カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 10月 02日
人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
マスゴミの開票報道のガイドライン 55%得票 安倍辛勝、支持に陰り。 45%得票 石破善戦、安倍は石破を無視できない 55%得票 玉城デニー大勝 44%得票 さきま惨敗 テレビを口を開けてみている人達は こんなデタラメを短期間で見せられても矛盾を感じないようになっています。 マスゴミお得意の 「瞬間だけを切り取った情報が全ての情報であるかのように考えられる」 ように訓練されてしまっていますからね。 情報というのは連続した物事の中の一点なわけで、 前後がなく特異点のように情報が存在するはずがないんですけどね。 昨日の記事のところに「ブログ管理者にのみ見せるコメント」で 以下のようなものがありました。 ----- Commented by 馬鹿ウヨ酷いな at 2018-10-02 10:54 x 馬鹿ウヨがしょうもないブログあげてら(笑) ----- 他の人に見られないようにコメントするなんて恥ずかしがり屋さんですね。 ブログ主にだけメッセージ送っても意味ないでしょうに。 本庶佑氏がノーベル医学・生理学賞に選ばれたとのことです。 素晴らしい事だと思います。 本庶佑氏の1992年にPD-1という 癌細胞への免疫の攻撃を抑制する蛋白質を発見。 これにより癌への新薬の道が開け、 一部の癌には劇的な効果のある新薬も開発されることになりました。 生物・科学の分野というのは 今日発見したからすぐにノーベル賞なんてことはなく 画期的発見から実績として積み重なってようやく評価されるものです。 日本からノーベル賞受賞者がこつこつ出ていますが、 20~30年前の研究が評価されるとか 地道な研究の積み重ねによってなされた発見というものが普通です。 従って、財務省以外の予算は究極的にはゼロにしたい財務省が 徹底的に他省庁の予算、特に研究や災害対策、インフラ整備分野を 目の敵にして潰してきたこの20年以上の流れから考えれば、 日本からノーベル賞受賞者が出なくなる時代がくる可能性があります。 ましてや文部科学省の連中は 旧文部省系の連中が中心を抑えており、 こいつらは「俺達の天下り先を増やし続ける事こそが俺達の仕事だ」 という姿勢が露骨で、 大学の予算も既存の国公立に回せばいいものを、 憲法違反の私学への助成金にまわして、 この30年ほどで2.5倍にクズ私立大学を増やしてきました。 東工大では学費をさらに引き上げる事がきまっていますが、 国立大学でも学費が引き上げられ続けて来たことで 国立大学なのに学生が学費に苦労するとかいう状態を作っています。 その上、奨学金についても返済免除職の制度を廃止しました。 研究者が少ない、論文数がどんどん減っている。 だから研究者を増やそう。 でも研究職などに就職したら返済免除されてきた奨学金が、 現在は返済免除されないのです。 ただでさえ収入の少ない仕事な上に 財務省は他省庁の予算を潰す事をライフワークにしていて 研究関係の補助金は増やさせないとしている始末。 (だから財務官僚に説得された河野太郎は研究費は増えないから諦めろと公言した) 将来はむしろ不透明。 こんな状態で研究職になりたがる人が増えるはずがありません。 財務省が台本を書いていた事が暴露されている 民主党政権の事業仕分けでは ・利益が出ない →利益が出ないなら無駄だから廃止 ・利益が出てる →利益が出てるのなら廃止して民間にやらせろ というどちらにしても仕分けというやり方で 研究費をぶった切っていきました。 安倍内閣では将来のノーベル賞受賞者を増やす なんてことを掲げていたかと思いますが、 そのためにはやはり財務省の解体、文部科学省の解体、 この二つを考えた方がいいでしょう。 Fラン大学を生き残らせる為に 就労目当ての外国人留学生なんぞに補助金を使っている 今の文部科学省なんて必要ありません。 お次はフェイクニュースの朝日新聞から 【杉田氏寄稿、対応鈍い自民 「性的多様性」掲げたはずが】 自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(51)が月刊誌への寄稿で、同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」と主張した問題の波紋が収まらない。同党は杉田氏への指導を公表したが、対応は後手後手に回った。「性的な多様性の受容」を掲げる党の対応は、なぜ鈍かったのか。 「『あんた辞めろ』というのではなく、まだ若いですから、しっかりと注意をしながら、仕事をしていってもらいたい」 17日夜、自民党総裁選を取り上げたTBSの番組で、石破茂・同党元幹事長と生討論した安倍晋三首相は、杉田氏の問題について、「私たち夫婦も子宝に恵まれていない。『生産性がない』はつらい」としたうえで、こう述べた。 これに対して、石破氏は、昨年の衆院選で、同氏と安倍首相の選挙区がある比例中国ブロックの比例単独候補の中で、杉田氏が最上位になったことを「解散のその日に知りました」と不満をあらわにした。 月刊「新潮45」8月号への杉田氏の寄稿が注目されたのは7月18日。同性愛を公表している立憲民主党の尾辻かな子議員が、ツイッターに、「すべての人は生きていること、その事自体に価値がある」と投稿し、批判の声が広がった。 これがマスメディアで報道されると、当事者団体などが、抗議声明を相次いで発表。自民党に政策提言をしている当事者団体「LGBT理解増進会」も緊急声明を出し、「公約にも反している」と指摘した。 だが、当初、自民党の反応は鈍かった。二階俊博幹事長は、「人それぞれ政治的立場、いろんな人生観もある」と述べるにとどまった。谷川とむ衆院議員は、インターネット放送の番組で「(同性愛は)趣味みたいなもの」と発言した。 ~以下会員専用につき省略~ (2018/9/23 朝日新聞) 新潮45を落としたのでその日にさっそく 「自民党は杉田を排除しないのはおかしい」 と案の定杉田水脈を追放させることこそ正しいかのような物言いをしてきました。 生産性という言葉を使うことは 推敲したとは思えないレベルの言葉使いではありましたが、 あの論文の本質はそこではありません。 LGBは「性的嗜好」であって病気ではなく、 病気ではないのにTと一緒くたにすることで 特権化させようという動きはおかしいと この指摘はまったく正しいと言えます。 LGBT運動というのはLGBを病気か障害扱いしているわけですからね。 現状において、子供を作る事ができるのは 男と女の組合せのみです。 であるのならここに特権を認めるのは当たり前でしょう。 ちょっと脱線しておきます。 LGBTで思い出しましたが講談社が批判にビビって 打ち切りにして一つの作品を闇に葬ろうとした事がありました。 科学によって性別を選ぶ事ができる設定の世界を書いた 「境界のないセカイ」 というマンガを批判を恐れて講談社は問答無用で打ち切りにしました。 作家にとって連載というのはいろいろ準備もあったりしますが、 それがいざ準備して開始したら直後に打ち切られたなんて 生活そのものにも直接影響が出る話ですが、 講談社はそれをやらかしました。 その後、角川書店が講談社と話をつけたらしく、 このマンガを少年エースに移籍させて完結まで連載させました。 出版に携わる者なら、 言論の自由を主張するのであれば、 くだらない批判にびびって あっさり作品と作者を潰すような事をするような そんなのは出版社の看板をたたむべきなんです。 先日の新潮45もそうでしたが、 出版社というのは「原稿を書いて貰っている」側なんです。 いまやamazonで個人出版もできるようになりました。 amazonでなくても同人誌でも電子版で出てくる時代です。 今までのような出版社を通さないと 広く作品を頒布できないみたいな時代ではありません。 だからこそ出版社が 「うちで書いてもらってる以上はうちがこの作家の言論を守る」 という姿勢でなければ いずれ書く側に見捨てられていくことになっていくでしょう。 少しでもあの業界に関わっていたものとして、 新潮45の件は日本らしい悪い世襲社長の例として 今後も語っていくべきでしょう。 一般読者を無視して反日マスゴミ村に阿り、 自ら言論の自由を放棄する選択をした社が 言論の自由を掲げて言論規制に文句を付ける権利などありません。 ここらで脱線終了。 杉田水脈の論文を全文載せず「生産性」という言葉だけを切り取り 火を付けた反日マスゴミ。 杉田水脈を猛烈に批判している人達の顔ぶれを見れば 反日パヨクの活動家ばかりです。 LGBTのうちLGBは性的嗜好でしかありません。 そこに特権化など必要ありません。 税金を使う必要もありません。 ただ、そういう性的嗜好なんだなと存在を認めてあげればいいだけです。 それ以上の事は必要ありません。 ですが、在日や部落解放同盟が乗っ取ったLGBT運動は LGBT運動を言論弾圧と利権作りのための特権という便利な道具にするために LGBT運動を行っています。 静かに暮らしてきたレズやゲイの人達にとっては 迷惑極まりない話でしょう。 「あれはゲイ様なるぞ!貴様ら頭が高い、控えよ!」 と、やっている連中が 差別を生み出し続ける事で卑しく稼ごうという在日や解同です。 関連してデイリーの記事から。 【勝間和代氏、LGBT割合は「佐藤、田中、鈴木、高橋を合わせたより多い」】 経済評論家の勝間和代氏が28日、NHK「あさイチ」に生出演。5月に同性との交際を公表したが、その事を聞かれると目に涙を浮かべながら、LGBTの人の割合を分かりやすい例えで表し、「多くの人と同等の権利が欲しいといっているだけ」と訴えた。 番組では勝間氏をゲストに迎え、さまざなま調理器具を使った時短料理などを披露。勝間流の日常を公開した。 その中で、今年5月に同性パートナーの存在をオープンにしたことについても触れた。公表した時は周囲の反応や仕事を失うのではという恐怖もあったというが、「打ち明けてみたら対面で話する方は皆おめでとうだった」と述懐。ただ匿名の掲示板では未だに「八割ぐらいが、気持ち悪いとか、何やってるのとか、お子さんどうするのとかまだまだ書かれている」といい、「こういう話をするとまだ涙が出る」と緊張のあまり、涙ぐむシーンもあった。 勝間氏はLGBTの割合は「5%ぐらい」とも説明。博多大吉が「5%って少なく見えるけど、20人に1人ってことでしょ?」と言うと、勝間氏は「クラスに2人程度。あとは佐藤さん、田中さん、鈴木さん、高橋さんを合わせたよりも多い感じ」と日本に多い名字を上げ「今までこの4つの名字の人と会ったことが無い人はいないはずなんですよ。でもLGBTにあったことが無い人がいる。それは(LGBTの人が)言ってないから。左利きの人数よりやや少ないぐらいです」とも語った。 勝間氏は「多い権利を欲しいと言ってる訳ではなく、同等の権利が欲しいといっているのに、それなのに差別されてしまう」と改めて同等の権利を訴えていた。 (2018/9/28 デイリー) 欲しがりません。勝間では。 この勘違いBBAの主張がいかにもマスゴミの主張に迎合したものですね。 いまのLGBT運動は 「俺達にはノーマルの分の権利もよこせ、その上でLGBTとしての権利を保証しろ。あとLGBTはノーマルより上のカーストだ!批判する奴らを徹底的に弾圧する権利を保証しろ」 という運動です。 「LGBの人もいるよね。」 これだけで十分なんです。 Tは障害だからケアしてあげられる制度を充実させましょうね。 これでおしまいです。 結婚というのは家を継ぐ、家に入るという文化的な要素もあります。 ですが現状ではホモにこれは不可能です。 ヘテロでなくてはなりません。 子供を作って次世代に繋げる事ができないのですから。 ですので同性婚なんて法的に制度化する必要などないでしょう。 日本は歴史的にもレズやゲイの存在を容認してきたんですから。 イスラム教やキリスト教のように迫害してきたわけではありません。 存在を認め、特に干渉しない。 これ以上のことなど必要ありませんよ。 ましてや日本国憲法を読めば同性婚は違憲です。 憲法改正が必要です。 ところがLGBTを推進している学者には 憲法解釈でこれは可能になると言っているのまでいるようです。 そういう学者に限って安保法制のときには 解釈をかえるのは憲法違反だ! って反対していただろうとを書いておきます。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2018-10-02 12:01
| 政治
|
Comments(27)
![]()
>ノーベル症受賞者
半島ケダモノの事ですか?
>KYさん
ツッコミありがとうございます。 直しました。
いつも更新ありがとうございます。
研究者と言えば、工学部でも化学工学系なら民間企業が奨学金を出していた記憶が有りますが(但しその企業に就職することが前提)、他の分野はそれほど種類が多くなかった気がします。大学院改革で少しだけドクターが増えましたが、その後高学歴ニートに陥るリスクを避けて志願者は減ってます。で、その隙間を外国人留学生が埋めるという悪循環ですね。 ![]()
>・利益が出ない →利益が出ないなら無駄だから廃止
>・利益が出てる →利益が出てるのなら廃止して民間にやらせろ 財務省自体にこの理論を適用したらいいのに・・・ 財源が足りないって事は利益が出ていないって事だから廃止ですよね?w >44%(中略)惨敗 支持率4.4%のあの党は涙目ですねw ![]()
世界で死刑執行数が一番多い国が中国、次がイラン。
イランは姦通、同性愛にも死刑の執行がある。 このような「人権侵害」に日本や世界の人権活動家は何故、沈黙するのだろうか。 それは、多くの人権活動家と称する連中が、「人権」を政権攻撃、体制攻撃に利用しているからだ。 平和で安全が保障された日本でなく、北京で、テヘランでレインボーカラーの旗を振り、LGBTを守れ、人権を守れと叫ぶ姿を目にしたら、真剣に彼らの話を聞くだろう。 日本で平和と安全、繁栄を最大限に享受しながら、その日本を貶めるだけの口舌は卑怯だ。
毎日ありがとうございます。
20~30年後にはノーベル賞が獲れなくなる、このままではそうなりそうですね。 改めて日本をせっせと壊し続けている財務省と文科省には怒りを覚えますね。 LGBT騒動にはうんざりですね。あいつらは >差別を生み出し続ける事で卑しく稼ごうという在日や解同です。 ホンマ、日本人の感覚ではないですね。 ![]()
>財務省が台本を書いていた事が暴露されている
>民主党政権の事業仕分けでは > >・利益が出ない →利益が出ないなら無駄だから廃止 >・利益が出てる →利益が出てるのなら廃止して民間にやらせろ 某大手OSベンダーの「Windows 10」の押し売りみたいですね! 今すぐにアップグレードしますか?「Yes」か「はい」で答えなさい。 ![]()
>55%得票 安倍辛勝、支持に陰り。
45%得票 石破善戦、安倍は石破を無視できない 55%得票 玉城デニー大勝 44%得票 さきま惨敗 .考え方の矛盾に気付けない幼稚さは、細々やれば未だ微笑ましいですが、声がデカイので雑音でしかなく。理屈や道理が分からない人達とは話が通じませんね。彼等の言葉は単語を羅列した日本語ッぽいナニカです。 >立憲民主党の尾辻かな子議員が、ツイッターに、「すべての人は生きていること、その事自体に価値がある」 .価値のある生き方をしない人は「クズ」と呼ばれても仕方無く。生きていれば価値が有る というのは「生命の価値」のお話し。人間である以上、生き方に価値を付けていこうとしなければ世間がその人に「人としての価値」を付ける事は無いのでは。 >LGBTを推進している学者には憲法解釈でこれは可能になると言っているのまでいるようです。 そういう学者に限って安保法制のときには 、解釈をかえるのは憲法違反だ!って反対していただろう .嘘つきメディアダケで無く、学者にも自分の言葉の矛盾に気付けない方が居るんですね。 メディア()と同じレベルで駄々と屁理屈しかこねれない能力は学者として低過ぎやしませんかね。 毎日の読みやすい時勢の深掘りに感謝しております。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
勝間でカツ代、
こいつを喜んで役員に入れた、大塚グループがどうなったか覚えていますよね。 株式上場から、お兄ちゃんが亡くなり、弟くんがグループ会社の全てから役員を外されて行き、なんだか今ではすっかり乗っ取られてしまったかの様な有様に思えるんだけど。 三鳥ーも、アチラの国向きになって久しいし、日本の企業の乗っ取りはズンズン進んでいますねえ。 あ、大相撲も終わりを告げましたね。 砂かぶりともお別れです。 早よ、半島が統一されて、人間に似た生き物達を、日本から全て追い出して欲しいものです。 ![]()
まる24時間以上停電で、おまけに断水。
一番困ったのは手持ち無沙汰だったというヲチw 自分はmacなので停電で情報なくなると痛いです。 しょーがないので携帯ラヂヲ聞いてましたが あれも酷いものでしたね。 「台風の影響が下がってきた夕方から 急激に投票率が上昇〜」と言い出したと思ったら 「それだけ基地反対に強い関心が〜」って なんで上昇した票がアンチ票って決めつける? と御用コメンテーター?専門家?の脳内回路の疑惑が益々深まりました。 偶にコメ投稿される方居ますが、実感しました。 ラヂヲ聴取者は大抵ながら聞きでしょうから 印象だけの洗脳にはモッテコイでしょう。 マスメディアのみの情報で生活すると、数日〜数週間で 見事に洗脳されそうですw 沖縄知事選、石破の負けフラグの心配が的中しました。 やはり「法則」は舐めたらアカンな、と実感しました。 既に台風25号が沖縄接近中の模様ですが これは何かの罰ゲームでしょうか。 安倍新内閣、重要ポスト以外は足を引っ張らなければそれだけで十分です。 ![]()
少子化進行中、しょうもない大学をジャンジャン作り、必要な獣医学部は、門前払いで50年余。
学生が足らず、補助金をタップリつけて、中国の方、いらっしゃい。 文部行政のデタラメは明らかだ。 文部官僚を率いた前川某さん、某週刊誌で人生相談の連載開始。 面従腹背の極意を説くのか。 将又、怪しげな館に於ける、貧困調査の調査方法をご指南か。 世間での、前川氏重用に、国の衰微を覚え、涙滂沱して、袖が濡れる。【和服は着ていないけれど・・・・】 ![]()
当事者として杉田水脈氏の文を読んで、国会議員としてはLGBTへの認識が割としっかりされている方だと思いました。
あれを読んで差別と感じるなんて尾辻氏もすっかり向こうの世界に行かれたんだなと思う次第であります。 意図的にでは無く、純粋に読んで差別と感じた方がいるとしたら、ちょっと読解力が無さすぎるのでもうちょっと読書したり勉強なさった方が良いのではwww。 新宿2丁目に出入りしているLGBなんて楽しくやってますので 邪魔しないでほしいです。 ノーマルの方に理解してもらうなんて無理だと思います。 寛容な心で容認だけしてくださるだけで結構です。 ![]()
僕には医学的知識は全くありませんが、論理的に考えて、
「Tは医学的に見て脳の障害だから、彼ら彼女らを税金を使って性適合手術などの支援をしてもいいが、 LGBは障害ではなく個人的な趣味に過ぎないので、税金を使って支援するのはおかしい」 と考えていたのですが、その考えはやっぱり正しかったのですね。ほっとしています。 この問題のポイントは「障害か否か」なんですよね。 もし国民の個人的な趣味を国が税金で支援すべきだと言うなら、阪神ファンである僕の甲子園球場での「阪神戦の観戦料」もぜひ税金で国に支援してもらいたいですねえ(笑)。 そうでなければ不公平です。 LGBへの支援を表明している立憲民主党さんには、来年の参院選でLGBTの権利拡大と共に、私けんの「阪神戦の観戦料の税金を使っての支援」をぜひ選挙公約にしてもらいたいですね。期待しています。 頑張れ立民!(笑)。
河野太郎氏には公式サイトがありその中に「ごまめの歯ぎしり」というブログが設置されています(名前にURLを貼りました)。
これのカテゴリ「日本の基礎研究」で「○○○ 研究者の皆様へ」というタイトルで大学教員等を対象にアンケートや要望を募り、研究をとりまくお金や制度の話を吸い上げていました。現場の教員は…「俺たちの太郎!」みたいな希望をもってこれの成り行きを見ていたのです。 …止まってしまったのは外務大臣になっちゃったからですかね、ていうかヒマだったからやってたのかな。私はそのブログが動いている最中はしゃぐ教員に「でも『あの』河野太郎ですよ!」と言っていたのですが、外務大臣になったらびしっと物申すのでちょっと見方が変わりました。全面的に信じてよいのかどうか疑心暗鬼ですが。でももうあんなの忘れちゃったのかな。私にはなんの恩恵もないけれど、アジア系留学生にじゃぶじゃぶ奨学金をつぎ込み、真綿で絞めるようにお金を絞り、日本人の研究が細っていくのを見るのは悲しい。 ![]()
>平等を叫んで差別を作れと求める
ブログ主の仰る通り! LGBTは反日、反社会的勢力とマスゴミ@電通だけだったのが、予算獲得したい役所までもが一緒になっているのは間違いないでしょうね。 税金の無駄遣いだし利益も出ないしで生産性無いよね!だけど財務省は何も文句を言った形跡は見当たらないです。 財務省は意図的に日本の足を引っ張ることをしているのは確かです。 財務省にも〇殺〇意〇が湧きますね! そんななか、本庶佑(ほんじょ たすく)さんの会見はとても良かったですね。 こういう明るい話題をもっと欲しいもんです。 メディアの活字でしか見ていない人は、ネットで見れますから動画を是非見てほしいですね。メディアの文章能力の稚拙さが際立つと思います。特に朝日辺り!(笑) メディアなんて信じていないなんて話や、お金で苦労をした話は興味深かったですね。それと林文科大臣と懇意みたいで意外でした。 特に必要なところにはちゃんとお金を掛けなければいけない!という事が重要ですね。それにips細胞の山中教授もお金にとても苦労していましたね。 これを見ると山口二郎に渡した科研費はお金をどぶに捨てたも同然! いや、敵に渡して敵がそのお金で爆弾を買って投げ込んできてる状態です。 韓国旅行へ行ったとか最低のロクデナシぶり見せつけた奴もいたな! ほんとむかつくわ!(#゚Д゚)ゴルァ!! 文科省も何とかしたいですね。 教育の改革は必要です。 モリカケ騒ぎの体たらくで罪務省と文科省は解体再編しても誰も文句言わないと思うんだけどな!? どうなのよ?(´・ω・`) >ちょっと読解力が無さすぎる これに尽きると思います。 >「Yes」か「はい」で答えなさい。 ほんとうんざり!(笑) >>ノーベル症受賞者 ( ゚з゚)・;’.、ブーッ! ぱよぱよち~ん! ![]()
Max von Schuler氏の「日本人には隠しておけないアメリカの崩壊」を読んで衝撃を受けました。
アメリカ同様、マスメディアがプロパガンダ機関に陥った日本も崩壊に向かっているようです。 ![]()
森友問題で財務省の職員は何か処罰されたのでしょうか?
アレ以上の問題を起こさなければ我々は大丈夫だとたかをくくってそう ◯ねば良いのに ![]()
私立学校への補助金も、憲法違反です。あくまでも憲法の条文を、文字通りに読めばですけどね。
憲法9条を理由に、自衛隊を違憲とするなら、私学への補助金も違憲ってことです。 ![]()
本日も更新をありがとうございます。
>存在を認め、特に干渉しない。 日本社会は昔から、この距離感を保って双方のバランスを維持してきた平和な社会でした。 “差別屋”達のせいで、すっかり下品で騒々しくなりました。元凶は半島系ですか…。 >ましてや日本国憲法を読めば同性婚は違憲です。 >憲法改正が必要です。 あちら界隈、定番のブーメラン。差別屋擁護のマスゴミ全般の悪影響ばかり。┓( ̄∇ ̄;)┏ヤレヤレ 杉田議員が離党処分になるなら、その前にゲルをはじめに大勢の離党相当議員がいて党内は大変でしょうね。 日本人のノーベル賞受賞者がいつも言うように、基礎研究の大切さ、地道な継続、こちらに予算投入をお願いいたします。何事も基礎がないと伸びません。 Fラン大学補助金不要、外国人留学生奨学金も不要、文科省は新大臣で膿を出して脱皮してください。 ![]()
「境界のないセカイ」
ググったら好みの絵柄なので 本屋行ってきます ![]()
>昨日の記事のところに「ブログ管理者にのみ見せるコメント」で
以下のようなものがありました。 やばいジワるwwwwww ![]()
小川榮太郎さんが「新潮45への疑問に答える」(動画)でトランスジェンダーについても、医学的にはまだ確立されたものではないと話されていました。驚いたのが性転換したあとに、自殺する人があとを絶たないそうです。やっぱり違ったと思っても取り返しがつかないですよね・・「LGBT」という言葉もやめたほうがいいと思います。10代ぐらいだと、勘違いする若者が多そうですし。サヨクは本当に欧米から来る言葉と思想が好きですね。
![]()
旭日旗を掲揚しての入港拒否問題。韓国が渋々降伏致しました、降伏と云うか休戦と云う感じでしょう。
引けば前に出る更に一歩と、日本人的な価値観で互いに譲り合う気なんか元々持ち合わせて居ないのが連中の思考ですね。 謀略を仕掛けるのが何より得意。 昨日※欄でも話題に成って居た古谷某氏、新潮社が矢鱈重用してるんですよね。 パヨクにしか見えない彼を保守だと思って重用しているでしょうかね。 新潮社の頭のレベルが知れた話で、此の程度の認識しか持ち合わせて居ない新潮社が、世間で喧伝されてるネトウヨに与し金儲けに走った説には疑問符を感じますね 何かと云えばネトウヨ連呼で小林よしのりの活字版古谷某氏をネトウヨに阿ようとする出版社なら起用しないでしょう。普通なら。 もし阿ねようとして古谷氏を起用したなら新潮社とはトンデモ無い情弱馬鹿と成りますね。 一般まで含めネット層の大部分の認識は「古谷はパヨク或るいわ石破的」だがスタンダードでしょうね。 その出版社が杉田水脈さんの論文を載せ、批判に対して更に炎上させるような反論文迄乗せて煽るだけ煽ってるのにも関わらず、アッサリ自社のオピニオン誌を手のひらを返し廃刊にする事には強い不自然さ違和感を感じてしまいます。 最近熊本議会で飴を舐めて答弁したことを咎められた事を根にもった共産党の赤いオバハンに強い擁護者が現れたんですが、外圧ですね。 此れにも裏が有るんですが。 【世界が注目】熊本市議の「のど飴」問題、英国でも報道 「がんじがらめに束縛された社会」と批判 http://hosyusokuhou.jp/archives/48823883.html ![]()
個人的には今流行りのLGBTは昔流行った多重人格障害と被って見えますね。
利権者、擁護者たちは何かと云えば科学的見地からとひけらかして自分達を正当化して見せるのが好きだが。 科学的な見地? 似非臭い 。 ![]()
今日はノーベル賞について一つ。不思議なのですが、日本人が取ると翌日まで騒ぎます。本日もノーベルなんとか賞の発表はあったと思うのです。多分日本人が含まれていないので、静かなのでしょうけれど、そういうまるで今日は発表が無いかのような扱いは止めて欲しいです。
役に立たないマスコミです。 ![]()
遅きに失した感ありますがタイトルに合いそうな言葉を見つけたので貼らせて頂きます。“The worst form of inequality is to try to make unequal things equal.” Aristotle
|
ファン申請 |
||