直ちに報告しましたが、そのネット上で、ただちにおかしな人が私を特定し、執拗に情報否定と個人攻撃を始めました。記事原文と私の指摘は数時間後、削除されました。 しかしながら、私がここで書いたことは、ユネスコの採択文を全て読み、いくつかの英語記事に目を通せば、読み取れる内容です。 情報センターの中身について、事前に韓国政府と調整するのかどうか、産経が内閣府に質問したところ、「調整するともしないとも言えない」と返答しました。つまり、調整するということです。 安倍政権は、「ユネスコ委員会で採決に持ち込み、日本が韓国を切り捨てる形で、日本の遺産を登録する手法を否定した」のです。「日韓が協力して世界遺産の相互登録を実現する」ことで先に合意したので、日韓交渉の土壇場で、主権国・日本の国内案件に韓国が口出しする権利を与えた。 (続く)
Commented
by
通行人
at 2015-07-08 12:41
x
(続き)
クネクネは、途中のシナリオはいろいろあるが、最終的に日本が必ず折れると見ていたので、対日強硬姿勢を崩さなかった。クネクネの日本分析のほうが、正しかった。反日の塊である、あの韓国外相が笑顔で日本を訪問した理由が、私の説明であれば氷解します。 おりしも同時に、安倍談話の原稿を、公明党と調整することも決めました。これも同じ文脈です。主権国・日本の首相が何を言うか、韓国が干渉する権利はそもそもないわけですが、韓国人の政党=公明党を通じて原稿を韓国政府に渡し、事前に韓国様から赤ペンを入れていただくことを、安倍首相みずから申し出たのです。 いつもの日韓関係に戻りました。特に過去1年、大騒ぎしましたが、何の進歩もありませんでした。韓国が上下関係の上、日本が下で、法的に固定されました。法的固定が外交合意です。安倍首相は、韓国に屈した。
Commented
by
浜名湖
at 2015-07-08 12:56
x
まあ、韓国様が赤ペン入れて大恥をかく結果になったのが、かの有名な河野談合なんですけどね。
Commented
by
番助
at 2015-07-08 13:03
x
佐藤大使は元内閣法制局勤務 国際法局審議官とか? 畳の上の水練の典型WWW 速攻で更迭だ!!
Commented
by
反転攻勢
at 2015-07-08 13:06
x
軍艦島の映像資料の保存をしっかりとやらないといけないですね
当時の住民の映像を見るとアウシュビッツ?何それ美味しいの?状態ですよ 楽しそうに遊ぶ子供や当時としては最新の設備が整っていた 団地で暮らす笑顔の家族 こういう映像をきっちり残してそれを発信すれば良いんです 百聞は一見に如かずですから
Commented
at 2015-07-08 14:05
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
コルサコフ
at 2015-07-08 16:15
x
元内閣法制局勤務国際法局審議官ならば辞めさせる必要なし,
ガチ交渉の修羅場には向かないだけ, 上司は適所を探して専門知識を生かすようにお願いします
Commented
by
うえ
at 2015-07-08 17:49
x
予想されていたことではありますが、今回の世界遺産の件を利用して保守分裂の工作が行われているようです。
あの「保守速報」に集う人たちもすっかりだまされて「もう安倍は支持しない」という人が続出しています。 何が正確で何が正確な情報でないのか、自分なりにしっかり見極めて判断する必要があると思います。 個人的にはこんなに簡単に情報に振り回される、一部保守層の人たちにがっかりというか、ほとほと愛想が尽きております。
Commented
by
ニワカくん
at 2015-07-08 18:28
x
真珠湾攻撃のもう一方の当事者だったキンメル司令長官は攻撃後10日も経たないうちに解任されてますね。完全に結果責任だけで解任でしょうこれ。そして未だ名誉回復に必要な大統領署名もされてない様子。今回「リメンバーパールハーバー」をやるには種々の作戦を立案するにしてもまずそれぐらいやるしかないでしょう。何だかこれから外務省を聴取するとか言ってますけど、言い出しっぺがあの二階ではセレモニーにしかならない。政府が今回の件を本当に危機だと思っているのか自体から疑問だね。
Commented
by
さぶまりん
at 2015-07-08 19:08
x
今、安倍総理の代わりが必要なのではなく、安倍内閣が終わったときに、引き継いでくれる人がいることが必要なんですけどねぇ。
あと、韓国と中国を馬鹿にするというのと油断するというのは似て非なるものですから。 害虫は決して怖くないですけど、根絶するとなると非常に厄介です。
Commented
by
ゴ民辱もお払い箱
at 2015-07-08 20:28
x
国民徴用令で全国民が合法的に押し並べてやっていたことで戦前の朝鮮は日本だから義務として当然の事でしょ。
韓国のいちゃもんに振り回されてたら日本国民としての義務、税金を納める行為も強制納税ニダとされる事は明白。 信号を守りましょうも強制ニダでタカリ乞食に掛れば全てが飯の種にされる事は確実で早速佐渡でも朝鮮人が金の種を嗅ぎつけてタカリの狼煙を上げたとか。角田美代子を地で行く朝鮮人に話し合いは通用せず。 世界は甘く無い。 単純に申せば力こそが正義力こそが平和、勝てば官軍。 世の中の常識でしょ
Commented
at 2015-07-08 20:59
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
窮余迷彩
at 2015-07-08 21:05
x
韓国朝鮮人は日本人を脅しておののかしてほくそ笑むんです。
寄生しているサヨクは日本人を不安にさせればさせるほど、仕事のモチベーションがあがるし出世するんです。 こやつらが日本に居る限り、日本人はやるべきことがあるんですね。
Commented
by
平 八郎
at 2015-07-08 21:19
x
目の前に這い出して来た一匹のゴキブリには大騒ぎするが
人目につかぬ場所に潜む多数のゴキブリは気付かれない。
Commented
by
ぱとす
at 2015-07-08 21:39
x
安倍以外に代わりがいないのが痛手だね。首相が本気で国益を考えているのなら、早くユニセフ大使の発言を撤回させて欲しいものです。私は安倍ファンではなく、保守だ。だから首相が国益に反することをしたら遠慮なく批判する。代わりがいないから安倍を批判するなというのは妙な了見だ。いまの体たらくでTPPの交渉など出来るものか?世界に向けて奴隷労働の嫌疑を晴らすことに本腰を入れるなら、私は安倍を見直そう。
Commented
by
MK
at 2015-07-08 22:17
x
仕事がバリバリ出来るベテランは、今の失敗を次に生かしてますよね。試合の最中に監督更迭は有り得ない。前半1点失ったけど、後半は2点とって勝とうよ!安倍さん、応援してます。口で言うほど簡単じゃないですが、冷静に行きたいです。
Commented
by
日本が切り売りされている
at 2015-07-08 23:26
x
安倍首相はさっさと更迭した方が良い
支持者がどんどん離れていってるよ・・・ 後これ、どういうことなのかね↓ http://antiglobalism.blog.fc2.com/?mode=m&no=48&cr=fccff705a8abb685e597f86aba9268bf
Commented
by
よっちゃん
at 2015-07-09 01:56
x
木下の大馬鹿者は海外逃亡していたのですね、その後の情報がさっぱりだったので本ブログで知る事ができました。バカでもチョンでも【おっと、このチョンは本来差別用語に非ず】、手引きする輩がいるわけです。まぁ、木下姓も半島系の一つとも言われてますので、破壊脳の持ち主でしょう。
Commented
by
さといも
at 2015-07-09 09:11
x
相変わらずの民主党ですな〜〜ぁ。
無人航空機での偵察・攻撃が実戦で使われ、首相官邸などにドローンが飛んで来る時代ですぞ。 なのに「徴兵制が復活するぞ!」パンフなど、愚鈍さを丸出しにしてますな。 5年先、10年先にはロボット同士の戦争が現実になりそう。 どのように抑止力を保持するかが一番重要でしょう。
Commented
by
通行人
at 2015-07-09 10:58
x
続報です。7月9日の朝鮮日報によると、
「外務省関係者は8日、聯合ニュースの電話取材に対し、世界遺産への登録が決まった施設の一部で植民地時代に朝鮮半島の人々が労働を強いられた事実を知らせる「情報センター」を設置する際には、岸田文雄外相が発言したように、「強制労働はなかった」という立場で関連情報を作成すると説明した。」 「情報センターなどで用いる情報の内容について韓国側と調整するかについては、これまで明らかにしてきた立場が、韓国に日本の考えを事前に説明し、韓日間で調整された結果であるとして、さらなる協議は行わないことを示唆した。」 www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/07/08/2015070803201.html 私があちこちで騒いだから、少しは効いたのでしょうか?(苦笑)しかしながら、こんなのを突き崩すのは簡単なんです。場所は観光地。韓国政府が補助金を出して、市民団体を大量に派遣し、情報センターの前で「日本は残虐行為をした。日本政府も認めた強制連行・強制労働をさせられた多くの朝鮮人が、炭鉱で死んだ。血を流した。窒息した。爆発で吹き飛ばされた。情報センターの展示は真実を伝えていない。日本は歴史を直視せよ」と叫び続ける光景が目に浮かびます。朝日新聞、毎日新聞も全面協力する。国会も荒れる。キーワード「forced」を勝ち取った韓国は、遠慮などしない。果たして日本に排除・弾圧する覚悟があるのか。ない。いつものシナリオです。
Commented
by
ホモ
at 2015-07-09 14:29
x
海軍関連の書き込みがあったので。
> 守口 at 2015-07-08 08:59 >結局山本五十六はじめ軍令部は誰も責任を取らず、人事上の処分すらしなかったと聞いてます。 してますよ。南雲中将を再度機動部隊(第三艦隊)のトップに据えるという形で。 無論、更迭論もありましたが、「何卒復仇の機会を」という南雲側を認める形で山本GF長官がこの人事にねじ込んでいます。機動部隊をまともに指揮する経験があったのも実質南雲司令部だけですし。 そして南雲中将はそれに応え、南太平洋海戦で互角以上の戦いを演じているんですから、十分に責を全うしたのでは。 「責任を!」と言うときは、何を持ってそれに応じるかも合わせて言わないと。
Commented
by
ホモ
at 2015-07-09 14:31
x
>トンビ at 2015-07-08 11:14
>ミッドウェーの敗戦では、事実を隠して、何故負けたのかということを真剣に考えなかった、次に生かせなかったことが大きな問題だと思います。 「事実を隠した」のは国内向けであり、特に海軍の内部では3-4か月以上に渡って大混乱が起きています。 部内の研究会も頻繁に持たれ、「空母のダメコン強化」、「艦体航空戦力のさらなる増強」などが戦訓として導かれ、前者は例えば南太平洋海戦の際の翔鶴のダメコンを契機として進歩の一途を辿りますし、後者に至っては極端な航空兵力増強論(航空戦艦はこの時の混乱の産物といって良いでしょう)を経て、翌年18年の第三段作戦において、「海軍の空軍化」つまり海軍が艦隊戦力を補助戦力に格下げするという前代未聞のドクトリン更新に行きつきます。 >航空兵力主体に戦術を組み直すというように、方針を変えればよかったと思います。 前述のとおり、18年には帝国海軍は「海軍であることを辞めて」しまい、陸上基地を中心とした空軍になってしまっています。 その流れは戦前からであり、ロンドン条約辺りから基地航空戦力が注目され、その後は補助艦数の穴埋めから増強の一途をたどります。 そして昭和9年頃には航空機のみでの敵主力艦の撃破に目処が付き、敵主力部隊との決戦を制するのは主力艦ではなく、それに先立つ空母戦力の航空戦であると認識されます。さらに空母航空戦力の増強の中、空母集中運用の案が出てくるのが昭和16年の頭頃。 それに先立ち、(悪名高い)海戦要務令の更新では追いつかない進歩の速さのため、「要務令草案」の形で何度もドクトリンが更新され、航空戦力をどの程度主力と位置付けるか混乱を残したまま大戦に突入することになります。 仰るような、「航空戦力に力を入れて~」はとっくの昔からやっていたという話です。 連投失礼。
Commented
by
中川昭一暗殺
at 2015-07-09 23:11
x
如何にも(故)中尊寺ゆつこに揶揄されそうな軽薄な舶来かぶれのリア充面した女性ジャーナリスト(CIA正力系会社)が下手人とか。
♬ Massive Attack "United Snakes" "False Flags"
Commented
at 2015-07-09 23:19
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロバート・フェルドマン
|
ファン申請 |
||