カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 09月 25日
人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
昨日のコメントにいただきましたが、 主要国の農業というのは 基本的にがっつり補助金が入っていて 日本なんかはむしろ補助金が少ないというべきでしょう。 日本は江戸時代も都市部が発展するほどに、 農村部から流入が増えていくということで 農村部へ戻す事に幕府が腐心するという事態が起きていました。 当時と今では経済そのものが形が違いますので 同様に見ることはできませんが、 面積あたりの単価が安い分、 農業と都市部の軽工業では都市部の軽工業のほうが ずっと雇用吸収力があったという事情もあるわけです。 ですので、民主党政権のような 「票を金で買うために戸別所得補償をばらまく」 という形はよくありませんが、 補助金で収入の底上げをはかったり、 農業のインフラ整備や流通などに国がお金を出すことは ブログ主は賛成です。 要は雇用の吸収という面で不利な農業について 国がバックアップすべきだという立場です。 民主党政権で行った戸別所得補償は いわゆる食用米で品質がどうこうではなく、 「飼料用米でいいので安くコストを抑えて量をつくれば補助金がっぽがっぽ」 という感じのものでした。 おまけに耕作放棄地などを借り上げることで 農地を集約化していくための補助金や 土地改良費、鳥獣対策費を思いっきり削って この戸別所得補償に転用しました。 耕作放棄地を貸していた農家が 戸別所得補償目当てに土地を貸しはがして 雑な仕事で飼料用米を生産する。 そんなことを推奨するような制度となり、 実際に貸しはがしが発生しました。 また、イオンなどの大手流通は 戸別所得補償が出ているのだから 米の卸値を大幅に引き下げるように農家に圧力をかけていたことを 国会で指摘され対策を求められました。 ですが、実家のイオンのために政治家をやっている 岡田克也が幹部の民主党が こうした問題行為を厳しく取り締まる なんてことは全くありませんでした。 単純にばらまけば良いというものでもありませんし、 かといって廃止になった種子法のように 特定の穀物だけを対象にする制度というのも、 ちょっとよろしくないと考えます。 品質などにたいする報奨などの形にしたり、 たとえば耕作のコストがかかる場所もあるわけで、 旧来のように米、麦、大豆ばかりに絞った制度から それぞれの地域に合わせた作物も補助の対象とすべきです。 品種の保全と種苗の確保については 国の補助金で各県の農研機構などをバックアップすべきでしょう。 民業圧迫、民に任せろなどと言う人はお断りしたいです。 安定的に種苗を供給できるのなら これだけでも農家の負担はぐっと下がります。 農業というのは これからの世界では安全保障の一角であることが より強調されていくようになっていくのだろうと思います。 日本だけ補助金をケチりにケチりまくる そういう理由はないと思います。 お次はロイターの記事から 【日中両政府、AI開発で連携へ】 日中両政府は、両国の政府関係者らが先端技術分野での協力を話し合う「イノベーション対話」を設立する方向で調整に入った。安倍晋三首相が10月に訪中して合意し、日中関係改善を象徴する成果にしたい考え。人工知能(AI)や自動運転技術の開発、管理などで連携し、両国の経済活性化につなげる狙いもある。複数の日中関係筋が23日、明らかにした。 両政府は、安倍首相の訪中に向けた調整を加速。日中平和友好条約の発効から40年となる10月23日に北京入りし、25日までの滞在中に習近平国家主席らと会談する日程を描く。設立に合意すれば、年内に初会合を開催する運びだ。 【共同通信】(2018/9/23 ロイター) 共同通信の配信記事です。 共同通信らしくすでに決まった話であるかのように報じて 既成事実化させようという魂胆が見えています。 米国が今せっせと規制をかけているのに 日本が中国共産党を助けようという形になってしまいます。 米国を敵に回す話です。 こんな話を誰が勝手に進めているのか・・・ 答えは以下。 今年6月のFNN PRIMEの記事です。 【5G,8K,AI...中国・韓国の情報通信大臣が東京で“食いついた”日本の技術とは?】 ![]() そう、野田聖子。 こいつが総務大臣を要望した理由が見えてきましたね。 次世代通信技術など、中国共産党が 世界支配のためにダンピングにより機材を独占し、 市場を制圧しようとしている分野です。 どうせ中国共産党あたりが野田聖子に吹き込んだのでしょう。 とすれば、共同通信の記事は 野田聖子か野田聖子の振り付けをやっているのが 共同通信を通して話を独り歩きさせることで 既成事実化させるのが狙いでしょう。 日本側にとってはメリットがまったくない話ですから、 そもそも提携しなければならない理由になりませんし、 いま中共を締め上げている最中の米国にもろに敵対する行為ですから 日本も被害を受けかねません。 こういうリスクの面からも提携はありえない話です。 野田聖子が勝手に話を進めて 日本の技術を中韓にプレゼントしようとしていると言っていいでしょう。 ここのところの一連の野田聖子の動きって ふるさと納税を邪魔して、 電波オークションなどの政府の動きを牽制して、 あとはただひたすら中国共産党の利益を図るというものです。 普通に考えたら ガクトコインことスピンドルの問題だけで 自民党の他の大臣だったら自殺するまで追いかけ回されている話ですが、 マスゴミが野田聖子をやたら擁護しているのは 河野洋平などと同じく中共の飼い犬だからでしょうね。 ではお次は泥棒の記事から 【(朝鮮日報日本語版) 【コラム】器が小さい日本の文化庁v】 今年5月、是枝裕和監督が手がけた映画『万引き家族』がカンヌ国際映画祭の最高賞「パルム・ドール」に輝き、「『うなぎ』(今村昌平監督)以来21年ぶりの快挙」と日本列島が揺れた。ところが、いつもは自国の文化芸術・スポーツが国際舞台で大きな賞をもらうたびに熱い賛辞を送っている安倍晋三首相が今回は沈黙した。是枝監督は安倍首相に批判的で、この作品は日本社会の暗い面を描いているという理由からだった。「クール・ジャパン」(cool Japan=日本文化を世界に伝えようという日本政府のプロジェクト)を唱える日本の首相が器の小さいリーダーであることを示すものだ。 ところが今、日本の文化財の世界にも、同様の「器の小ささ」が広がっている。この1年間の大阪研修で知り合った関西の博物館関係者は「今の雰囲気は最悪だ」と言った。「対馬の仏像」による日本国内の反韓感情が深刻なためだ。韓国の窃盗犯たちが対馬から高麗時代の仏像を韓国に持ち込んだが、これを忠清南道瑞山市の浮石寺に引き渡すよう命じた韓国の裁判所の判決に基づき、現在まで日本に返還されていないというのが事の発端だ。 被害は韓国の博物館に及んでいる。特に高麗建国1100周年を迎えて今年12月に開催される予定の「大高麗展」がこの直撃を受けている。国立中央博物館は、開放的かつ独創的な文化を築いた高麗の総体的な面を見せるため、世界各国に散らばっている高麗時代の名品を集めているところだ。多くの名品が日本にあるため、日本側の協力が緊要だ。しかし、一部の寺や私立博物館は窓口すら閉ざし、国立・市立博物館も「日本の重要文化財に指定されている最上級の名品は貸せない」と難色を示している。 日本のある関係者は「韓国とは関係を維持しなければならないので、私たちも貸し出したい。だが、文化庁が許可を出してくれないので困っている」と言った。作品を所蔵している機関が貸し出したいと言っているのにもかかわらず、日本の文化庁が「ノー」と言っているというのだ。日本では、国が指定した国宝や重要文化財を海外に持ち出す場合、政府の許可を受けなければならない。最上級の文化財である高麗青磁や経典、螺鈿(らでん)漆器数点が日本の重要文化財に指定されている。政府が許可しなければ、高麗展に出品もできない。 対馬から盗まれた仏像は今からでも返すのが当然だ。略奪について確証がないのにもかかわらず盗品を返さないがために、必要な交流まで足を引っ張られているのだ。しかし、所蔵者個人の意志ではなく、政府が上から貸し出しを阻んでいるのなら、これは別次元の問題だ。高麗漆器は日本の重要文化財である前に高麗の遺産であり、子孫である韓国人たちには鑑賞する権利がある。たった1つの判決を口実に正当な文化財交流まで妨害するのは、問題をさらに大きくするだけだ。表では「クール・ジャパン」を唱えながら、裏では「アンクール」(uncool)な日本政府の後姿が苦々しい。 世論読者部=許允僖(ホ・ユンヒ)記者 (2018/9/21 朝鮮日報) 器が小さいもなにも 日本から盗み出した品物を韓国司法が 反日の国民感情を最重要視して 「韓国のものだから返さないどころか俺の物だと言っている寺があるからそっちのものにする」 という決定を出しましたからね。 これで日本の他の文化財を貸したら 「元々俺達のものだったから返さない!」 と言い出されたら泣き寝入りするしかなくなる可能性が 極めて高いことがわかったから 貸さないという当たり前の話でしかありません。 相手が泥棒、しかも約束を守らない事についても定評があり、 政府もこれを後押ししているという状況なのですから 大切な文化財を貸し出すはずがありません。 そしてこれは日本に限った事ではなく 韓国司法までが窃盗行為にお墨付きを与えた事は 世界中で知られています。 このため、世界中の国々から文化財の貸出を拒否されています。 当たり前ですよね。 はっきり書きますよ。 泥棒行為を国家ぐるみで正当化する泥棒国家に 金だろうが物だろうが貸すなんて選択肢はないんですよ。 これは世界の常識です。 お次はがちの共産党員であり、 文藝春秋社を乗っ取って私物化しようとした 松井清人(有田芳生の盟友)を追放したものの 松井清人を長年放置しすぎたおかげで、 反日サヨクしかいなくなってしまって、 デマでもなんでもいいから反安倍、反自民で 記事を書き続ける今の週刊文春を嘆いている 週刊文春を日本一の雑誌に引き上げた元編集長による記事。 【花田紀凱の週刊誌ウオッチング】 〈687〉これで実名リストとは… しっかりしてくれ「週刊文春」 総裁選「石破さん応援」発言〝犯人〟探し 総裁選、予想通りの安倍総理3選だ。石破氏が善戦したとか言うが、これは麻生副総理の言っていることが正しい。「勝つか負けるか」だけだ。 『週刊文春』(9月27日号)が例の斎藤健農水相「石破さんを応援するんだったら、辞表を書いてからやれ」発言の“犯人”探しを。「『安倍親衛隊』恫喝(どうかつ)、ゴマスリ『実名リスト』」 ところが、この記事、単に“容疑者”ではないかと噂される人物を挙げ、否定コメントを並べただけ。 たとえば、林幹雄(もとお)幹事長代理。 〈「俺じゃないよ、ふざけるんじゃない。斎藤が誰を応援しようと、大勢に影響はない」〉 たとえば茂木敏充経済再生担当相。 〈「私は言ってませんよ。総裁選の話もしていない」〉 下村博文元文科相。 〈「全くの事実誤認。斎藤大臣に事実確認をして下さい」〉 萩生田光一幹事長代行。 〈「(斎藤氏とは)何カ月も話をしたことはありません。電話番号も知りません」〉 これで、「実名リスト」とはあんまりだ。『文春』、しっかりしてくれ。 総裁選の次は沖縄県知事選だ。 『週刊新潮』(9月27日秋風月増大号)のトップが「『沖縄知事選』謀略カードは『安室奈美恵』」。 玉城デニー氏を支持しないよう竹下亘総務会長が国民栄誉賞をちらつかせて安室奈美恵さんに沈黙を迫った、というのだが、『新潮』自身が、記事の中でこう書いている。 〈何やら信じがたい話〉 〈選挙戦だから出てくる“特殊”な言論で、安倍自民に対するネガティブ・キャンペーンと見た方が自然〉 何をかいわんや。こちらも記事にするまでもない話だ。 『新潮』、それよりワイド特集「沈黙は金」の方がおもしろいネタを拾っている。「『小池百合子』に裏切られた『女将さん会』が築地に座り込み!?」 「キス61連発! 中国テレビに私生活を切り売りした『福原愛』夫婦ラリー」などなど。 (花田紀凱=月刊『Hanada』編集長) (2018/9/23 産経新聞) 週刊文春の記事がタイトルだけで 中身は100%裏取りされていないどころか 根も葉もない噂話を自分で作って目玉記事にしている事を嘆いています。 面白い記事を載せて競争していくというのが本来の筋であって 反安倍なら散々書いておいて 自分で「何やら信じがたい話だ」と書いておくことで逃げる。 文春砲なんてやっていましたが、 それこそ辻元清美や福山哲郎と連帯ユニオンの件を追跡したほうが よっぽど売れる記事になることでしょう。 ですがやってることは マスゴミがやっているデマの流布と同じものです。 同じ事をやってたらわざわざ買おうなんて気にならないでしょうから 編集者としても失格なんですよね。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2018-09-25 07:04
| 政治
|
Comments(25)
![]()
支那なア韓国の属国化を図ろうとした民主党の企みは、民珍党の崩壊でかろうじて阻止できたけれど、お先に相撲協会の支那ア韓国悶ゴロリン、B族&NHKによる支配が、貴親方廃業に向かって加速、完成へと近づいていますねえ。
おい、スポーツ庁のスズキ朝鮮官、ちゃう長官よ、仕事をチャンとせえよ、と。 ノダ聖子、 ほんまに蒟蒻畑潰しでのニセ蒟蒻畑押しといい、偽物架空通貨詐欺の後押しといい、IT関連の支那ア韓国への利益垂れ流し工作といい、それでも罪に問われぬ状況には、空いた口が…状態ですなあ。 犯罪者朝鮮人の亭主共々、極刑に処するべし。 ![]()
富士市と雫石町の関係知っててやってるのだからまさしくかの国の気質丸出しで日本人の琴線逆鱗刺激しまくりです。
昭和46年の雫石事故で富士市の方々120人余りの方々が犠牲になってて、それ以来の友好都市の関係です。それを知ってか知らずしてふるさと返礼品の悪しき一例で例示する感覚が有り得んし許せん。オールドメディアに毒された人にこそ、野田聖子の腐れ果てた正体を優しく説明が要りますね。 ![]()
>自分で「何やら信じがたい話だ」と書いておくことで逃げる。
↑ また「ニゲル」ですか。 この韓罪体質は何処から来てるのでしょうね。 アカ日新聞に反基地巨大広告を出したのは 関西生コンの武建一。 広告主が犯罪行為で逮捕されても報道しないアカ日新聞。 「嘘はバレなければ真実ニダ」 「嘘はバレてもつき通せば真実になるニダ」 「自分は嘘つきだと正直に語るのは正直者だから 嘘つきは自分で正直だと嘘をつくニダ」 支那朝鮮のAI戦略 AIにより民衆の判断力を削いでおいて、 恐怖、不平不満を煽り、問題提起し 結果予想を提示し、世論誘導を諮り 国民を支配していく手口。 当初開発途上でAIにすら『独裁』と断じられて焦るキンペーちゃん。 AIさえ『独裁』プログラミングで支配するつもり。 補助金 お小遣い貰って、将来に投資するか(資産、スキルアップ等) 宵越しの金は持たずにパチンコでスルか 受け取り側の質が問われます。 ![]()
いつも勉強させて頂いています。農業の事について定期的に書かれていまして成るほどと思う事が多いです。
以下、青春のほろ苦い想い出です 私は農業とは全く縁の無い環境で育ち、今も全く違う仕事をしていますが今から20年くらい前に農業を目指した事があります。 きっかけはこちらでも批判されているEM農法に可能性を感じたからでした。EM菌については尊敬する渡部昇一先生とEM菌の開発者の比嘉照夫氏の対談本を読んだ事で興味を持ちました。 その時は生ゴミが堆肥になるなら江戸時代のような循環型社会を作る事に貢献できるのではないかと漫然と思いました。 今ではエセ科学だと分かり残念な思いです。 EM関連の本をいくつか読み、長野県にある自然農法国際開発研究センターと言う所でEM農法を教えてくれると言うことで寮に泊まり込みで研修を受けました。その時は私を含めて3人が入寮しました。他の2人は好青年でしたが私と違ったのは世界救世教の信者で指導をしてくれた先生も信者でした。 先生は信者でない私にはよそよそしかった記憶があります。 それは兎も角、技術をしっかり身につけて帰るぞと思い張り切りましたが手植えの田圃は水没、具体的な農法の指導はほとんど無く、手伝いに来ていた篤農家のおじさんには 「ここのやり方は全然駄目だよ」 と言われ、支那から来ていた来賓?をやたらもてなしてたのも疑問に思い途中で退寮して大阪に帰りました。 その後も新規就農を目指して活動しましたが、非常に高価な農業機械の購入、台風などの自然災害のリスクが大きく借金で首が回らなくなる恐怖などで断念しました。上手くやる方法があったかも知れませんがその時は撤退しました。 補助金は命綱だと思います。 あくまで昔の私の経験ですので今はどうなっているか分かりませんが、日本の農業をとりまく環境は厳しいのではないかと思います。 長文、失礼しました ![]()
新潮・文春を毎週買うこと40年近くになりますが
…歳がばれます、Ttensanさんに「逃げ切り世代」とばっさり切られた年齢ですネ。 この10年くらい面白くなくなり、ここ5年くらいは読み残したまま次巻を迎えるようになりました。週刊誌を買うという行為自体も少し若い人たちには「なんで雑誌なんか買うんですか?」と、紙媒体を購入する古さと支出をすることへの軽蔑をこめて言われます。私をバカだと思っている彼らは「やっぱり新聞は朝日ですよね」なのですが。 新聞は民主党が政権を取る前に嫌気がさしてやめましたが(小鳥を飼っているので敷き紙は欲しくて時々デイリーを買いますw)もう週刊誌もダメですかね。定期的に紙の活字が欲しい持病があるのですけれど。 ![]()
>また、イオンなどの大手流通は 戸別所得補償が出ているのだから 米の卸値を大幅に引き下げるように農家に圧力をかけていたことを
国会で指摘され対策を求められました。 .国が農業補償を増やしても、こういったタカリ体質の社が追い打ちをかけてきますから本末転倒になってしまう。この辺りのルール設定も大事だと思います。 >農業というのは これからの世界では安全保障の一角であることが より強調されていくようになっていくのだろうと思います。 .土地も水(既に7億人以上が置き去り)も足らないですからね。 シフトの仕方次第ですがA.I.時代への切り替えが進めば、農業は専門知識を持った農家が残りやすい様な気がします。 そういう新システムを狙ってくる反日界隈も居そうですが。 >リスクの面からも提携はありえない話です。 野田聖子が勝手に話を進めて 日本の技術を中韓にプレゼントしようとしていると言っていいでしょう。 .既に特定の外国に利益供与したい議員が丸わかりなんですね。表舞台で堂々と反日しちゃえる面の皮の厚さは尋常じゃありませんから。 毎日の読みやすい時勢の深掘りに感謝しております。 ![]()
>日本なんかはむしろ補助金が少ない
私も少ないと思います。 ある方から聞いた話しです。年収が100万くらいの時にに公務員になったそうです。両親は実家で田畑をやっていて両親のほうが3倍くらい稼いでいたそうです。凄かったんですよ!でも過去形なんです。農家はそのまま収入は増えずに下がり続けてじり貧状態です。新入社員レベルと大して変わらないでしょう。そこで果物とか付加価値の高いものも始めたけどなかなか大変なようです。 日本の場合は江戸の昔から農家から搾取する仕組みが出来上がっていて、そいつらの既得権益でガチガチになっているのだとか。農協とか農機具メーカーとか色々… 日本の農業で国際競争力で一番の弱みは小規模過ぎてコスト的に全く太刀打ちできなということがります。ヨーロッパの平均でも日本の20倍以上の作付面積。アメリカなんて日本の100倍200倍の規模です。だからと言って同じ規模が必要なわけではないですが、あまりにも差がありすぎるということですね。 休耕の田畑などは作りたい人が強制的に作付けできるような仕組みも必要かもしれません。その代わり、貸したほうは固定資産税や相続税の減額とかあればよいのではないでしょうか? そうそう、相続の仕組みなんて農民を生かさず殺さず搾り取るようにガチガチになっています。 作付けする作物も登録が必要だし、変更する場合は隣接した地主の同意が必要だったり、あげく反対されたりして現実的には変更なんてほとんど不可能です。<これ実際にかかわったことあります。田舎ってそういう所が多いと思います。 農機具の値段も能力の割には日本は馬鹿みたいに高いそうで、1馬力10万円というのが相場のようですね。よく使われる20馬力クラスで200万円、100馬力のトラクターが1000万円という具合です。…クラウンとかGTR買えるよな!(笑)こういうので農家は借金漬けにされて行くわけです。 農家の存在は食料だけでなく、日本文明を支えている屋台骨ではないかと思います。地方の安定を考えても農家の在り方を根本から見直す必要はあると思います。それは安全保障にもつながるでしょう。そして、漁業も同様だと思います。 あ! 中国が南シナ海を侵略しても日本に関係ないと言う野田聖子をこき下ろす文字数が足りない… 日本の敵@野田聖子は直ぐに辞めろ! おしまい。 ぱよぱよち~ん! ![]()
>器が小さいもなにも
>日本から盗み出した品物を韓国司法が >反日の国民感情を最重要視して >「韓国のものだから返さないどころか俺の物だと言っている寺があるからそっちのものにする」 >という決定を出しましたからね。 法的な話だと「差し押さえ免除法」ですね。 モノが韓国に渡って、誰かが裁判所に仮処分を申請して通ってしまえば帰ってこないっていう。 https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20180209/Recordchina_20180209018.html 向こうは国民感情かもしれませんが、現状、貸す方は感情論抜きにしても法律がないから貸せないでしょうね。 それが理解できないから、相変わらずこんなことを言っているわけですね。 ↓ >被害は韓国の博物館に及んでいる。 ![]()
昨日、主様が書いていた、
> 若者の就農を考えるのであれば > 農業を「儲けられるもの」にしてやることが一番だと思います。 > 誇りだけでは食べていけないのですから。 正直、中規模農家の父は"誇りだけ"で頑張っていますw 悲しいかな時代遅れの、自分は日本の食を守っているんだという誇り。 安倍総理は「美しい日本、日本の田園風景を守る」というのに口ばかりで農業に対しての政策をちゃんとしていない、都市部の経済ばかりを優先して、という地方のフラストレーションも根強くあるようです。 さらには世間では農業を知らない人たちが農家悪玉論を声高に唱え、その心の隙に共産党や反日勢力がよき理解者の顔をして擦り寄ってくるという恐ろしさ。 これも分断工作のひとつですかね。 農業を地方だけの問題とせず、政治家は農業は安全保障であると意識をもち、これからの日本と若者のための国作りをしてもらいたいです。 あ、農水大臣、誰になるんだろ? ![]()
「アカいトラクター」ですか…
>たまコメ様
>トラクターが高い 田んぼるギーニのトラクターの方が高いですよ。 ただ、農機具についてあからさまに値段が高いことは事実なんですよね。 全農は国内の農機具メーカーにトラクターなどの価格を2割は下げられるだろ!と去年文句を付けてたりします。 あと、民主党政権のときの超円高誘導のおかげで 業界トップのクボタがエンジンの製造を海外に移転させました。 あのときの円高が是正されたからといって 一度海外に持っていったものはそう簡単に戻りません。 また、安倍総理じゃなくなったらもとの円高誘導に戻るだろうと担当者が考えていることもあって戻ってこないんですよね・・・。 まじで嘘をついてまで円高に誘導して国内経済を破綻させ、不況と増税のスパイラルに戻そうという財務官僚の悪影響ってのは大きいのです。 >5様 日本の食を支えているのは間違いなく農家なんです。 だからこそ支えなければならないのですが、 日本は「異常に強すぎる流通業者」という特異な存在によって 単なる補助金だとこの流通業者どもにむしられるだけになります。 かといって公取はというとこの大手流通業者に対して処罰するようなことはしません。 特に中曽根家みたいにこういう大手流通とべったりなのが大物政治家として与党にも野党にもいますし、 公取にこういう大手流通の問題を把握していてきちんとした仕事をしようとする人を就任させようとすると、 大手流通と天下り関係を持っている官僚などが、事前にこの情報を業者にリークして、 流通業者はマスゴミを使ってあること無いこと徹底的に騒がせて、国会からの推薦人事ができないようにさせてきました。 ここでも「マスゴミと官僚が利権を守るため」になんです。 かれらにとっては「この程度の嘘」という感じなのでしょうが、 情報を完全に独占していたときはこの「ちょっとの嘘」が情報の全てになるのでやりたい放題でした。 これを長年繰り返してきたおかげで、日本の公取って 「大手流通の悪行は見て見ぬふり、反撃できない零細企業を血祭りにあげて仕事をしているフリをする」 というのが完全に固定化されてしまいました。 ![]()
主様、
> 日本の食を支えているのは間違いなく農家なんです。 ! 泣いちゃいました。 誰かにちゃんとそう肯定してもらえると、嬉しくて嬉しくて。 農業の実像なんか知りもしない経済評論家とかが物知顔で地方を農業を評価してそれにたくさんの人が賛同したりしてる現状や、農業に理解があるつもりの国会議員のまったくずれた話に、心が折れてましたが救われました。 ありがとうございます。 確かに流通の問題はありますね。 全農などの抱え込みを批判するのは分かるけど、農家が農協を介さずに直接商売をしようとすると、結局大手に買い叩かれるのが関の山です。 私の親族にも○イリスオーヤマなどに酷い目にあった方がいます。 やはり、業界と官僚、マスゴミの利権構造があるんですね。 勉強になりました。 こういう事実を知る国民が増えれば、きっと少しずつ変わって行きますよね。 ![]()
> Ttensan 様
自分にレス来た!アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!! >田んぼるギーニ ええ、存じております。(笑) あんなの買える農家なんてあるの? という素朴な疑問でいっぱいです。 例えば年収300万で出来る借金でどれくらい?年収500万で出来る借金でどれくらい?と考えてゆくと、トラクターやコンバインの値段が恐ろしいほど高いのがわかると思います。 考え方も様々ですが… 年収と同額の借金を返すとなれば5年は必要でしょう。いや、10年かな!必要な農機具は他にもありますし、肥料代もとてもコストが掛かります。自分の家族の生活にもお金はかかるのです。 売上ベースで500万以下では廃業するしかないでしょうね。あるいは兼業しかないでしょう。経費で落とせるとかいう人は相手にしませんよ!サラリーマンの会社の経費と自営業の経費ってのは全く違いますから。 …(´・ω・`) 思い切り脱線しますが、古文書というのは農家にたくさん残っています。私の実家にも代々受け継がれた古文書があります。 昔も水の奪い合いで上流の組が川を堰き止めたりして大ゲンカしたり、追剥が出る怖い場所とか色々記録されています。近所に立派な檜があるのですが、日清戦争の時に植えた木とかまで記録されていました。 江戸時代には貧乏で食い扶持が足りずに外へ出されて花魁になった人もいるようです。 長男がそういったものを受け継いで今では自分の子供に一生懸命教えています。そういえば親父も同じことしてたな… 私もこういった影響を強く受けています。無意識に自分を支えてくれるものでもあります。田舎というものがとても大切なものだと言いたいのです。 だから、日本の歴史を壊そうとする輩には脊髄反射で拒否ですね!(`・ω・´) もっと脱線しますが… 東京(23区)ってヒグラシとツクツクボウシがいないですね。オケラの鳴く声も聴きませんね。殿様カエルやヒキガエル、アカガエル… もう自分でも何が言いたいのかわかりませんが、ここには書ききれないものが私の支えになって、日本の敵をを虎視眈々(笑)と狙っているんだということは分かってもらいたいと思います。 ぱよぱよち~ん! ![]()
>たまコメ様
たまコメ様の何が言いたいのか分からないwコメントにひどく共感したのでしゃしゃり出てきました。 すごく分かります。 代々ちゃんと自分まで大切に受け継がれてきた日本の土着のものを守りたいですよね。 それが今の自分の背骨になっています、私も。 それがちゃんと守れれば日本は大丈夫な気がしています。
ここ数年の反日野党にずっとハラ立ててましたけど、自民党の閣僚の中にも犯罪人に近い奴がおるということやんか。
ホンマに何とかしてほしいわ、野田聖子を。 まあ10/1にはバッサリ切られるんやろうね。 農業のことはようわからんだけに、危機感もなかなか共有しにくいですね。 貴重な情報の発信、いつもありがとうございます! ![]()
本日も良い記事をありがとうございます。
私の住んでいる地域では、農地がどんどん宅地化されています。相続税が大変で、農地を保持できないように聞きました。田んぼはダムの働きもします。失われていくのが残念です。 ![]()
> 5 様。
>本の土着のものを守りたいですよね。 はい!(゚∀゚) 日本の土着の文化というのは、これがまた絶妙なんだと感じています。 例えば、今は日本中が秋のお祭りの季節でそれぞれ独特な習わしがあったりします。 が、しかし! 独特でも他所事とは思えぬ親近感が湧いてくるのも事実! これがまた絶妙! あぁ…日本人で良かった!d(`・ω・´)b と心から思う瞬間でもあります。 >農地がどんどん宅地化されています。 >相続税が大変で、農地を保持できないように聞きました。 人口増えていないのに宅地化とかおかしいですよね!? という素朴な疑問から入るのもいいかもしれませんね。 どこのマスゴミかは知らないけど空き家の問題とか特集していたらしいですが、これもおかしな話。 根本は法律、行政、諸々が破綻しているということなんだと思います。 今日の最初のコメで土地を貸したら固定資産税や相続税優遇と書いたのはこの辺りの〇人〇殺〇し〇罪務省への〇殺〇意〇でもあるのですけどね。ん!?農水省か?ぶっちゃけ省庁役所まとめて中にいる敵側へ対してといったほうがしっくりきますけどね。 ちなみに相続税は民主党政権で大幅な値上げになっています。色々と控除があったのが撤廃されてしまいました。いままでぎりぎり搾り取られていた農家はなす術はありません。民主党の負の遺産は想像以上に大きいです。これ、どのマスゴミも報じないよね!人罪ども!(^p^)しーね!しーね!(比喩です) ぱよぱよち~ん! ![]()
愚生の考えでは戦後ニフォンが大規模農業を解体させられたのが諸悪の根源だと見ています。要は良し悪しは有ったにせよ、我が国の歴史の中で構築されて来た名主・小作人の関係が一夜にして解体させられ零細化されてしまったのが我が国農業の悲劇の始まりであったと考えています。
では今後どうするか…の妙案は持ち合わせていませんが、農業法人化を始めとする大規模農業回帰(後継者問題などとの絡みで結果としての必然となっておりますが…)は今後の不可避の趨勢であり、その上で、他の第二第三産業に比肩する雇用吸収力を産む『産業化』を志向する他無いのではないでしょうか。つまり後継者問題の憂い無き、国民の一就職先としての産業を目指すしかないでしょう。 今夜の新潮45:また一つ~言論弾圧の犠牲者が…まさに反動主義の時代へ!パヨ共が憎む反動主義=愛国主義となり我が国を救う!毀日勢力撃滅!ハイル! ![]()
農業のことはわかりませんが、子供の頃は税金のクロヨンとか、トーゴーサンでえらく儲かるものと思っておりました。
妻が農家出身で実態がわかり愕然としました。なんと愚かな認識だったかと。金がかかる事かかること、もはや何のために農業をしているのかわかりません。「趣味は農業」どころか、「農業は道楽ですね」と義父には申し上げておりますw よくマスコミが「外国ではなんやらー。それにくらべこの国はー」と言っていますので、農業も補助金を入れれば良いと思います。 ![]()
初めまして(^^)
いつもこちらのブログで勉強させていただいてます。 農業の話題のようですので、普段から感じていて誰かに 聞いてみたいと思っていたのでコメントさせていただきます。 自民党が強い農業、農産物を輸出すると言っていますが、 輸出して買ってもらえるのはいいと思います。 ただ最近スーパーに行くと昔は手が届いていた国産の 豚肉やその他肉類が高くなってきて手が届きづらく感じてきています。お金のない国民は海外産を食べ、日本の農産物は海外の富裕層が食べるようになるのでしょうか。 農産物を輸出するのなら、国民が国産を食べれる上で 更に農産物がまだ余ってるのなら海外に輸出という形は難しいのでしょうか。 農家の方は高く買ってもらえるなら、国内向けより海外向けに農産物を作りたいと思う気持ちもわかります。 でも日本国民が自国の物を食べられないという事になるのは悲しいです。 ![]()
>農業というのは
これからの世界では安全保障の一角であることが より強調されていくようになっていくのだろうと思います。< ワタクシ、以前マンション暮らしをしていたときに、ベランダでプランター栽培をしていたときに、シシトウや胡瓜、大葉などがとれることとれること、一家族ではとうてい食べきれず困るほどとれました。プランターの土に折りに触れ野菜くずや果物の皮を埋めては油粕と混ぜたりしていただけです。芽が出たジャガイモを切り分けて埋めたり、ネギの根なんかも。 でそのとき思ったんですが、一粒万倍とはよく言ったもので やりかたひとつで日本は自給自足できるんじゃないかと。 何かあったら、スマホ齧って生きていけませんから。 農家のご苦労を思えば、農産物は高くてもかまわないのです。農家がうるおい儲かるのならば。でも実態はそうなっていませんよね。以前、主さんはイオンが有名な納豆屋さんをつぶしたことを書いておられたのを思い出しました。 ![]()
本日も貴重な記事をありがとうございます。
農業に対する皆様の思いも素晴らしく、有り難いなと思います。 農家の方々には感謝しかないと思います。日本を支えていることは明らかです。 >農業というのは、これからの世界では安全保障の一角であること これです。強く同意。国防って、戦力と同時にインフラ整備と自給率も大切かと。国土強靭化の一部。次の大臣は誰かな~。 週刊誌は読みませんが、既に落書きと同じに思います。 パヨクとプロ市民が違法行為もお構いなしに勝手なことばかりをしては言論弾圧、市民生活の妨害。警察と公安は何をしているのでしょうか。 安倍総理の行く所に必ず反日勢力がいて分かりやすく、まずは党内の掃除から始めていただきたいです。残りの3年は大ナタを振るってもらい、日本を大掃除してほしい。どこもかしこも外来種と寄生虫がー。 立場に関わらず違法行為者は処罰をしないと、悪いことが蔓延するだけでなく、良いことも育ちません。 沖縄県知事選挙、台風で大変になる前に期日前投票をしてもらえることを願います。 どの県も、今後、激甚災害は起こってしまうでしょうから、知事は誰がやるか大切。被災地を見れば知事によって対応の時間差が明らかです。(パヨク知事は何故か皇居に行くね~) ![]()
いつも様々な事を学ばせて頂きありがとうございます。
私のところの昨日のニュースで東松島に韓国のオルレとやらのトレッキングコースが出来たとかで創始者のおばさんが来て、なぜ日本になんか貸すのかと言われるが民間交流が大事だとか上から目線のコメントをしてましたが、沢山行政で金取られたんだろうとお金儲けだろと悲しくなりました。こんな田舎にもそれを推進する日本人がいるのもショックです。こんなのから侵食されて行くんですよね。年間何万人かの韓国人旅行客を誘致するらしいです。 ![]()
いつも私の知りえない情報をありがとうございます。
農業の話題が出ていたのでつい食いついてしまいました。 私も実家が農家で父の苦労を見て育ちました。 私が子供のころは増産体制だったので山を切り崩して田畑を開拓しました。 費用は補助金も出ていたのかどうか知りませんが、みなローンで何十年も返済していました。 その苦労して造成した田んぼに米を作ってはいけないという減反政策が始まったときは、さすがにみんな怒っていましたが、お上には逆らえず。なんとかクリなど植えた時期もあったようですが、今は多くがまた杉山に帰っています。 つけを払わされるのはいつも末端なんですね。 また、祖父が農協の組合長だったからか亡くなった後も、何か電化製品で新商品が出ると頼んでもいないのにまず我が家に持ってきて置いていきました。だからいつも一番早くテレビや冷蔵庫、洗濯機、電気温水器などがありました。 もう父も引退の年頃で私が家事を手伝いに行っていたころも、さすがに大きなものは持ってきませんでしたが、せんべいなど菓子が入った段ボール箱を頼みもしないのにおいて行ったりして腹が立ったのを覚えています。代金は口座引き落としで。 ほかに農薬や化学肥料も押し付けがあったと思います。 農協よ、いったんつぶれろ!と思っていましたが、主様によるとそれでも存続意義もあるのかと。 世の中一筋縄ではいかないものですね。 食料に関しては安全保障上の意義もさることながら、安全性の上でも国産のものは保護しないと。 できれば有機のものが増えればいいと思っています。 食品企業にとって都合が悪いため、マスコミにはほとんど出ませんが、健康のためには化学物質や動物性たんぱく・油脂を避ける方がいいというのはもう疫学調査や動物実験で判明していることです。 ![]()
すみません、続きです。
題名は忘れましたがあるドキュメンタリー映画で輸出用アメリカ小麦の港湾での荷積み作業の風景で、船のコンテナに二本の管から白い粉がザーッと入れられていました。一本は小麦、もう一本は殺虫剤です。いわゆるポストハーベストですね。そしてそこの港湾労働者にはがんが多いと。 それを見てからなるべく小麦粉はもちろん、パンや麺類も国産小麦のものを、高くても選ぶようになりました。高いと言っても駄菓子や肉を食べるのを減らせば大した金額ではありません。 長くなりましたが、国産の食糧は宝物だということです。 補助金を正しく増やして守ってもらいたいと思います。
|
ファン申請 |
||