カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 02月 12日
人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
マスゴミが財務省の振り付け通りに定期的に行う 「国の借金がー」ですが、 国の借金といいつつそのほとんどは国内から調達しています。 貸している方は利子を付けて返してもらうわけで即ち資産です。 ましてや為替操作国の韓国と違い 外貨で多額の借金をしているわけではありません。 国の借金がー、国民1人当たりいくらいくらの借金だー! 日本が破綻するーー!!!! と国民を煽って煽って そして財務省が出す処方箋は全くぶれたことはありません。 「景気回復しても税収は伸びません。伸びても全く追いつきません。だから増税以外に方法はないのです。」 というものです。 税収弾性値を財務省は1.1としてきました。 税収弾性値が1ならとは名目GDPが1%上がったら税収は1%上がるということです。 財務省の主張するロジックは税収弾性値がほぼ1で、 長期的には必ず1になるから、 今の巨大な借金を抱えている日本は GDPが100倍に伸びるとかしない限り借金は返せない。 だから増税しかないんだというものです。 ところが安倍晋三が再び総理になり、 アベノミクスによって景気が上昇局面を迎えると 財務省の嘘がすぐに裏付けられる事になりました。 2013年からの税収が常に財務省の税収予測から 大幅に上振れするという事を続けてきました。 財務省は税収弾性値を1.1として税収予測を計算しているため、 GDPの伸びに対して異常に低い数字しか出ないのです。 実際にアベノミクスが効果を発揮しはじめた2013年の税収から はっきりと数字で出ていたわけですが、 財務省の主張と実際の数字の矛盾について質問した方がいます。 【財務省「2013年度の税収弾性値は3.7」】 そして財務省から引き出した回答が 2013年度の税収弾性値は、税制改正の影響等を除いて計算した場合、3.7という値をとります。 というものでした。 実は財務省のいう 「税収弾性値1.1 長期的には必ず1」 という数字は日本において出た事のない数字のようです。 以下のリンク先のPDFの6ページ目を見ると 岩田規久男日本銀行副総裁が過去に計算して出した税収弾性値があります。 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken/02/shiryo03.pdf これを見る限り1なんて数字は見られません。 一応、真逆の事を言っている人の記事も拾っておきましょう。 【長期の税収弾性値は1である】 こちらでは税収弾性値は必ず1に集束するという主張をしています。 税収弾性値が1を超えるのなら長期的に計算し続ければ やがて税収がGDPを超えるから長期的には税収弾性値が1を超える事は絶対にない。 という主張です。 リンク先の記事のコメントでもツッコミをされていますが、 いろんな都合の悪い条件を無かった事にして書いているのでこうなります。 で、この記事を読んだあとに「ひでーインチキだなこれ」と思って この小黒一正とかいう人物についてぐぐったら財務省出身でした。 以下のリンクを見れば http://cis.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/publication/pdf/houkoku2012.pdf 財務省からのヒモ付きで大学の講師になったことがわかります。 そりゃ財務省のために 「税収弾性値は長期的には絶対に1」 って書きますよね。 以前から書いているとおり、財務省としては 財務省の省益を拡大するために財務官僚の裁量の幅が広がること。 その財務官僚の裁量を利かせるために必要なのが徴税や補助金ということになります。 適当に建前をでっちあげて課税を優遇する。 その代わりに天下りポストなどを要求する。 簡単ですがこの構造があります。 ですので財務省の中の出世の基準は ・新税を導入すること ・増税すること この二つとなります。 さらに財務省は各省庁の給料を差配するそれぞれの部署に 必ず財務省主計局から出向させて各省庁の首根っこを押さえる という事を行い続けてきました。 他省庁の予算についても財務省にお目こぼしをいただかないと 予算を増やしてもらえない。 だから他省庁も財務省にはそれ相応の見返りを用意する。 こうして財務省が省庁の支配者としても君臨し続け、 かつ財務省の省益を拡大し続けて来ました。 さらに国税庁をもっているのでその捜査権を使って たとえば以前に毎日新聞が消費税増税に反対の社説を書いたら 数日後には国税庁が脱税の疑いと言って 周りに見せしめにするように捜査に入りました。 これで参った毎日新聞は以降、消費税増税マンセー一本へと転換しました。 民主党政権のときにそのあまりの愚劣ぶりを見せつけた 事業仕分けは 「赤字事業だと!?赤字なら廃止しろ!」 「黒字が出ているだと!?黒字なら民間へ売却しろ!」「 というメチャクチャな理屈で財務省の保護領域以外の 他省庁の独自予算を叩きつぶしていきました。 財務省としては 「財務省だけが予算を握って他省庁に差配する」 という完全なる財務省支配のためにも各省庁の事業を潰したいのです。 そして予算を復活させてもらいたかったら、 それ相応のお土産をもって財務省に来いというわけです。 財務省としては省益拡大を行う為に もっとも重要なのは「財務官僚が裁量を利かせる範囲の拡大」なわけです。 そのために増税という事が一番簡単かつ確実なのです。 財務省が増税を正当化するために最も必要な建前として 「税収が減った。税収が足りない。」 という事なのです。 そのために何をすればいいか?不景気を維持することです。 景気後退をさせれば税収が悪化します。 そこですかさず財務省は 「これでは巨大な国の借金は絶対に返せない!」 →だから増税しかないんだ! 「未来の世代にこんな借金を残してはならない!」 →だから今すぐ増税して返済するしかないんだ! とやるわけです。 景気を悪化させるためにも もっとも簡単に景気を悪化させることができ、 かつ全方位に対して消費税の徴収とお目こぼしという構図を作れる 消費税の増税が一番なのです。 消費税を増税したことによって景気が悪化したところで 「税収が減ってしまった!増税しなければ追いつかない!消費税を上げなければだめだ」 とやるわけです。 財務省が目指しているのは不況を維持し、 増税スパイラルに持ち込んで行く事です。 財務省主導の不況維持政策によって年間自殺者数が跳ね上がりましたが、 財務省はそんなことには全くおかまいなしです。 人が死のうと俺達財務省だけが利益を享受できればいいというわけです。 ですから改めて書きます。 財務官僚、財務省は人殺しなのです。 それに、財務省は意図的に経済を悪くする為に 20年もずっと間違った政策を主張し続けてきました。 20年間もずっと主張が外れるなんて、 浜矩子か、わざと間違っているかのどちらかです。 いずれにせよ、絶対に当たらないのだから 財務省が経済、財政、金融政策について提言する事は一切禁止にすべきです。 また、他省庁との予算折衝も一切禁止し、 財研(財務省記者クラブ)も廃止です。 他省庁への出向についても一切禁止とすべきでしょう。 それが嫌なら国税庁と主計局は別の省として分離させなければだめでしょう。 情報をマスゴミが独占する時代が続いてきたため 「不景気を維持することによって増税スパイラルを維持する」 こんな財務省の省益だけのために国民を困窮化させる政策が守られてきました。 先月31日に岩田規久男日銀副総裁は 「金融政策は一生懸命やったが、他の政策が逆風では、はねのけることができない」 と語り、特に消費税増税の負の影響が物価目標未達の主因であると説明しました。 金融政策と財政政策は車の両輪です。 ところが財務省はなんとしても景気回復を阻止したいので 消費税増税だけでは景気回復を潰しきれないため緊縮財政もさせてきました。 金融政策でアクセルを踏んでいるのに 財務省があの手この手でブレーキを踏んでいるのです。 政権を見てみれば北朝鮮などの国難をかかえる安倍政権は 財務省まで敵に回しての二正面作戦をする余裕がありません。 一方で麻生財務相は財務省の主張を優先させ続けてきました。 麻生大臣は地方での講演では増税がどれほど景気に悪いのか 緊縮策がどれほど景気の足を引っ張っているかよくわかった発言をしていますが、 財務省との対決を避けるためなのか 一貫して財務省の代弁者として振る舞い続けています。 これが8%への消費税増税を回避できなくさせ、 緊縮財政政策を採らせてきたとも言えます。 安倍首相は消費税増税回避を名目に 今年の早い段階で解散を打ちたかったのかもしれませんが、 北朝鮮情勢の悪化から朝鮮半島有事への備えに 安定した基盤を優先させ昨年秋に解散を打ちました。 いきなりすぐに解散をするわけにもいきませんし、 今は解散できる状況でもありません。 首相が昨年秋の解散を余儀なくされた事で、 財務官僚どもは 「よし!これで消費税10%への増税を潰す最大の手が潰れた」 と喜んでいたことでしょう。 いろいろとあるので書きれませんが、 財務省によって日本国民が苦しめられ、 しかも経済の停滞によって相対的に中国共産党が拡大する という事にまで繋がっています。 改めて、財務省のやりたい放題を止める為にも 財務省は日本国民がどれほど苦しもうとも、自殺しようとも 省益のために平気で嘘をつき続ける 日本国民の敵であるという事実が周知される必要があります。 政治家が財務省という巨悪と戦うには輿論という大きなバックアップが必要です。 日本国民の輿論こそ政治を変えるために必要です。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2018-02-12 04:26
| 政治
|
Comments(24)
![]()
やっぱりスパイ防止法の制定と、それの徹底
あとリベラルの脱却 それから財務省の解体と財務官僚の○○ ![]()
クズ野党も安倍政権の経済対策批判をしたいなら、財務省の横暴を容認している点を突けばいいのにね。
森友の件だって理財局長の大失点なのだから、ここが攻め処なのにねw ![]()
財務省に文科省に外務省に法務省等々一旦解体すべき省庁だらけですが安倍政権が政策を実行するに当たって右サイドの政党なり勢力がないと思う存分の政策実行ができません。
いまだに石破など反日勢力が自民党内で存在するなどもっての他だと思います。 反日6界(財界・労働界・学会・法曹界・マスコミ・教育界・官界)のすべての中枢に外国人勢力がはびこってしまったのが諸悪の原因だと思います。 ネットの力でマスゴミの捏造記事は次第に明かされますがタイムラグがありマスゴミの力はあなどれないものがあります。 名護市の選挙で50代以下の現役世代が自民候補を押し60代以上のリタイア世代が反基地候補を押すという日本を貶める実態が明確に示されました。 安倍政権が51点以上の合格点を取り続けるためには世論の後押しがなければ何もできません。昨日建国記念日の記念講演でヒゲの佐藤議員が自衛隊と憲法改正についてお話されました。涙なしには聴けない素晴らしい講演でした。 我々国民がネットの意見を”そうだそうだ”と聞くだけでなくノイジーマイノリテイに負けない行動力を示さねばならないと思いました。 私は早速佐藤正久議員の後援会に加入しました。反日の都市福山から多くの支援者があればと祈念しています。 BUROGU主様:いつも素晴らしい国民を覚醒してもらえる記事をありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 ![]()
数字のレトリックで誤魔化せなくなると
「国民は景気が良くなったと実感していない」などと感情論へすり替えるのも毎度の手口ですね。 その「国民」が良いと感じる景気ってバブル以上なんですかね。国民全員がキム王朝のような暮らしなのでしょうかw さもしい貧乏根性を煽っているにすぎません。 財務省のヒモ=天下り先=法政大学w 今後大学無償化とかで都の西北、早稲田の隣にバカ田大学増やして、ろくな講義もせず、遊園地で遊んで単位取らせ、国の補助金だけせしめるパヨク機関大学が増えそうですね。 アンチ脳に支那朝鮮が絡むとロクデモナイ糞になります。 政治家は選挙で落とせますが、官僚はどうやって首をすげ替えたら良いのでしょう。 特務機関とかがハニトラでも仕掛けるのでしょうか。 ![]()
円建てで国債発行してれば資金の国内調達と同義ですから、財務宦官府がほざいてる所の、国が財政破綻する様な借金には成り得ないのは小学生でも分かる話ですね。我が国がドル建てで国債発行してれば海外から借金してることになりますからユーロで借金してるギリシャと同じ状態になります。
ホントに財務宦官府という伏魔殿は、意図的に増税する為『だけ』に国民を騙そうとし、デフレで国民が死のうが知ったこっちゃない、という殺人集団です。このことを多くの国民は知らねばなりません。しかもその増税ってのが宦官共の出世の為というのですからどれだけこ奴らがゴミ・鬼畜だか分かるでしょう。他の宦官府も似た様なものですが、こ奴らの場合は国税庁を使って政治家や企業を脅したり陥れたりしてるので一番タチが悪いのです。 今日の白昼妄想:平成のバスティーユ襲撃が財務宦官府に起きればすんばらしい!人民、もとい国民裁判で宦官府共を鏖に! ![]()
毎日の更新ありがとうございます。
財務省の動きはいけませんね。国のためにしっかり働いて欲しいです。尤もGDPがーとか言われると臆する私ですが。 しょうちゃんのつぶやき様、私も福山在住です。やはり反日の都市ですか。残念です。私は毎晩月見櫓のチャットに居りますので、もし気が向きましたらどうぞ。お目汚し失礼しました。 ![]()
増税するのは全く構わないと思いますが、増税した後、日本がどう良くなるかのロードマップが示される事が示される事は全くありませんね。
![]()
先日、ネットのニュースの見出しでも“国の借金が”とありました。犬HKの記事でしたが、記事の冒頭でもカギ括弧付きで「国の借金が」となっており、その文言の後に「国民一人あたり○○円の-」と続いていました。どこぞの半島の諺?ではありませんが、「嘘も百回言えば真実になる」のでしょうかね。
「政府が円建てで借りている金」であり、「国民一人あたりにすると○○円(政府に)貸している金」という、ごく当たり前の真実をコツコツと広めていかねば、財務省という守銭奴(または守権奴)の牙城に蟻の一穴をも開けられないのかも知れません…とは言え、現状の「自ら進んで情報を取得・公開する人々」が居るだけでも相当な綻びを作り出せているのではないかと思いますが。 ![]()
「新しい税制度を考案しました。誰もわからないややこしい指数を使うので、誰も反論はできないでしょう」
「よーし、君は数理の企画能力が優秀だから、制度設計バッチリだな。」 「私は税金アップを正当化するキャッチコピーを考案しました。パンフもデザインしています。」 「うん、君はマーケティング能力バツグンだね。」 「全国の自治体、関係団体を説得してきました。利益面を強調して説得しました。財政の貧弱な自治体なんか、子犬の頭をなでるようなもんですよ(笑)。」 「よしよし、君は鬼の営業力でドンドン押し切ってくれたまえ。既成事実化するんだ。」 「その点は大丈夫です。私は、メディアに協力を要請しました。」 「うんうん、テレビに連呼させれば、それが真実だからな、メディアポピュリズムさまさま。わっはっは」 「最後に言っておくが、君たちは民間企業に行っても、実務で役には立たないことを忘れるな。我が省の看板あっての成果だからな。この看板を背負ってしか食っていけないんだぞ。 省益は売上だ、予算編成は、うちの最大の見せ場だ。協力関係者はOBの天下り先だ、おっと将来設計にかかわることだ、それは巡り巡って自分の利益につながりと認識せよ。これからも精勤するように。 「(一同)はーい、わかりましたー」 増税が先か、好景気が先か。それは彼らには、選択肢には入っておらず、優先課題でもなんでもないのであった。 倒産件数・自殺者数の伸びが財政健全化指数? 倒産件数が増えたら、すぐに緩和策を出すべきではないのか。 ぱよぱよち~ん。 ![]()
安倍総理もリーマンクラスの経済危機がなければ増税とお話してるそうですが、まさに半島有事が該当しますね。
五輪後、半島有事。で、消費税増税延期になるかもしれません。 ![]()
いやあ、今日のエントリー、力こもってますねえ!
あ、すみません、毎日こもってはるんやろうけど(笑)。 もう私もこれが今一番ハラ立つことですわ。 平気でプロパガンダをする財務省、何の批判もせず勉強もせずに財務省に加担するマスゴミ! ホンマに財務省と朝日新聞ははよ潰れてほしいわ! ![]()
>政治家が財務省という巨悪と戦うには輿論という大きなバックアップが必要です。
>日本国民の輿論こそ政治を変えるために必要です。 ∠(`・ω・´)ラジャー!! >20年間もずっと主張が外れるなんて、 >浜矩子か、わざと間違っているかのどちらかです。 ・・・・( ゚д゚)ハッ! 財務省は紫BBAレベルだった!? さて・・・ 天下りがいけない!ということは昔から言われていますが、政権の足を引っ張れるネタ以外でマスゴミがたたいているのは見たことがありません。 理由は簡単でマスゴミにも大学教授へ天下りはいかが? と話が回ってくるそうです。 これアゴラの人が呟いていたんだよなぁ・・・ あらら!アゴラの記事だった!W ぱよぱよち~ん! ![]()
東京地検特捜部も日本国民の敵
![]()
事実としては、PBさえ黒字化することができず、国債の発行残高は増加しています。
現状、借金は減るどころか増えている、ということをまず押さえておくべきです。税収弾性値など出したところで、借金の額が減っていないので、無駄な議論です。 金利が上昇したら一発でアウト。それでなくても、2025−6年以降からは、社会保障費よりも国債費の方がかかると試算されています。 ![]()
民主党の時代には、それさえままならず、でたらめの政治ばかりして円高不況と税制のために、日本国民は苦しめされあえいでいた。喜んでいたのは、在日と特あくらい。外交の面でも失敗だらけで、欧米諸国から信用されず、特あのATMにされて反抗もできない情けない国になっていた。
日本企業の生産拠点は海外に流出して、技術者は目先の大金につられて特あ企業に雇用されて、技術を奪われて追い出されるだけ。その技術さえ、特あは継続できないのだけどね。韓国企業を見て見ろ。 PB神話はいいかげん捨てねばならない。国民は財務省のために働いているのではない。 ![]()
閑話休題、
スピードスケート1500m、美帆ちゃんが転倒寸前 ‼︎ 手をついて転倒は回避したけれど、タイムロス…。 あの場所ってスタートライン? だとすれば反日水面下国の四人の選手が、スタート位置で刃を刺す、蹴る行為で穴を掘ってたよね。 なんだかなあ〜。 と、一瞬感じた。 ![]()
>ところが安倍晋三が再び総理になり、アベノミクスによって景気が上昇局面を迎えると財務省の嘘がすぐに裏付けられる事になりました。
>【財務省「2013年度の税収弾性値は3.7」】 1ではなかった。3.7も出てしまうと、国家破綻に向かう? 言いたい法大の教授 (wiki) >アベノミクスを厳しく批判しており ・第二の紫BBAか。 >財務省について「財務省の官僚たちは、財政破綻を阻止するために頑張っていますし、クラッシュした後も国を支えるという使命感を持っている。 ・エビデンスは? >消費税率は30%超が必要であるとしている。また、消費税増税が成長率を低下させるとは限らないと主張している。 ・その税率の欧州がどうなってますか。 >日本の移民受け入れの是非については、経済的に大きなメリットをもたらすとして、肯定的な立場を取る。 ・大量移民から、効率の消費税で税収を確保できるという計算でしょうか。 各種の社会的不安は、経済に打撃を与えるマイナス要因であることを考慮していないのでは。 外国人も日本人も、同質で同じ行動原理で生活するという前提は間違いでしょう。 こいつ、だめそうだなと思う。 ![]()
訂正、
違う位置からの映像では、手は出さず…。 アレレレ〜、私の目が変なのかな? 失礼しました。 早熟のスケーター、そして前回の五輪落選を良い思い出に出来ましたね。 ![]()
kと申します。小坪さん所に出入りしています。
ところで、貴ブログはトップランキングですね。 それだけでもかなりの宣伝効果があるものと思っています。 学習は繰り返し学習が必要なもので、それに出会う度に 知識が強化されるものです。 拡散という意味で、もう具体的に方策を考える段階に 来ているのではないでしょうか。乱数選択を使った 記事の選択で繰り返し学習に使用しているサイトがあり、 「反・男女共同参画データベース」というサイトが 以前ありました。珠玉の貴方の言葉、乱数選択して みたいですねぇ。 ボランティアを募ってみてはいかがでしょう? 顔出しなしで。 ![]()
>>やがて税収がGDPを超えるから長期的には税収弾性値が>1を超える事は絶対にない。
>. せんもんてきすぎてわかりません。 私もサッパリわからないのですが「勝つまで続ければパチンコは絶対に儲かる」というパチンコ必勝法と同じ匂いがします。 ![]()
政府と日銀を連結したバランスシートというストック面、
来年度の国債発行計画から見たフロー面で、ともに日本の財政は、 財務省やそのポチになっている反日メディアと似非学者が言うほどには悪くない。 実質的な借金は150兆~200兆円程度、GDP比で30~40%程度だという。 財務省が目論む消費増税は景気を悪化させるだけの愚策だ。 ![]()
こちらのブログの読者の皆様には三橋貴明氏のブログや本等を読んでいる方は結構いらっしゃるかもしれませんが、罪務症の悪業を知るには上記の本がオススメです❢❢
![]()
すみません、本はこちらです。
https://www.shogakukan.co.jp/books/09388579 ![]()
はじめまして。
皆さんのおっしゃる通り「罪」務省ですね、ホント! どうにもこうにもならないのでしょうか?
|
ファン申請 |
||