カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 05月 23日
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ ---------- まずはこちらのニュースから。 半年前の記事なのですがそろそろまた使われそうなので取り上げておきます。 【「発展途上国支援ランキング」韓国ワースト2位 日本はまさかの順位 】 発展途上国への貢献度を測る「The Commitment to Development Index」が発表され、日本は27カ国中韓国を下回り最下位となった。ランキングはCenter for Global Developmentが行い、貧困に喘ぐ発展途上国の支援活動に熱心な27カ国をランク付けしたものである。 「海外救済」のほかに、「経済」「テクノロジー」「環境」「トレード」「セキュリティー」「移民」の合計7つの支援方針をもとに構成されている。これら7つの指針においては、「寛容性」「質の高い救済」「経済面での透明性」「テクノロジカルなリサーチや開発への持続的支援」「オープンな移民方針」など、各項目のクオリティーの高さを追及している。 まずはランキング上位20ヵ国を見てみよう。 ■ランキング(上位20カ国) ヨーロッパ勢の圧倒的貢献度 1位 デンマーク 2位 スウェーデン 3位 ノルウェー 4位 フィンランド 4位 オランダ 6位 フランス 6位 イギリス 8位 ポルトガル 8位 ニュージーランド 10位 オーストラリア 10位 カナダ 10位 ドイツ 13位 ベルギー 13位 オーストリア 13位 スペイン 13位 アイルランド 17位 イタリア 18位 ハンガリー 18位 ルクセンブルク 18位 チェコ それでは日本、首位のデンマーク、お隣の韓国の詳しい評価を見てみよう。 ■日本27位(平均スコア4.10) 唯一の高評価はテクノロジーのみ ランキング最下位の日本。突出している項目は2013年に政府がGDPの0.73%をリサーチに投資したテクノロジー(4位)のみで、経済(24位)や環境(27位)、トレード(26位)、セキュリティー(26位)、移住(25位)など、軒並み評価の低さが目立つ。 日本は気候変動や乱獲、生物多様性への取り組みで他国より遅れをとっており、熱帯木材の輸入量が最も高いことでも知られている。また発展途上国最大の輸出先でもある。 日本はいかなる移民制度にも関与しておらず、国際平和に関しても積極性は見られず、貢献度は低い。経済面では発展途上国への投資には積極的だが、未だ国際平均レベルには到達していない。 ■デンマーク1位(平均スコア6.10) 救済プログラムの充実 総合1位に輝いたデンマークは全ての指針で概ね高順位だが、とりわけテクノロジーと救済がともに1位と突出している。 デンマークの救済プログラムは世界最高基準といわれており、貧しい国が最も必要とする援助を提供している。またデンマーク政府は2013年、世界平均(0.7%)を上回るGDPの0.8%をテクノロジー・リサーチに投じている。 発展途上国への投資に熱心なデンマークは経済が3位、トレードが2位。サービス系の輸入規制が低いため、発展途上国から膨大な量の製品を輸入している日本や韓国、スイスなどより高スコアを得ているが、輸入税の高いアメリカやオーストラリアなどには負けている。 セキュリティーは2位と、全ての国際安保関連法に関与しており、国際平和に関しても積極的な姿勢を反映している。環境にはごく平均的な取り組みを行っており、8位に落ちついた。移民に関しては18位とやや低めのスコアだ。難民受け入れ態勢は整っているが、学生や発展国途上国からの移民の受け入れには消極的である。 ■韓国26位(平均スコア4.30) 国際平和への積極性弱い 日本同様、テクノロジーが2位と飛びぬけているにも関わらず、救済(27位)、環境(24位)、トレード(27位)、セキュリティー(27位)となっている。 2013年に発展途上国の支援にGNIの0.13%を投じたものの、他国の支援平均が0.7%だということを考慮すると、さらなる支援の検討が求められるだろう。 環境への配慮に関しても日本同様、気候変動や乱獲、生物多様性への取り組みで他国より遅れをとっており、熱帯 木材の輸入が最も高い。グリーンハウスガスの排出量の高さも気にかかる。発展途上国最大の輸出先でもある 韓国は多くの国際安保関連法に関与しておらず、国際平和に関しても積極性は見られない。経済(15位)と移住(13位)は平均的なスコアで、特に学生や発展途上国からの移民の受け入れに努めている。発展途上国への投資には積極的だが、未だ国際平均レベルには到達していない。(ZUU online 編集部) (2015/12/20 ZUU online) 移民マンセーを否定させないために反移民的な報道や 移民による凶悪犯罪を報道で隠蔽。 それどころか政府からその圧力がかかってメディアがそれに従う。 移民による大規模な集団レイプが発生しても報じないくらい不自由なメディアなのに 欧州各国は報道の自由度で上位というあほな内容が報道の自由度ランキングでした。 これもそれと同じです。 そもそも日本のアジアの発展途上国への支援と 欧米のアフリカへの途上国への支援はまるで別物です。 たとえるのなら、日本は食糧の作り方を教えますが、 欧米のは食料を購入してそれをアフリカに送り込んでいるだけです。 後者はいつまでも後進国のままです。 日本には欧米コンプレックスというのかそういうのがけっこういて しかもそういうのに限って偉そうに調べもしないで 「欧州のほうが優れている。日本は劣っている。」 という話にもっていこうとします。 食料を与えるのではなく、食料の作り方を教えなければアフリカの貧困は改善されません。 また、そこに大きく立ちはだかっているのは 欧米による植民地政策の負の遺産です。 アフリカはインド辺りと同じく部族語が非常に多いのです。 このため、それぞれの国で主導権を握っている部族だけが優遇される素地ができてしまうのです。 日本では想像が付きにくいかもしれませんが、 国によっては部族語が20を超えてたりなんていうこともあります。 特定の部族のトップが自分の部族ばかり優遇する独裁体制になりやすく、 それを英仏などが煽って独裁化をさらに進めさせて自分達の武器を売り込み、 自分達の武器を買わせたいので日本には「紐無し」で金だけ出せと言っていたりするのです。 よく日本ではお菓子でベルギーチョコなんて言っていますが、 第一次大戦でドイツが負けたことでアフリカのドイツの植民地が分け前として手に入り、 苛烈な植民地支配をやっていたことがその遠因にあります。 虐殺で知られるルワンダもベルギーの植民地でした。 話を戻しましょう。 アフリカ各国では公務員になるためには英語やフランス語ができなければならなかったり、 とにかく言語が大きな壁となっているのです。 広く教育を施そうとしても部族語という壁がある上に結局は 植民地時代の名残で英語やフランス語などが必要になるのです。 こうなると基本的な教育を施そうにもかなりややこしいことになります。 日本が幸せなのは共通語としての日本語で大学の教科書まで書かれていることです。 理系であれば結局英語で調べながら資料を漁ることになろうかと思いますが、 それでもかなりの部分で日本は日本語で高等教育が行える国となっています。 小学生から英語をとか国際ランキングをあげたいから英語で授業とか 現政権はそんなおろかなことをやっていますが、 ただの英語コンプレックスでしかないと思います。 韓国人が恐ろしく短絡的な思考になりがちなのは その民族性もあるでしょうが、なによりも自分達で漢字を否定し、 日本でいうところにひらがなだけの言語環境にしてしまったことが大きいと思います。 人間、頭の中で思考をめぐらせるときは頭の中で母国語で組み立てられるはずです。 だからこそ日本人は日本語という複雑な言葉をもっと積極的に使い、 積極的に日本語で思考を巡らせる訓練をすべきだと思います。 ただの英語コンプレックスとしか思えない 「授業を英語で」とか「社内公用語を英語で」とか実におろかな話です。 日本の大学の国際ランキングをあげたいなどといって でわざわざ英語で授業をやるような間抜けな発想は 日本の大学を欧米の学校の予備校に落としていくだけになるでしょう。 日本人が欧米とは違う発想ができるのだって日本の文化とその一つである日本語 という欧米人とは違う環境で違うツールを使って考えているからだと思います。 国際ランキングなんぞしょせんは欧米人が勝手にランク付けしているものです。 海外から「日本すげー、日本で勉強したい」 そう思わせるのならば言葉だけ猿真似するようなものではなく 内容の充実こそが必要だろうと思います。 また、今は日本は少子化で子供が少ないわけですが、 だからこそ従来より少ない予算で教員を増やすことができると思います。 ただでさえ教員の負担が大きいのに財務省は予算カットを言い出していますが、 あれは単に「財務省が介入できない予算だから削りたい」だけでしょう。 今だからこそ逆に教員の増員を行うべきです。 また、地方の議員と文科省の役人の利権確保のために 無理やりバイト目的の留学生で維持しているようなFラン大学は廃止して やはり勉強をしたい人だけが入れるようにすべきでしょう。 大学全入なんてどう考えても無駄です。 勉強しない奴がもう4年遊べる名目を作るだけの大学など不要だと考えます。 そうそう、小学生からプログラミングなんて話が出ているようですが、 これもおろかな話です。 使い捨てのIT技術者が足りないという派遣屋の竹中平蔵あたりの差し金ではと勘ぐりたくなります。 ちなみに向き不向きというのがありまして、 論理的な会話ができない人はたいてい開発も下手です。 (汚いIF文が繰り返されてたりなんてよく見ます) ブログ主は今まさにそういう下請けと戦ってる最中だったりするのですが、 開発をしている側のリーダーが日本語の会話のキャッチボールがおそろしく下手な人で 開発した製品も不具合が繰り返し出てきます。 プログラミングの勉強を小学生に押し付けるくらいなら 小学生には様々な職業見学なりをさせたほうがよっぽど有意義です。 残念ながら今の教育現場では教員が野外学習やら職業見学やらに 生徒を連れていける余裕もなくなっているように思います。 ちなみに民主党の参議院のドンといわれる輿石東は教師でしたが、 駆け出しのころに3人学級を学級崩壊させたため、 これにあわてた労組が専従に押し込んだのが始まりだったりします。 昔は労組ってのは「使えない奴を押し込んでおく」場所だったんです。 輿石東は自身の問題は一切無いと考えていて 「少人数だったから学級崩壊したんだ。一学級の生徒数は多いほうがいい」 という主張になっちゃっていますが・・・。 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2016-05-23 13:06
| 政治
|
Comments(36)
Commented
by
シロリーン
at 2016-05-23 13:24
x
前からなんたらランキングってのは全く下らんと思っていました。お隣の国はこんなんで一喜一憂するんですけど。いや、日本でもいるかな?
若いころ、仕事で色んな作業現場を巡り、巨大な空調ダクトの製造過程や、航空機のプロペラの細かい調整を職人さんが手作業でやっているのを見て感動した覚えがあります。中学生、高校生にとって会社見学はすごく有益だと確信しています。
Commented
by
ろっしふみ
at 2016-05-23 13:25
x
全くの賛成です。
何か、背後に相変わらずの欧米コンプレックスが見え隠れしてるんですよねー。幕末の人は外国語を幼少期に習わずに、あれほど国際舞台で活躍した事を、何故なのかもう一度思い出してほしい。 しかし、一部の人には、アメリカが成功している国に未だ見えるのですかねー(((^_^;)
Commented
by
wolf_of_street
at 2016-05-23 13:46
>日本が幸せなのは共通語としての日本語で大学の教科書まで書かれていることです。
言われてみれば、その通りであります。 >昔は労組ってのは「使えない奴を押し込んでおく」場所だったんです。 これは、初耳です。初耳ではあるのですが、わからんでもありません。戦力だったら労組にいるはずがありませんものね。
Commented
by
ポッペリアン
at 2016-05-23 14:29
x
こんにちは
引用記事中に >(日本は)発展途上国最大の輸出先でもある と発展途上国の物資を輸入することをネガティブに捉えているような記述がありますが、では日本が自給自足経済を目指し、途上国からの輸入を減少させるような政策を採用することが途上国のためになるということなんでしょうかね? さすがに付き合いきれない引用記事ですね
Commented
by
アミ
at 2016-05-23 14:51
x
移民をいれまくった国は、今や犯罪やテロの巣窟。ノルウェーやデンマークなど、強姦加害者の大半が移民で、強姦防止のための特別教育プログラムまで設置しているほど。
ドイツやオーストリアでも移民や難民の性犯罪が多発し、幼女から老女、少年まで犠牲になっていますが、自国民を犠牲にしてまで移民や難民受け入れる意味がわかりません。 女性が外出することもできない、自衛のために銃や催涙スプレーを購入しなければならない国にするくらいなら、支援がなっていないと叩かれる方がマシです。
Commented
by
平 八郎
at 2016-05-23 15:17
x
与えるのでなく、教える…
与える事は、与え続ける事で、いつまでも支配下に置ける。 教える事は、それを習得すれば、その後の支援は不要。 教えた技術で生産したものを相互に輸出入でwin winな関係構築… もっとも、何処かのウ●コリアンみたいに、恩を仇で返すミンジュクも居ますが… 今時FIFAの国際ランキングさえ、誰もあてにしてないのに、何処の馬の骨だか分からないヤツの創ったランクを鵜呑みにする人居るのかね? 多分にパヨク系連中(政党など)が政府にツっ込むネタ作りでしかありませんね。 結局、教育現場を破壊しているのも、パヨク系モンスターペアレンツだったりする訳だし。
Commented
by
しょうちゃんのつぶやき
at 2016-05-23 15:28
x
私は日本の現代の基礎を作ったのは江戸時代に松下村塾とか寺子屋で学んだ人達であり、明治維新や日清・日露を勝利に導いたと思っています。
彼らは寺子屋で意味もわからない論語や史書五経や古事記など素読しながら人間とは何ぞやと人として存在する意義を学んだのでしょう。 それに反して明治以降大正デモクラシーとかに洗脳され人としての基本をろくろく勉強せずに実学のみを学び自分のこと、自分の組織のこと、会社のこと等々自己中心の利益行動に走るエリート?たちが増加しました。 従って日清・日露と戦力差では勝てなかった戦争に勝利しましたが第二次世界大戦時の日米の戦力は対等以上にありながら完璧に打ちのめされました。 このことを本末転倒と言います。本学と末学との順位付けが違うのです。 戦後、GHQが日本を弱体化するため労働界・学会・法曹界・マスコミ・教育界・官界をアカ化しましたが東大法学部にも朝鮮人やアカを入れました。学部を卒業した舛添氏、山尾氏等々詐欺師のように頭は切れる?が人間性のかけらもない人達の学歴に東大法学部を見ることができます。 一度、政治家の学歴一覧を作ってみようと思っています。
Commented
by
d3
at 2016-05-23 15:36
x
某竹村とか某大前とか某雁屋とか「出羽の神」が欧米を誉めちぎり、日本を毀損し続けてきましたので、いつの間にか日本は欧米の下であると、無意識下に刷り込まれています。(^_^)
しかし、実際の日本は、発展途上国に対し、「資源の無い国の生き残り方」を伝授してます。 海外債権高世界一だって、要は「こうすれば貴国は発展します。資金は日本人の税金から集めた中からお貸しします。貴国が発展したら少しずつ返して下さい。」って、自分たちで作りだしたノウハウと激甘与信での資金援助を行っているわけです。( ´∀` )b 日本が「資源が無くても生き残っている理由」は教育を大切にしていることが根底にあり、また同時に「神様が見てらっしゃる」という民度を保つ為に大事な共通認識があります。 また、細かいことにとことん拘る(勝手にガラパゴス化させてしまう)、良い意味での「変態気質」も日本ならではですね。 ( ´∀` )b このランキングに何か気後れを感じるならば、それは残念ながら情弱なのです。 日本にいて日本の悪口を言う人達の言っていることを集めれば分かります。志井るずなんか最高のサンプルですね( ´,_ゝ`) ぱよぱよち~ん!( ´,_ゝ`)
Commented
by
芋掘りじいさん
at 2016-05-23 15:38
x
冒頭のランキングは主様の仰る通り、荒唐無稽ですね、一つ一つ精査すると何を言いたいのか分からなくなります(笑)
アフリカは映画ホテルルワンダの頃と基本的に変わっていません。カネの無い人にカネを渡しても働かなくなるだけですから。 英語に関しては中卒でも世界旅行出来ますよね、語学として学ばせるのは主様が言われる様に専門職の裾野を拡げたいのでしょう。 「戦前の教科書」日下公人著 オススメです。いつもありがとうございますm(__)m
Commented
by
ぱぴこ
at 2016-05-23 15:52
x
ブログ主様、いつも記事更新ありがとうございます。
ブログ主様は仕事なさってるんですね。 リタイアしてる方だと勝手に思っていました。 又更新お待ちしています。
Commented
by
じいさん
at 2016-05-23 16:16
x
自分自身の仕事に自信と誇りを持てない人間が、コンプレックスの塊になるのでしょうか?
マスゴミに多いのは、賤業(鮮業?)だと自覚しているからでしょうか? 「日本、凄~ぃ!!」てな番組も、コンプレックスの裏返しに見えて、一寸、見苦しいですけどね…。自虐報道への対抗上という面もあることは否定できませんが。 コンプレックス皆無の自信満々てのも、その自信の原動力は、コンプレックスだったりしますな~。
Commented
by
d3
at 2016-05-23 16:49
x
コメ書いてて思ったことですけど、ガソリーヌが戦争法案wとやらに反対してのコメント
「日本が普通の国になってしまう<#`Д´;>ノ=3」 に対して 「おめーらパヨクさえいなければ、日本はどれだけ栄えることか!とりあえず口と鼻と耳を丸1日空気が漏れないように塞いどけ‼(#`皿´)凸」と思いました。( ´∀` )b これ、ヘイトですか?(゚∀゚≡゚∀゚) ぱよぱよち~ん!( ´,_ゝ`)
Commented
by
たまにはコメントしてみます。
at 2016-05-23 16:52
x
>ランキング・・・
この手の刷り込みは悪い意味で子供などにはによく効くんでしょうね。 音楽なんてその最たる例だと思いますね。 流行っているからと手を出してみたら・・・いまいちだった!好きになれない! 似た様な事はみなさんも大なり小なり経験が有ると思います。 >たとえるのなら、日本は食糧の作り方を教えますが、 >欧米のは食料を購入してそれをアフリカに送り込んでいるだけです。 ダショー西岡さんの事を思い出しました。本当に立派な人というのはこういう人なんだと思った記憶が有ります。それに、この話を知った時は日本って素敵だーっ!と心底思いました。 >自分達の武器を買わせたいので日本には「紐無し」で金だけ出せと言っていたりするのです。 これは・・・・(゚д゚)! どこかの某韓国とか特定亜細亜と同じじゃないですか!W >汚いIF文が繰り返されてたり・・・ IF("ぱよぱよちーん!ですか?", Yes/No) = Yes だったら メッセージ "あなたは ぱよぱよちーん! です(´∀`)" それ以外だったら メッセージ "あなたは ぱよぱよちーん! ではありません(^ω^)" IF終わり メッセージ "パチンコ屋の倒産を応援しましょう! ぱよぱよちーん!"
Commented
at 2016-05-23 18:00
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
ライジングさん
at 2016-05-23 19:07
x
昔、2ちゃんを読んでいた頃、ランキング厨だか売上厨は、どのジャンルにもいました。音楽、映画、ゲーム、漫画、アニメ…、そしてそいつらは漏れなく全員人間性がクズばかり
芸術文化枠で、売れたかどうかを基準にしてる時点で頭おかしいのですが 「自分はどう思う」という基準が無いんですよね。誰かが決めたものを基準としてる。だから尚更醜いんです 〉たとえるのなら、日本は食糧の作り方を教えますが、 〉欧米のは食料を購入してそれをアフリカに送り込んでいるだけです 自立する手段を教えなければ乞食は乞食のままですからね 逆に、乞食に自立されたら困る連中もいる
Commented
by
ライジングさん
at 2016-05-23 19:15
x
戦後教育も「使えるロボット奴隷」が欲しいだけで、自立されたら困るみたいな内容ですね
〉3人学級を学級崩壊させた は?、どんだけ無能なんですか 「(教師が何もしなくていい。優秀な)生徒たちがたくさんいる学級にしろ。」ですねわかります 〉「日本、凄~ぃ!!」てな番組も、コンプレックスの裏返しに見えて、一寸、見苦しいですけどね 「俺はダメだ」の卑屈は醜いですが 「俺様はオマエら共と違って凄いんだぜ」も、また醜いですね 本当に立派な人は、「私もあなたも、みんな立派。みんな違ってみんないい」と言えますしね 「自分」が無い 常に他者と比べてしか評価出来ない「比較厨」は醜いですね
Commented
by
ライジングさん
at 2016-05-23 19:34
x
(すみません。ちょっと追加させてください)
自分の無い人間は、いわば精神的乞食 精神的乞食は楽です 「あの人がこう言ってた」「アイツが悪い」とか言ってれば批判も受けなくていいですし 「私はこう思う」と言うなら、批判も自分で受けなければいけません 権力者たちは、大勢に流される精神的乞食を好みます しかし、今の日本に必要なのは、西郷さんが始末に困ると言った「自立」した人間ではないでしょうか 「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)を共にして国家の大業は成し得られぬなり」
Commented
by
じん
at 2016-05-23 20:10
x
なんでも半島の南側では識字率が2割強しかないそうです
ググってみたら確かにそういう内容が沢山ヒットしました 民族の根幹たる言語、それを表す文字を十二分に活かして来たからこそ我が国は発展してきました 我が国を技術以外で後進国たらしめているのはパヨクや汚鮮されたマスゴミなんですが、日本ではパヨクマスゴミがガラパゴス化していると思う今日この頃でした
Commented
by
素浪人
at 2016-05-23 21:21
x
英語コンプレックスってのは未だに有るんですね、もっとも酷いのは中高年だと思いますがね。小学校英語授業化だって考えてるのはしょうもない、英語コンプレックス丸出しのオッサン世代でしょう?小生なぞ外人に英語で話し掛けられても全て国語で返します。最近は外人でもある程度の言葉は勉強して来てますから、そういう機会もほぼ無くなりました。
今日の喚き事:小学生の英語授業化の前に馬鹿な親が読めもしない、当て字でもない名前をガキに付けさせるのを止めさせろ!仕事をしろ、文科宦官府!
Commented
by
弓取り
at 2016-05-23 21:24
x
ランキングで思い出すのは、武器輸出大国ランクや大富豪ランクです。左右関係のないくくりで、どこでどう稼いでいるのか、そんなに偉いのかと思いますが、マスコミは報道と分析をして公開してほしいところです。
大国の武器輸出は、平和人道とセットのグローバルなマッチポンプです。 そして、この手のランキングの「教育の自由度」って、対象国が英語圏に参加できるかどうかの自由度でしょう。逆に見れば、英語圏の人間の雇用の便宜じゃね?、と思います。英語を使えたから教養が高いという保証はなにもないのに。 >人間、頭の中で思考をめぐらせるときは頭の中で母国語で組み立てられるはずです。 非常に重要な摂理です。複数語の脳内翻訳機能は限度があるし、ストレスがすごい、らしいです。手話とかもね。 コミュニケーションの言語インフラ、日本の充実度は世界一。半端な英語教育は、むざむざそのメリットを放棄するようなものです。パパママとかやめるべきです。お父さんお母さん、コンプレックスか勘違いしてませんか。祖父母は、グランマにグランパ?やめてくれ。おじさんおばさん、従兄妹はどう呼ばせるの。 というわけで、韓国語の普及とかに至っては論外です。ぱよぱよち~ん。
Commented
by
てんさん
at 2016-05-23 21:39
x
理系の学問なら英語が必要かもしれないというくだり、ブログ主さんが、学問を全く知らないことを自ら暴露しています。
文系の学部レベルでさえも外国語の文献は必須です。国文学などでも含め。 他人を勉強不足と指摘するなら、自らきちんとした知識をもとに議論してください。
Commented
by
ライトニング ボルト
at 2016-05-23 21:47
x
現政権がその他よりましなのは論じるまでもありませんが、果たしてこれが麻生さんや谷垣さんなら皆ここまで擁護しただろうか?ダメなものはダメと声を上げなければダメだと思いますが・・・かといってそれを裏切り者共に利用されるのは更にダメです。焦燥と徒労感と戦いつつ周囲に広めて現政権に対する修正を迫るしかないのでしょうね・・・
Commented
by
天蚕
at 2016-05-23 23:17
x
>てんさん
>必要かもしれない 英語論文を引用します。これは、特定な研究者、或いは、協力者は必須でしょう。英語に書き直す。 ローマに支配されたロンドンのようにそれは有意義です。 それに関わればそれなりに効果を発揮します。 それは、自由です。 >文系の学部レベルでさえも外国語の文献は必須です。 我が国はどの国にもまして、語彙が豊富です。 心理的な表現では西洋には劣りません。 貴方の翻訳で我が国を文献大国にして下さい。 また、明治期の誤訳も定義して戴けますか。
Commented
by
たまにはコメントしてみます。
at 2016-05-23 23:18
x
悪魔のIF文!・・・・
良くある話で昔に遡って、もし!こうだったら!なんてのがあります。 それを考え出すといつまでも答えが出ません。或いは答えが出た様な気になるときも有りますが、現実には起こらなかった事象でほとんどが自己満足の妄想で終わります。 プログラム言語にもIF文が多用されますが、似ている様で全く違います。 理由は簡単!必ず「確かな条件判断」が伴うのです。 表記できないものは条件として成り立たないんですね。 さらに似た様な事が日常に山の様に有ります。 教科書や授業において、参考文献として読んだ(勉強)した方が良いものが紹介されますが、高等教育においては当然に英語の参考文献もあることでしょうね。 こういうのは英語の授業とかの以前の話で、当たり前!の事なんだと思います。 ノーベル物理学賞を受賞した湯川博士は、間違いなく日本語の教育を受けて素晴らしい成果をあげました。湯川博士は、「5、6歳の頃、祖父・駒橘より漢籍の素読を習った」なんてのはウィキペディアから引用です。 彼は物質の最小は何かを表現したときに、なにかがピクピクと動く様なものみたいなことを言ったそうですが、何で読んだのか忘れてしまいました。 今で言えばクウォークとかの素粒子のことで超ひも理論を言い表していたわけですが、私に言わせれば「凄い!」の一言です。 そんな湯川博士が、ブログ主の記事をみて「学問を全く知らない」なんてコメントするのかな?・・・今となっては答えの出ないIF文ですね。 ぱよぱよちーん!
Commented
by
外国人増加グラフ
at 2016-05-23 23:44
x
外国人増加
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3820.html
Commented
by
ライジングさん
at 2016-05-24 01:25
x
〉良くある話で昔に遡って、もし!こうだったら!なんてのがあります。
それを考え出すといつまでも答えが出ません。或いは答えが出た様な気になるときも有りますが、現実には起こらなかった事象でほとんどが自己満足の妄想で終わります 過去にこんなことがあった。それを参考に だから、現在目の前にある、この問題は、こう対処しよう これが「歴史に学ぶ」ですよね 過去に対して、これがああだったら良かったのになあ。と言うのは「俺にもドラえもんがいればなあ」と同じ価値しかありませんよね (例えば東北や熊本みたいに) どんなに嘆いても、もう起きた災禍は取り消せない だから、いかに今後を生きてくか。しか無いんですよね
Commented
by
窮余迷彩
at 2016-05-24 01:40
x
可能なかぎり原典をあたれ、一次ソースを当たれ、それができないときは慎重に読んで翻訳上の差異に気をつけろってことでしょう。英語は、ネタの流れの例として読むのが本記事の本質だと思いました。日本語への翻訳が原典化していなければ、原文をあたるしかない。必要なところまで遡れ。
仏典や漢文は、長年の日本の咀嚼による編集や新解釈の定着によって、日本語版の原典化していると思います。英語でもそれをやっていたら100年とかのスパンの話し。 英語そのものが、語源を遡ればイギリス以外だし、単語や意味は流用寄せ集めがあります。日本語の原典が豊富に定着しているのは幸いかな。敗北主義的な英語崇拝・言語奴隷。 外来規格の英文を翻訳したわけのわからん日本語版には頭にきますよ。あとからあとからハードルを増やされている気分。 あとづけ、そしてあとづけの脈らくのないIF文は、必要なすべてのケースをもれなく網羅したいのか、海図のない航海に追い立てられるのか、サルのたまねぎの皮むきみたいにだんだん先細りで、いったい何が残るのか。 最後はどうなる。もしかしたら・・・明日はどっちなんだよ。
Commented
by
d3
at 2016-05-24 08:01
x
「If文のネスト(入れ子)は3層まで!」
コーディングの定石であります!く(^_^)ビシッ! 深い分岐のネストを書いてくるプログラマはあきまへん!( ・`ω・´) ちょっとした要件変更も滝汗かいて自分の書いたコードの意味を頭に展開しなくてはならないので、改修費用が人月に上乗せされてきます。 ( ´∀` )b おまけに、その糞コードはそいつしか直せないという状態にロックイン(属人化)されます。 ( T∀T) オブジェクト指向言語ならば、オブジェクトのチェーンで深い分岐構造を整理出来ますしおすし。 主様を悩ます其奴はぱよぱよち~んであります‼ ( ・`ω・´)
Commented
by
ゴミ捨て御免
at 2016-05-24 08:31
x
外圧団体国連の外郭団体、所謂国連の方から来ました。
この手の輩が最近大きく出しゃばって来て、ランク付けをして「日本がー!」とヤラカシテル姿を見て何やら何所かと共通する部分を感じて仕方無いのですが。 最近でも報道の自由度事案で捨て台詞を吐いた下らない奴と女性問題を調査すると来日して仁籐ゆめのの言葉を鵜呑みにしてた東欧共産党出身のおばはん等を思い出す。 大体こう云う胡散臭い奴等が国連の方から来ましたとヤラカシテ圧力を掛ける構図と見て居ります 今回の調査も御多分に漏れず北欧弱小国がランキング上位を占めてる事からも如何わしい信用成らざる、と感じて居ります 政府は連合国の圧力機関を気にするべからず。 国連の外郭団体には外務省の日本ハンディキャップ信者、利権者や其れに与する奴等も潜って居る模様。 オリンピック不正と大差無し 国際機関と言えども不正多し 過去にも小沢先生の意向が大きく影響を与えたとか。 大体言論弾圧の頂点だった民主党政権時の報道の自由度11位とか有り得無しでしょ。 ネタが分かってしまえば国際何たらランキング等取るに足らない下らないの一言、それだけ
Commented
by
d3
at 2016-05-24 08:37
x
>他人を勉強不足と指摘するなら、自らきちんとした知識をもとに議論してください。
ん―、主様を学問というスケールで評価する必要があるのかいな?(゚∀゚≡゚∀゚) 学問で評価されたら、俺はクイズ王や民主党最初の首相やガソリーヌにも負けちゃうわん( ´,_ゝ`) 社会に出たら、最高学府の徒であろうが、プレゼン能力がなければ「使えない奴」なので、今更学問だけで評価されてもw 主様のランキングが高いことは、学問と関係ない主様の能力によるものでしょう。違いますかな?( ´∀` )b ぱよぱよち~ん!( ´,_ゝ`)
Commented
by
やす
at 2016-05-24 11:30
x
>国文学などでも含め。
他人を批判するなら、きちんとした日本語を使おうな。ぱよちん君。
Commented
at 2016-05-24 12:57
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
たまにはコメントしてみます。
at 2016-05-24 18:16
x
>過去にこんなことがあった。それを参考に
>だから、現在目の前にある、この問題は、こう対処しよう >これが「歴史に学ぶ」ですよね 全く仰る通りです。 日本には受け継ぐべきものが沢山有りますし、それを生かさなければご先祖様に顔向けできないと思います。
Commented
by
kicks
at 2016-05-24 19:04
x
仰る通り。
最近、学校や教育機関が、教育を行う場所ではなく、企業にとって都合のよい人材を作るための場所に思えてきます。企業の手抜き。企業が教育機関へ教育をアウトソーシング。
Commented
by
反選民思想
at 2016-05-26 01:13
x
欧州.欧米の植民地支配のお陰で日本、韓国、香港、台湾、マカオ、シンガポールが経済的に豊かに成ったも同然
大日本帝国の植民地支配は、幻想ばかり追い求めて居て成果に繋がらなかったと感じる。
Commented
by
雷神
at 2016-05-26 01:45
x
ルワンダと言えば服部正也氏の「ルワンダ中央銀行総裁日記」という本に次のような一節があります。
>世界はいまだ力が支配していることを痛感すべきで、ただ「平和、平和」と一国で喚いても、一人で祈っても平和は来ない現実を直視すべきである。 初版が1972年の本の増補の部分なので70年代後半頃の話だと思いますが、半世紀近くの間、世界情勢もパヨクのお目出度い脳味噌も進化していないのに呆れてしまいます。 また、小学生からのプログラミングには私も反対です。この問題については新井紀子氏の「コンピュータが仕事を奪う」に興味深い論考が載ってます。 他には幼時からの外国語教育も無用だと思います。そんな暇があったら母語による概念を確立するのが先決ですよ。
|
ファン申請 |
||