カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 05月 09日
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ ---------- 民進党と共産党は審議を妨害しつづけ都議会議員選挙前まで引っ張れば 都議会議員選挙のために会期延長はできないはずだから審議未了で法案成立を阻止できる。 というシナリオの元で今国会は徹底的な審議妨害を行ってきました。 個別具体的な事例ばかり質問するくせに担当官である刑事局長の出席を拒否し、刑事局長の出席を妨害し続けました。 また、民進党は衆議院だけでも最低70時間以上審議時間がなければだめだと言っています。 これは丸一日審議を入れて確保できる審議時間が7時間程度であり、 衆議院では火曜日、木曜日、金曜日が本会議のため、月曜日と水曜日しか実質的にそのための審議に時間が取れず、 (当然他の曜日に審議しようとすれば民共は権力の横暴だのと確実にごねて欠席する) 一ヶ月半は時間を衆院で審議に使わせることになり、 そして参議院でも「衆院で70時間以上審議したのであれば参議院でも同じ時間を確保しろ」 と、またごねて都合3ヶ月引っ張ることができるからです。 そうすればスケジュールとしては4月からテロ等準備罪の審議が始まったわけですが、 7月前までどうやったってかかることになります。 今国会の会期は6月18日までです。 「都議会議員選挙を考えれば延長するはずがない、できても6月下旬までしかできないはずだ。」 というところから逆算して民共はそれだけの審議時間を確保しろとごねているわけです。 だからこそ5月のGWの間の平日のところでの審議も拒否したわけです。 (しかも民共の拒否理由が「普通は連休のはずだから審議を開く事は断固拒否する」ですからね) そして委員長の解任決議案を出して5月2日の審議を潰し、 委員長解任決議の採決を5月10日以降を行わせることで実質的に5月8日の週も潰せる。 あともうひと押しすれば参議院に送付しても残り会期が足りなくて時間切れにできるぞと、 そういう考えなわけです。 テロ等準備罪が成立したら彼らの大切な基盤である北朝鮮や極左組織を取り締まられ、 資金の流れまで抑えられかねないのですから。 彼らにとってはある意味で当然の対応なのでしょうけど。 今日、5月9日は火曜日ですから本来の衆議院本会議の日です。 与党側はここで法務委員長の解任決議の採決を行う予定でした。 ですが、民進党が参議院で集中審議を行う事を理由に 同時並行で採決を行うのは絶対に応じられないとゴネて後日にしろと言い出しました。 民進党側としては衆議院の本会議の定例日である木曜日まで 法務委員長の解任決議を採決させないようにして審議妨害をしたいわけです。 衆議院と参議院は別の院であり、 参議院で集中審議をやっているから衆議院で定例の本会議を開くなとはふざけた話です。 結局、民進党と共産党がゴネにゴネまくった結果、 衆議院本会議は本日18時からということになりました。 民共のサボタージュのおかげで職員達に大幅な残業が発生します。 ただでさえ民進党は質問通告を深夜に出すのが当たり前で、 後藤祐一のように下手するとその日の未明に質問通告を出して 深夜残業で待機していた職員達を完全に徹夜させる なんてこともやっているのが民進党です。 霞ヶ関の無駄な残業代の大きな理由に民進党というのを挙げてよいでしょう。 税金の無駄を糾すのが得意分野だとか抜かしていた村田R4こそ 税金の無駄の象徴だと言ってよいと思います。 民主党政権の時には野田佳彦が次々と出てくる大臣の不祥事を誤魔化すために 内閣改造だと言い張って実質的な更迭を繰り返しました。 (このため1年ちょっとの間に3度も大幅な内閣改造を行っている) その際に陛下の都合など一切考えないため 大臣認証式のために高齢の陛下を深夜まで待機させたりしました。 菅内閣では静養中の陛下が認証式のために 静養先から急遽戻らされるということも起きています。 (秋篠宮殿下や悠仁親王殿下も入られ、水入らずで過ごす予定で御用邸へ入られたその当日でした) 本来は翌週に行う予定だったものを急遽変更して突然決定したことによるものです。 おっといつもどおりわざと話がずれました。 民進党と共産党と社民党と自由党の反日野党連合は 審議をまともに行うつもりなど最初から全くありません。 だからこそ法案の本筋ではない枝葉末節の個別事例だけしか質問せず、 個別の事例しか質問しないのに担当官の出席を断固阻止などとやって、 揚げ足取り狙いしかしないのです。 本当なら100日でも200日でも審議拒否してサボりたい所を 国民からの批判がこないようにするために 審議に応じている形に見せようとしているだけのことでしょう。 さて、フランス大統領選挙ではマクロンが勝利したようです。 EUやオバマ前米大統領までマクロン支持で介入しまくったものの ルペンにかなり票を食われる始末でとても長続きするとは思えません。 おまけに若いだけで日本でこういうこと言ってたヤツが 鳩山由紀夫とかいうのだったということを考えると・・・。 まぁ政策もできもしなそうなことを言ってるだけなので まともに政権が安定して続くとも思えません。 一方、EU離脱交渉を進めるにあたって きちんとした国内の地盤を固めようとメイ首相が選挙に打って出ているわけですが、 こちらにもEUは内政干渉をしています。 とりあえず時事通信の記事を取り上げておきます。 【メイ政権、「EU介入」に焦り=強硬離脱、圧勝予想でも-英総選挙まで1カ月】 【ロンドン時事】英国で6月8日に下院選挙が実施される。最大の争点は、メイ首相が3月に正式に通告した英国の欧州連合(EU)からの離脱。首相はEUとの交渉の本格始動を前に、予想される与党・保守党の圧勝により、EU単一市場からの脱退を含む「ハード・ブレグジット」(強硬なEU離脱)路線に事実上の信任を得る構え。ただ、EUが交渉姿勢を硬化してきたことに「選挙介入」と猛反発するなど焦りも隠せない。 首相は以前の「早期総選挙はない」との公言を突然翻し、下院を解散し総選挙実施に踏み切った。最大野党・労働党は、急進左派のコービン党首をめぐる党内分裂で支持率が低迷しており、最近の各種世論調査では保守党が大差でリードしている。前哨戦となる4日実施の地方議会選でも保守党が大幅に議席を伸ばし優位を裏付けた。 しかし、首相の強硬離脱路線は国内で賛否が二分するだけに政権側は大勝を楽観せず、陣営の引き締めに躍起だ。こうした中、交渉で難航が予想される離脱時の「手切れ金」問題や、在英EU市民の権利の問題などで、EU側が交渉での要求水準を高めているとの情報が相次いで伝えられた。 これに業を煮やしたメイ首相は、下院解散に際して行った3日の演説で「欧州の政治家や当局者からの脅しが、総選挙結果に影響を与えようと意図的に時期を選んで出された」と、EU側の「選挙への介入」をあからさまに非難する異例の強い反応を示し、EU側の動きにいかに神経をとがらせているかが露呈した。 一方、劣勢の労働党は離脱の方向性のスタンスも定まらず支持率が低迷を続けている。強硬離脱支持者が多いイングランド北部などの労働者層と、EU残留派が強いロンドンなど大都市住民という、同党の二つの大きな支持層が離脱問題をめぐり相反するためだ。 野党側には、強硬離脱路線に反対する勢力を政党を問わず結集する「戦略投票」を呼び掛ける動きもある。しかし、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのサイモン・ヒックス教授(政治学)は「残留派は分断され、結局多くがメイ氏支持に回るだろう」と予想、そうした動きの実効性を疑問視している。 (2017/05/06 時事通信) 時事通信の記者の考え方がもろに出てしまっている記事です。 むしろEUが内政干渉していることの方が問題なのです。 EUから離脱する交渉を力強く進めようとするべく、 選挙に打って出た英国政府側の方が悪者のような書き方をしています。 メイ首相はボリス・ジョンソンと違って元々は離脱に難色を示していた側ですが、 国民投票でそう決まったということで腹を括りました。 ここでEUというものについて考えなくてはなりません。 日米の圧倒的な競争力に晒されていた頃に 欧州を一つの経済圏とすることでこれに対抗するというお題目で ECなんてものを始めたはずでした。 ですが実際には「日米の市場を攻略できないドイツが欧州を自分の市場にする」 という構図でどんどんと制度の改変が続けられていきました。 そして本来であれば欧州の他の国よりも強い産業競争力を持っているドイツは マルク高で苦しんでいるはずでした。 そこにユーロという統一通貨を利用することで 欧州の他の国と平等という名前の一方的なハンデを持って 欧州各国の市場を攻略して経済的に植民地化していきました。 独自の金融政策をとれないユーロでは元々の経済的な体力や競争力の無い国は さらに食い物にされるだけでした。 一方でEUは次々とドイツを利する悪質なルールを作っていきました。 自国の産業を保護するために税金を突っ込めなくなっていきます。 航空産業はこのおかげでたとえばベルギーのサベナ航空という会社は ベルギーのナショナルフラッグキャリアということで ベルギー政府の金をジャブジャブと食ってやっていましたが、 EU委員会は政府による自国航空会社の保護政策を認めないとしたため結局潰れました。 元々、国の大きさも違えば経済力の大きさも段違いなわけで、 そうした中でルフトハンザなどがこうした欧州の小国の航空会社を潰していく事になりました。 EU委員会が次々打ち出す政策は平等という美名で 競争力の強い脅威相手に対してノーガードで戦えというものでしかありませんでした。 結果、欧州の他国と比して競争力の強いドイツのフォルクスワーゲンが欧州を席巻しているわけです。 そして排ガス偽装のおかげでパリでは光化学スモッグが繰り返し発生する程に 大気汚染の原因となってたわけですけど。 ドイツはEUという制度を使って実質的に欧州の他国を三度目の植民地化をしたと。 そう見て良いのだろうと思います。 一つのルールしかない、しかも参加国のそれぞれの国の独自性は認めずに EU委員会がルールを一方的に変えていくのですから、 競争力の弱い産業しか持っていない国などひとたまりもありません。 ユーロではそれぞれの国が自国の経済を守ろうと独自の通貨政策を採ることが出来ず、 競争力の強い国の食い物にされ続けます。 そして難民なんてのも受け入れさせられていたりしています。 英国のEU離脱交渉が本格化すれば、 これを前例としてEUそのものから離脱しようとする国が出る事になるでしょう。 EUという制度にのっかって儲けてきた連中にとっては これを許すわけにはいかないでしょうし。 目先の端金で平気で筋や道理を曲げる落ちぶれ貴族がゴロゴロしている西欧においては、 せっかくEU委員会に入り込んで利権ウマウマしてるのに、 邪魔するなと言うのもあるかもしれません。 兎にも角にも、EUはEUというものを守ろうと平気で内政干渉しているわけです。 英国がEUの動きに神経を尖らせているのはむしろ当然の話でしょう。 ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2017-05-09 11:58
| 政治
|
Comments(14)
Commented
by
やす
at 2017-05-09 12:29
x
>ドイツはEUという制度を使って実質的に欧州の他国を三度目の植民地化をしたと。そう見て良いのだろうと思います。
なるほど。ヒトラーのように武力ではなく、ドイツはカネの力で版図を拡大したという見方も成り立ちますね。しかも、今度は多民族化で有色人種を事実上奴隷のような労働力として利用することで欧州統一という長年の野望を達成しつつある。ライバルのフランスも手先となって大いに役立ってくれているのだから、笑いが止まらないでしょう。 欧州支配に銃は不要、現ナマがあればOKということなんですね。ゲルマン魂、恐るべし。
Commented
by
まっちゃん
at 2017-05-09 13:34
x
戦後私たち日本は、アメリカを見習えということでやってきましたが、それなりに理があって成長発展することができたと思います。
しかし、ここ20年くらいは、その中に欧州を見習え、中国・韓国を見習えというものがまじってきて、それが世界の中の日本としてのふるまいなんだという色合いが強くなってきたと感じていました。 しかし、今回の解説のように、欧州はヒドイものだということが、中国・韓国がまやかしの力だったことがバレてきたのと同じように、日本の中で共通認識ができあがると、しっかりと世界が見れるようになってくるのではないか、と思っています。
Commented
by
平 八郎
at 2017-05-09 14:54
x
審議を邪魔と妨害ばかりで法整備を遅らせる。
その結果、支那朝鮮は着々と軍事力強化。 野合野党の目的は明白です。 軍事力が整いさえすれば、それまでナイフでやっていた脅しが 銃器に変わり、さらにミサイル、核となり、これまでの米国などの経済的圧力さえ意味をなさなくなるでしょう。 野合野党はミサイルを撃ってきても撃ち返すなと喚くでしょうね。どこか遠くに逃げてから… >兎にも角にも、EUはEUというものを守ろうと平気で内政干渉しているわけです。 ↑ まるで支那朝鮮みたいですね。
Commented
by
wolf_of_street
at 2017-05-09 15:07
x
>ドイツはEUという制度を使って実質的に欧州の他国を三度目の植民地化をしたと。
そう見て良いのだろうと思います。 いや、結局これは形を変えた世界大戦ではないでしょうか? 今や先進国の間では武力を使った戦争は古いもので、経済力と技術力と情報だってのがよくわかります。 まー、最終的に頼るのは武力ではあるのですが。
Commented
by
たまにはコメントしてみます。
at 2017-05-09 16:00
x
>並行審議は絶対に認めない(by泉健太・民進党)
反吐が出ますね! >EU委員会が次々打ち出す政策は平等という美名で 美名WWW 平等ってマルキストが好みそうですよね。それにく考えてみるととても次元が低くいんじゃないかと思います。食べ物を人数分均等に切り分けるとかの次元でしか使いようがないという事です。 違う国同士や違う民族同士で通用するわけないですよね。 平等が可能ならみんな平等に幸せな人生を送っているはずですがそんなこと絶対ありえませんW。ソ連があれだけ壮大に大失敗したのに何故同じ失敗を繰り返そうとするのだろうか?・・・歴史は繰り返す?のかな??? 私の田舎では隣村で江戸時代に田んぼの水で川の上流と下流で大もめして御上が仲裁に入った記録が残っているそうです。人それぞれの思惑や物理的力関係で平等なんて絶対不可能なんですね。そこで御上が可能な限り多くの賛同者を得られる最大公約数で水を引く順番とかを決めて一件落着という事らしいです。 こんな感じの私の田舎では共産主義なんてのは有り得ないし絶対悪みたいな感じです。W日本は長い歴史の積み重ねの結果、民主主義的な文化がもともと備わっていると感じます。 でも国というくくりでは民主主義には足りなかった時代が長かったし負けると分かっていたのに負け戦までしてその傷がいまだに重くのしかかっていると思います。これからはよりマシな為政者を選ぶという事が重要だと思います。 とにかく、安倍内閣になって外交をどんどん推し進めているのはとても良いですよね。これならABCD包囲網みたいな罠にはまるなんて事もなさそうです。 「民主党政権(現:民進党(偽)」の暗黒時代を思えば奇跡的な状況です。 「民主党(現:民進党(偽)」みたいなのが二度と出てこない様にこれからもこつこつと悪党退治に精を出して行こうと思います。 先ずはテロ等準備罪の成立を願うばかりです。 さて・・・ フランスはババを引いたかもしれませんね。でもルペンだったらEUがさらに混乱なんて事になるでしょう。行く引くも不自由なEUという感じに見えます。 日本も不自由に巻き込まれない様に不自由な特亜三国を一刻も早く完全オコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!してほしいものです。 ぱよぱよちーん!
Commented
by
N
at 2017-05-09 20:00
x
本日も更新をありがとうございます。
審議をしない政党と議員って職務放棄ですよね。偏向報道と捏造を繰り返すマスコミは犯罪者集団。こういう違法人がいても何とか国が動き存続している日本の底力は凄いと思います。 フランスはしばらく騒々しいままでしょう。イギリスはやはり大英帝国としてマイペースですね。ドイツは能力を発揮するためならブルドーザー的かと。なにやら歴史の繰り返しみたいな。。。 日本は独自の改良や工夫が得意なのですから、いい子ぶりっこは止めて自立を目指せば垢を振り落とせる気もします。 反日や在日がやったことを認識すれば、彼らの半分以下の時間で日本を取り戻せると思いますよ。彼らは賢いのではなくずるいだけ。乗っかるものがなければ、上げ底がズドンと落ちてお終い。 北からの変なラジオ音が聞こえてから、日本中で不審火や強盗や交通機関トラブルが連続している気がします。偶々にしては気候や状況を見計らって何かをしている気がしてしまいます。市民なりすましテロ。。。最寄りの交番と警察署の電話番号をひかえています。←市・区役所に電話すればすぐに教えてくれますよ。 都議会民進党、公約はバラマキですか?さすがに笑いました。何も考えてないのが丸見え。 言葉の真意、それを見抜けないと、自分の血税がまた悪用されます。 >>気を付けよう その候補者は 元民主
Commented
by
弓取り
at 2017-05-09 20:34
x
完全な平等というものは、どんなジャンルでも理論上にしか存在しないのでしょう。進歩や前進は格差を伴うし、停滞しまくっての泥土のような平等に価値はない。理想論は理想論として現実的に見なければ道を誤りますね。
完全平等を実現できるかのようなイデオロギーも経済理論も、現実に当てはめようとすると、できる、きっとできると集団的な信念で突き進むうちに、復旧できない齟齬が生まれるものと考えます。 (私的に、「たぶん」レベルですけど。すみません) 経済は、けっきょく付加価値の生産技術と手法と、再配分の方法、法制度だと考えます。再配分は、一度集めないとできません。そこに生じる格差を(おかしなサヨクみたいに)否定しはじめると、原始的な物々交換やローカルな経済に逆戻り。 ソ連が崩壊して、国有企業の解体分捕り合戦が起きました。そして、イノベーションができなければ、ロシア式資本主義もやがて崩壊するだろうし、再配分の仕方が悪ければ、国民の反乱が待っている。米国資本の支配を嫌えば、中共シナも遠からずそうなることでしょう。 ”難民・移民”は、富裕国を選んで移り住み、悪意がなくても社会を食いつぶす。大きな経済機構を知らないからです。 搾取型の経済(再配分)しか知らない欧米諸国が使い捨て移民を抱えれば、内部から蝕まれていくに違いないのです。 西尾幹二先生が嫌いなドイツが、ドイツらしい手口でEUの王座についても、また玉座を追われることになるわけですな。 日本は、生産性と再配分と”移民”阻止で永らえたいものです。 各方面で無駄をなくしましょう。政治では、ともかく民進党(偽)と共産貴族主義党の退治。元民主・元民進の所属ロンダリングの議員は落選させていきましょう。 進歩主義 看板だけの 利権保守 グローバル 国別ヒエラルキの 温床に ぱよぱよち~ん。
Commented
by
いつかのジジイ
at 2017-05-09 20:50
x
北が米にテロ支援で再指定されるのが濃厚ですね。決まったらテロ等準備罪ではなく、他の法律で野合は蜂の巣になりそうですが民進(偽)の議員はマッタリしてますね。
人の話が聞けない人種ですから仕方ないですね。 欧州はまだまだありそうです、主様の仰る通り難民がいますからね。 毎日良い記事をありがとうございます。
Commented
by
ゆうこくちゃん
at 2017-05-09 20:51
x
国会中継はアリスの世界様へ
私からの質問に事細かく丁寧に回答して頂きありがとうございます。 論点が大きく反れていってしまいましたが、私の勉強不足と厚かましいクレクレ君がそもそもの原因です。何卒ご容赦下さ いませ。 まあそんな訳で私自身はまだ納得していないので、貴方の回答から頂いたいくつかの足掛かりを頼りに後は自分で情報収集 ・分析していきたいと思います。 しかしいかんせん仕事に追われまくる身でそれもままならない状況ですが。 やはり正しく都合の悪い情報は隠蔽して出鱈目でくだらないことしか発信しないマスメディアは地獄に堕ちて未来永劫煉獄 の炎に焼かれ続ければいいと思います。(よし、無理矢理だがなんとかマスゴミをdisる方向に持って行ったぞ) さて、一連のコメントを読み返してみましたが、貴方が最初に >産業競争力会議の答申で上がったことを、法令として内閣が命令したのでしょう。 「目先の労働奴隷がほしい」という産業界の要請に将来的に大変な禍根となることがわかりきっているにも関わらず、シナ 人の大量流入でお願いを叶えようとする。 とコメントしていますが、私には何故 「観光ビザの発給要件緩和が「目先の労働奴隷がほしい」という産業界の要請」 となるのかがいくら考えても理解できません。 貴方が示してくれた1次ソース(安倍総理の発言、菅官房長官の発言、日経の記事)には「観光ビザで入国した外国人を目 先の労働奴隷として確保したい産業界の要請があったこと」を匂わせる所はどこにもありません。 現政権が積極的に業界のお願いを聞き入れるのならばそんな回りくどいことをせず直球で就労ビザの緩和を要請すればいい だろうし、何よりブログ主様が >取り締まりが甘すぎて 堂々と「不法滞在も合法にします」なんていう広告を 国内の支那人向け新聞に載せてる 支那人専門の行政書士事務所なんてのがごろごろあるような状態です。 と書かれていますし。シナ政府としてはそっちの方が何かと融通が利くかと。 続きます。もう少しお付き合いください。
Commented
by
ゆうこくちゃん
at 2017-05-09 20:52
x
続きです。連投すみません。
それと外務省の4月21付のビザ緩和に関する発表では、 ・十分な経済力を有する方とその家族 ・相当の高所得を有する方とその家族 ・クレジットカード(ゴールド)を所持する方 とありますが、「これに該当するシナ人が果たして目先の労働奴隷という地位に甘んじるのか?」 というのが率直な疑問です。 貴方もブログ主様も言うように、「あのシナ人」ですから。 私としてはブログ主様が5月5日の記事にて、 >今は景気を上向かせるために少しでも観光客でもなんでも増やしたい という所と、貴方が示してくれた1次ソースの中の菅官房長官の発言において、 >「去年から500万人増えたが犯罪は横ばい、逆に微減。そういう意味で日本の治安当局も、しっかりやっていると思ってい る」 これが全てとはいかないまでも大部分という所ではないでしょうか? まあ、シナ人という大朝鮮人は甘い顔すると漏れなく付け上がりますから、現政権にはもっとしっかりして貰いたいですが 。テロ等準備罪の一刻も早い施行を望みます。 以上です。長々とお付き合い頂きありがとうございます。 ブログ主様も、この場を提供して頂きありがとうございます。 気が向いた時にまたいつもの調子でコメントしていきたいと思います。
Commented
by
ゆうこくちゃん
at 2017-05-09 20:55
x
改行が上手く行かなかったみたいですが許して下さいw
Commented
by
くも
at 2017-05-09 22:59
x
とは言っても、ドイツ含むヨーロッパもあと数十年でしょうね。旧ヨーロッパ人がどんどん減っていって、イスラム教徒的新ヨーロッパ人が一定の割合を超えたら、そりゃ仕事する能力は新ヨーロッパ人の本国と同等になるのだから、そのくらいの経済力(油なしの場合の)に落ち着くわけで。20:80の法則が効いてるうちはまだ何とかなるんでしょうけど…。なんだかんだ言って旧ヨーロッパ人は仕事はできたんですよね。過去形ですが。
Commented
by
国会中継はアリスの世界
at 2017-05-10 00:01
x
「ゆうこくちゃん」さまへ
丁寧な返信恐れ入ります。 私の最初の方の投稿を読み返して見るといかにも生硬で、「ゆうこくちゃん」さまが疑問点を質問して下さった事で、詰めの甘い所をいくらかでもマシに出来たのではないかと感謝しております。 あなたがおっしゃるとおり、ビザ緩和がなされてもあまり大差が無いかもしれません。 それなら本当に素晴らしいですが、一つだけ気になった事は今回いろいろ調べて行くと 入管の入国管理官は2000人強、入管全体の職員数は3000人前後で、さすがに2020年の東京オリンピックまでに 入国審査官を1000人増員して、3000人にするそうですがこの程度の体制で現在の年間二千万人以上の来日外国人に対応できるものでしょうか? とっくに業務破綻をきたしているのでは? 外国人の審査体制を確立しないうちに呼び込むべきではないと思います。
Commented
by
A敦子
at 2017-05-10 11:38
x
地方公務員たち、JR東日本関係者たちなどがキムチ偽民進党へ韓国式投げやり投票しなければ、キムチ偽民進党なんて、とっくの大昔に完全消滅していますよね。♥
|
ファン申請 |
||